発達障害
2013.12.14 (土)
長かった懇談の話し合いですが、こんなに疲れる話し合いが
あった事なんて子供は知らないし、遅いと文句を言われる始末・・・

ああ〜親て不憫だな・・・お母さん有難う。
先生から聞いた話を元に子供達にどうなんだろうと聞いてみます。
なんせ先生だけの話しでは、子供がどう思っているのか?
そこはわかりませんし、以外と子供は顔色を見るもんなので
上の子の会話は偏っていて、猫の事と歴史と都市伝説だけは
雄弁に語ってくれます。
先生にはまだ緊張してるようなので、歴史の話を振ってみてくれと
アドバイスして置きましたよ。
今は社会の勉強が歴史なので、歩く歴史辞典としてクラスのみんなが
上の子に聞いてくるらしいです。
図書館で調べる手間が省けるから、みんなに重宝されています。
そこに生活の時間でペットの事をやったらしくて、
クラスのペット調べとか行動とかお世話との勉強があり
ニャンだらけの我が家は有効に活用されたようで・・・

そんな事があり、自分からは話せないが、話しかけられる事が多くなったそうで
話しかけられれば話す事が出来るようになったみたい。
しかも、得意で好きな事なので緊張がマシだったんだろうな〜〜
クラスのみんなに話しかけられる環境は自分で作った事で
これが自信に繋がったようで、初めての人でも話しかけられれば話せるに
なっているようです。
困難は抱えていても、なんとか乗り切っていて、出来ない事は無理しない
出来る事を頑張るという考え方に慣れたようです。
普通に挨拶が出来るか?そう言われたら出来ませんが
ほんの3年前までは、こんな事でさえ想像が出来ないくらい
話さなかったので、驚きの成長だと思います。
下の子は、校門で何時間も暴れて暴力が酷く、有名すぎるぐらい有名人です。
唸り声をあげて獣のようになっていましたが、そこは現在はあまり
出なくなりましたが、たまに暴れています・・・・

本人が気に入らないと思う事を強要すると、怒りのスイッチが入り
止められないようです。
これのほとんどが勉強に関する事なので、酷く劣等感を持っていますが
少しの工夫で勉強が出来る事がわかりました。
掛け算を全部の段のシールを貰えてないのが、下の子だけなんだそうで
最近は自覚をしてるので
「俺すぐ忘れるやろ?だから見ないで言うの苦手やから・・・
でもな、6,7,9の段だけやから来週頑張るわ。

色々と突っ込みたくなりますが、言葉が足りないので解説すると
見ないで言うと、どこまで言ったのか忘れてしまうため飛ばしてしまい
わかっていてもシールは貰えないんです。
後は6,7,9の段だけなので、もう少しで追いつくと言いたいようですが
何故か来週に頑張るんだそうで、今週はやらないって事みたい・・・

ウチの子の忘れん坊具合はクラスのみんなが気づいているらしく
上がり九九を声出して言う時は、みんなが応援してくれたりしてるそうで
飛ばして言うと、「ああ〜〜おしい〜〜〜。」とギャラリーが言うそうで
「すぐもう1回やり〜〜、今やり〜〜覚えているうちに

ギャラリーって・・・・・漫談か???
ウチの子の掛け算は盛り上がるそうで、本人もこれで悩んではいない感じで
喜んで貰えているんだなと複雑ですが・・・・

相変わらずに名前を覚えませんが、誰も気にしていないようで
うまく誤魔化しているんだろうと思います。
先生の指示を聞く事が難しい時があるようで、意味がわかって嫌なのか?
意味がわからず困っているのか?この判断がわからないと
先生から言われましたが、本人は先生の言う事に逆らった事を
覚えていないので、意味がわからなかったんだと思います。
上の子と下の子では、目に付くのが下の子なので学校も気にしてくれますが
上の子の方が出来ない事も融通も効かないので、
どっちが困っているか?と聞かれれば、上の子なんですが
なんの支援もないままです。
それでも元気に遊んでいると、まぁこれでいいや〜

なんてのん気に思ってしまいます。
学校の中の環境を整えるのが、親の最大の仕事なんだと痛感します。
それだけで、子供が楽しそうに過ごせているので
疲れるけど嫌だけど、うんざりもするけど大事な仕事ですね。
色んな事がある中で、みんな頑張って子育てしている
それを認めてくれとは言わないが、偏った偏見で見られるのは
心が疲れる・・・毒毒と言われても目の前の子供と向き合っている。

