ADHD
2013.11.27 (水)
衝撃的な国語力の下の子ですが・・・・
2の段は完全に覚えましたよ

1の段を間違えると言うミラクルを起していますが

今だに3×6=22と言いまして、そこを飛ばして4の段は・・・・
なので5の段は、良い感じに来てます。
まぁ少しづつと思って漢字の事は、あきらめていたんですが
先生からお電話があり、下の子の国語について話合いました。
「お母さんは、どうしていけばいいと思いますか?
算数の方は、随分頑張っているので、みんなに追いついてきましたよ。」
「どうすればと言われても・・・どうしましょうか?

「出来ないとか、わからないが言いたくないんで、持っていき方が
難しくて、なんて言ってあげればいいのかと思いまして・・・」
「う〜ん、家でも国語の勉強はイヤがるんですよね〜〜。
もういっその事、プリントの答えを教えて、10分で覚えろとか言って
それからテストなんて無理ですよね?

「それは良いかもしれませんね。時間を決めて、その間に覚えさすって
いいかもしれないです。それでやってみます。

ええ〜〜〜


わかっているんでしょうか?
答えを教えちゃえば意味がないんじゃ・・・・
それとも、それくらいしても覚えられないと思ってらしゃる???
そんなバカな、下の子を舐めてもらちゃ〜困る

やれば出来る子なんですよ

そんな朝の会話がありまして、仕事から帰って下の子に
お手紙ないかを聞くと、嬉しそうにプリントを出して来た。
凄いドヤ顔で渡されたのを見てみると・・・・

OKって書いてある・・・・

そうか、そんなには覚えられないのか・・・・

私がADHDを舐めていたのか・・・・

答えを見たって覚えられないんだから、それで先生は良いと言ってくれたんだな。
100点ではないけど、OKを貰って喜んでいるので
「スゴ〜イ、OKやんか、OKもらえたん??えら〜い。

なんて褒めちぎりました。
「そうやろ〜俺が苦手なヤツでOK貰えたんやでぇ〜

俺すぐ忘れるから、全部は覚えられへんかったけど半分は覚えたで

本当だね、この間は0点だったんだから、4問も正解したって事は
4倍だもんね、偉い偉いよ。 のび太くんは頑張った

もう1つのプリントは算数で、100点でした。
これが発達のバラつきと言うヤツなのか、凸凹なんだな〜。
妙に納得してしまった。
連絡帳に先生からお手紙があり、
「これは、いい作戦ですよ。これでやってみます。」
気に入ってもらえて良かったよ・・・・
下の子も楽しそうに話してくれたので、この作戦は当たりのようだ。
本当に忘れん坊なんだなぁ〜〜。
まぁいいさ、元気に学校に行けているんだから
時間をかければ良い事だ


何匹いるかわかります? 4匹いるんですよ〜〜。
寒くなって猫団子が始まっています。





猫のカテゴリーから、汚部屋に移動しようかと思っていたんですが
勇気がなくいけません

最近はADHDが気になりますので、後日カテゴリーを変更しようかと
考えています。
出来れば、ポチっとお願いしますね〜〜。
- 関連記事
-
- 変な言葉使い・・・
- 忘れて人のせいにする癖があります。
- 特別学習で漢字の勉強!!!
- 国語について担任と相談です。
- 面白い2人
- 国語が全滅ですが・・・
- ADHD同士の遊び方?
スポンサーサイト
タマ
そうなんですね。
わからないからスタートさせては、いけないんですよね。
出来るからなら、機嫌良くできるんですよね~~。
何度もやるって根気は全くないんですが、前よりは進歩してくれてます。
わからないからスタートさせては、いけないんですよね。
出来るからなら、機嫌良くできるんですよね~~。
何度もやるって根気は全くないんですが、前よりは進歩してくれてます。
2013/11/28 Thu 19:00 URL [ Edit ]
タマ
先生の苦肉の策のOKはナイスでしょ?
100点以外は点数を書かずにいてくれて、マークにしてくれたりと
考えてくれてます。
一度くじけると、面倒な事になるので、申し訳ないですが
こんな感じでお願いしてます。
でもOKって見た時は、笑ってしまいましたよ。
ほんのちょっとの違いで、頑張れたりするんですよね~~。
不思議だなぁ~ADHDって、みんなそうなのかな???
100点以外は点数を書かずにいてくれて、マークにしてくれたりと
考えてくれてます。
一度くじけると、面倒な事になるので、申し訳ないですが
こんな感じでお願いしてます。
でもOKって見た時は、笑ってしまいましたよ。
ほんのちょっとの違いで、頑張れたりするんですよね~~。
不思議だなぁ~ADHDって、みんなそうなのかな???
2013/11/28 Thu 18:58 URL [ Edit ]
タマ
男の子の友達っていいですよ~。
どっちかって言うと、男の子の方が子供ぽいですよね。
遊んで楽な方が本人も楽しいような気がします。
見てからやるテストをOKにしてくれて、先生には感謝してます!!!
しかし、ウチの子以外にも良かったみたいで、10分の間は真剣に覚えるんだそうです。
やはり集中力が続かない子が多いんでしょうね~~。
掃除もボチボチ頑張りますよ。
どっちかって言うと、男の子の方が子供ぽいですよね。
遊んで楽な方が本人も楽しいような気がします。
見てからやるテストをOKにしてくれて、先生には感謝してます!!!
しかし、ウチの子以外にも良かったみたいで、10分の間は真剣に覚えるんだそうです。
やはり集中力が続かない子が多いんでしょうね~~。
掃除もボチボチ頑張りますよ。
2013/11/28 Thu 18:54 URL [ Edit ]
タマ
偉いも何も、今までが暴れていたんで、それを考えると・・・・
スタートが低い位置なので、すべてが頑張っている事になるんですよ。
褒め褒め作戦は甲をそうしていますので、なんでも褒めますよ。
スタートが低い位置なので、すべてが頑張っている事になるんですよ。
褒め褒め作戦は甲をそうしていますので、なんでも褒めますよ。
2013/11/28 Thu 18:47 URL [ Edit ]
たくのん
うちも 漢字の宿題は
本当は一回でいいところを
一度目は答えを見ながら
二度目は答えを見ずに させていました。
二度目の時に思い出せない漢字は正解を見て確認させ、伏せてから書かせていました。
「わからない」という所からスタートさせるのは本人にとって苦痛だろうと思って始めたのですが、
図形の認識が苦手なので漢字どころがひらがなを思えるのも一苦労でしたが
実際に書く事を 毎日繰り返す事で記憶が定着(体が覚えた)したような気がします。
次男くん 書いた方が記憶が定着しやすいタイプなら九九で応用できないでしょうか?
本当は一回でいいところを
一度目は答えを見ながら
二度目は答えを見ずに させていました。
二度目の時に思い出せない漢字は正解を見て確認させ、伏せてから書かせていました。
「わからない」という所からスタートさせるのは本人にとって苦痛だろうと思って始めたのですが、
図形の認識が苦手なので漢字どころがひらがなを思えるのも一苦労でしたが
実際に書く事を 毎日繰り返す事で記憶が定着(体が覚えた)したような気がします。
次男くん 書いた方が記憶が定着しやすいタイプなら九九で応用できないでしょうか?
2013/11/28 Thu 17:37 URL [ Edit ]
みお
答えを見てからのテスト・・必ずしもダメじゃないと思います!
前に宿題の答えがわからないとき
親はどうしたらいいのですか?と先生に聞きました。
先生は「教えてあげていいのです。
やる気がなくなって楽しくなくなったら
勉強そのものが嫌いになってしまいます・・。
それにまず覚えることが大事なので
わからないなら教えてあげてください」と・・。
そのとき目からうろこでした~。
いつまでも教えるというのには限界がありますが
そうなるまでは、教えてあげて楽しく覚えてくれれば
それでいいんだな!と思いました。
先生の点数を書くんじゃなく「OK」と書くのも
子供にとって励みになりそうなイイ手ですね!
参考になります
前に宿題の答えがわからないとき
親はどうしたらいいのですか?と先生に聞きました。
先生は「教えてあげていいのです。
やる気がなくなって楽しくなくなったら
勉強そのものが嫌いになってしまいます・・。
それにまず覚えることが大事なので
わからないなら教えてあげてください」と・・。
そのとき目からうろこでした~。
いつまでも教えるというのには限界がありますが
そうなるまでは、教えてあげて楽しく覚えてくれれば
それでいいんだな!と思いました。
先生の点数を書くんじゃなく「OK」と書くのも
子供にとって励みになりそうなイイ手ですね!
参考になります

2013/11/28 Thu 10:02 URL [ Edit ]
yumino
お疲れ様です♪
息子くん、頑張ってますね^^
うん、確かに漢字テストは、直前に、みんなドリルを見て
覚えてますよ。
これで、自信につながりますね(^v^)
お掃除も順調ですね~スゴイ!!
ファンタジーくんの登場も微笑ましいです。
異年齢でのかかわりって、イイな~と思います^^
トラブルも減る気がします。 タマさんの対応もいいし!
うちの娘のお友達は、優しくて大人めの男の子が多いです。
女子は、諦めます~^^;
私も、お掃除がんばろう。。。!
息子くん、頑張ってますね^^
うん、確かに漢字テストは、直前に、みんなドリルを見て
覚えてますよ。
これで、自信につながりますね(^v^)
お掃除も順調ですね~スゴイ!!
ファンタジーくんの登場も微笑ましいです。
異年齢でのかかわりって、イイな~と思います^^
トラブルも減る気がします。 タマさんの対応もいいし!
うちの娘のお友達は、優しくて大人めの男の子が多いです。
女子は、諦めます~^^;
私も、お掃除がんばろう。。。!
2013/11/27 Wed 23:36 URL [ Edit ]
オレンジ
うーん!ほんとにお母さんいい対応!
その褒めるって、なかなか難しいです、私。
つい余計な一言言ってしまう。
タマさんみたいに褒めてくれるママだったら、子供も嬉しいだろうなぁー。
がんばります!
その褒めるって、なかなか難しいです、私。
つい余計な一言言ってしまう。
タマさんみたいに褒めてくれるママだったら、子供も嬉しいだろうなぁー。
がんばります!
2013/11/27 Wed 22:38 URL [ Edit ]
| Home |