疲れる1週間でした。これで懇談の話は終わりです。
ああ〜〜長かった・・・・忘れるうちに書いて置かないと
記録みたいなもんなので、すいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
出来れば、ポチっとお願いしますね〜〜。

人気ブログランキングへ
出来ればコチラも、ポチっとお願いしま〜〜す。
- 関連記事
-
- アスペルガーだったの???
- SOSさんから報告が入りました!!
- クリスマス・イブなので・・・
- 懇談のまとめ・・・ウチの子の現状は?
- 懇談会で大騒ぎ・・・上の子編
- 理想の家族って???
- 児童相談所に行ってきました。何回目?
スポンサーサイト
タマ
話をするのに緊張しちゃうのは、見ていて辛いですね。
頑張って話しても、わからないと言われちゃうと凹みますよ・・・
それでも、一人でもわかってくれる友達が出来れば、劇的に救われますよね!!!
そんな一人が居れば、学校だって少しは安心できるし、楽しくすごせますもんね。
ネガティブな事を聞いちゃうと、心配しちゃいますが、それだけ、なんでも言える親子関係は良い事だと思います。
お互い、凹んだりするでしょうが頑張りましょうね!!!
頑張って話しても、わからないと言われちゃうと凹みますよ・・・
それでも、一人でもわかってくれる友達が出来れば、劇的に救われますよね!!!
そんな一人が居れば、学校だって少しは安心できるし、楽しくすごせますもんね。
ネガティブな事を聞いちゃうと、心配しちゃいますが、それだけ、なんでも言える親子関係は良い事だと思います。
お互い、凹んだりするでしょうが頑張りましょうね!!!
2013/12/20 Fri 18:47 URL [ Edit ]
ぴょん
タマさん、意味不明のコメに返信ありがとうございます。
いきなり、家に押しかけようとする内容で、驚かせてすみません。
おうちに伺いたいのは本当なんですが、
大人なんだから、もう少し、書きようがあるだろうと。。。。
なんだか、私、いっぱいいっぱいのようです。
娘は、だいぶ普通に言葉が交わせるようになりましたが、
質問の意味を理解するのに時間がかかる&見当違いの返事が多いです。
だから、定型のお友達との間に距離ができてしまっていて、
最近は、「○○ちゃんと話をするときに緊張する」
と言ったり、ネガティブ発言満載です。
おそらく、「何言ってるの?」とか、「意味が解からない」とか言われて、傷ついてるのかもしれません。
うまく伝えられない娘に問題があるんだけど、
親としては、とても悲しいです。
そんなこんなで、驚かせて本当にスミマセンでした。
ブログの更新、楽しみにしています。
いきなり、家に押しかけようとする内容で、驚かせてすみません。
おうちに伺いたいのは本当なんですが、
大人なんだから、もう少し、書きようがあるだろうと。。。。
なんだか、私、いっぱいいっぱいのようです。
娘は、だいぶ普通に言葉が交わせるようになりましたが、
質問の意味を理解するのに時間がかかる&見当違いの返事が多いです。
だから、定型のお友達との間に距離ができてしまっていて、
最近は、「○○ちゃんと話をするときに緊張する」
と言ったり、ネガティブ発言満載です。
おそらく、「何言ってるの?」とか、「意味が解からない」とか言われて、傷ついてるのかもしれません。
うまく伝えられない娘に問題があるんだけど、
親としては、とても悲しいです。
そんなこんなで、驚かせて本当にスミマセンでした。
ブログの更新、楽しみにしています。
2013/12/20 Fri 11:12 URL [ Edit ]
タマ
我が家にくる場合は最低でも2週間前に言ってもらわないと・・・
静かな子とおしゃべりな子と、忘れん坊で暴れん坊な3人って・・・
どうなるんだろう???
これは面白そうですね~~~。
東京に行く事があれば、お願いします。
大阪に来る事があるなら、美味しい所を案内しますよ~~。
静かな子とおしゃべりな子と、忘れん坊で暴れん坊な3人って・・・
どうなるんだろう???
これは面白そうですね~~~。
東京に行く事があれば、お願いします。
大阪に来る事があるなら、美味しい所を案内しますよ~~。
2013/12/19 Thu 10:29 URL [ Edit ]
ぴょん
以前、コメさせていただいたぴょんです。
年長の娘がいます。
毎回、ブログを読むたびに、
「おうちに、お邪魔させていただきたい」と思っています
娘は、一方的な話し方しかできないので、
話を落ち着いて聞いてくれる包容力のありそうな
お兄ちゃんに、一度、会わせてみたいな~、なんて・・。
もし、東京に出ることがあったら、是非、我が家に、お寄りくださいませ
年長の娘がいます。
毎回、ブログを読むたびに、
「おうちに、お邪魔させていただきたい」と思っています

娘は、一方的な話し方しかできないので、
話を落ち着いて聞いてくれる包容力のありそうな
お兄ちゃんに、一度、会わせてみたいな~、なんて・・。
もし、東京に出ることがあったら、是非、我が家に、お寄りくださいませ

2013/12/19 Thu 09:20 URL [ Edit ]
タマ
先生が困るかどうか・・・
確かにそうかもしれないですね。
上の子がそんな感じなので、静かな子は本人が困っているだけで、
回りには迷惑をかけないので、ほっとかれやすいですね。
ウチも目立つ事が嫌いなので、下手なことが出来ませんが
親は知ってる分、心配なんですよね・・・・
う~ん自力で頑張るしかないですね。
確かにそうかもしれないですね。
上の子がそんな感じなので、静かな子は本人が困っているだけで、
回りには迷惑をかけないので、ほっとかれやすいですね。
ウチも目立つ事が嫌いなので、下手なことが出来ませんが
親は知ってる分、心配なんですよね・・・・
う~ん自力で頑張るしかないですね。
2013/12/15 Sun 08:48 URL [ Edit ]
オレンジ
支援を受ける基準があるかは、先生に聞いたことがないので不明なんですが、うちがお兄ちゃんの歴代の先生に毎回言われるのは、「それほどでもない」「通級通う程ではない」なんです。
授業妨害したりしないレベルだと、先生も気にしないってことなんだと思います。
先生が困ってるか否かが判断基準なのかも。
その場合、お兄ちゃんや、タマさんとこのお兄ちゃんのように、先生的にあまり困らない(放っておかれてるだけ)の生徒は支援の方法が見つかりません。
うちの場合、目立つ行動を嫌がるので、下手に先生に近づかれても嫌がるだけだし、なかなか難しいです。
授業妨害したりしないレベルだと、先生も気にしないってことなんだと思います。
先生が困ってるか否かが判断基準なのかも。
その場合、お兄ちゃんや、タマさんとこのお兄ちゃんのように、先生的にあまり困らない(放っておかれてるだけ)の生徒は支援の方法が見つかりません。
うちの場合、目立つ行動を嫌がるので、下手に先生に近づかれても嫌がるだけだし、なかなか難しいです。
2013/12/15 Sun 07:59 URL [ Edit ]
タマ
支援を受けるレベルって基準はあるんでしょうか?
何かに苦手や困難がある場合が、努力で補えない場合はどうしたらいいんでしょうか?
ウチも上の子は支援はないので、悩みますが・・・
家庭で頑張るしかないんでしょうかね~・・・
お兄ちゃん冷静な突っ込み~~
関係ないんだけど、猫好きなので勘弁してね~~。
何かに苦手や困難がある場合が、努力で補えない場合はどうしたらいいんでしょうか?
ウチも上の子は支援はないので、悩みますが・・・
家庭で頑張るしかないんでしょうかね~・・・
お兄ちゃん冷静な突っ込み~~
関係ないんだけど、猫好きなので勘弁してね~~。
2013/12/14 Sat 21:50 URL [ Edit ]
オレンジ
お疲れ様でした!
教頭編、面白かったのに、削除されちゃうのかぁ。
残念。
あの猫ちゃんも最高に可愛くて、チビが携帯の待ち受けにして!!と。
画面をカメラで撮って待ち受けにしました(笑)
お兄ちゃんは、「何の関係もない猫撮ってどうすんの?」と、なぜか覚めてましたが。
でもいいですね!
着々と学校生活、順調じゃないですか!
うちはどうかな?
なかなか支援してもらえるレベルでないので…。
教頭編、面白かったのに、削除されちゃうのかぁ。
残念。
あの猫ちゃんも最高に可愛くて、チビが携帯の待ち受けにして!!と。
画面をカメラで撮って待ち受けにしました(笑)
お兄ちゃんは、「何の関係もない猫撮ってどうすんの?」と、なぜか覚めてましたが。
でもいいですね!
着々と学校生活、順調じゃないですか!
うちはどうかな?
なかなか支援してもらえるレベルでないので…。
2013/12/14 Sat 17:38 URL [ Edit ]
| Home |