fc2ブログ
発達障害 2013.12.14 (土)



長かった懇談の話し合いですが、こんなに疲れる話し合いが

あった事なんて子供は知らないし、遅いと文句を言われる始末・・・



ああ〜親て不憫だな・・・お母さん有難う。


先生から聞いた話を元に子供達にどうなんだろうと聞いてみます。


なんせ先生だけの話しでは、子供がどう思っているのか?

そこはわかりませんし、以外と子供は顔色を見るもんなので



上の子の会話は偏っていて、猫の事と歴史と都市伝説だけは

雄弁に語ってくれます。

先生にはまだ緊張してるようなので、歴史の話を振ってみてくれと

アドバイスして置きましたよ。


今は社会の勉強が歴史なので、歩く歴史辞典としてクラスのみんなが

上の子に聞いてくるらしいです。


図書館で調べる手間が省けるから、みんなに重宝されています。



そこに生活の時間でペットの事をやったらしくて、

クラスのペット調べとか行動とかお世話との勉強があり

ニャンだらけの我が家は有効に活用されたようで・・・



そんな事があり、自分からは話せないが、話しかけられる事が多くなったそうで

話しかけられれば話す事が出来るようになったみたい。



しかも、得意で好きな事なので緊張がマシだったんだろうな〜〜

クラスのみんなに話しかけられる環境は自分で作った事で

これが自信に繋がったようで、初めての人でも話しかけられれば話せるに

なっているようです。


困難は抱えていても、なんとか乗り切っていて、出来ない事は無理しない

出来る事を頑張るという考え方に慣れたようです。


普通に挨拶が出来るか?そう言われたら出来ませんが

ほんの3年前までは、こんな事でさえ想像が出来ないくらい

話さなかったので、驚きの成長だと思います。



下の子は、校門で何時間も暴れて暴力が酷く、有名すぎるぐらい有名人です。

唸り声をあげて獣のようになっていましたが、そこは現在はあまり

出なくなりましたが、たまに暴れています・・・・



本人が気に入らないと思う事を強要すると、怒りのスイッチが入り

止められないようです。


これのほとんどが勉強に関する事なので、酷く劣等感を持っていますが

少しの工夫で勉強が出来る事がわかりました。


掛け算を全部の段のシールを貰えてないのが、下の子だけなんだそうで

最近は自覚をしてるので



「俺すぐ忘れるやろ?だから見ないで言うの苦手やから・・・

でもな、6,7,9の段だけやから来週頑張るわ。




色々と突っ込みたくなりますが、言葉が足りないので解説すると

見ないで言うと、どこまで言ったのか忘れてしまうため飛ばしてしまい

わかっていてもシールは貰えないんです。

後は6,7,9の段だけなので、もう少しで追いつくと言いたいようですが

何故か来週に頑張るんだそうで、今週はやらないって事みたい・・・



ウチの子の忘れん坊具合はクラスのみんなが気づいているらしく

上がり九九を声出して言う時は、みんなが応援してくれたりしてるそうで

飛ばして言うと、「ああ〜〜おしい〜〜〜。」とギャラリーが言うそうで 



「すぐもう1回やり〜〜、今やり〜〜覚えているうちに



ギャラリーって・・・・・漫談か???


ウチの子の掛け算は盛り上がるそうで、本人もこれで悩んではいない感じで

喜んで貰えているんだなと複雑ですが・・・・



相変わらずに名前を覚えませんが、誰も気にしていないようで

うまく誤魔化しているんだろうと思います。



先生の指示を聞く事が難しい時があるようで、意味がわかって嫌なのか?

意味がわからず困っているのか?この判断がわからないと

先生から言われましたが、本人は先生の言う事に逆らった事を

覚えていないので、意味がわからなかったんだと思います。



上の子と下の子では、目に付くのが下の子なので学校も気にしてくれますが

上の子の方が出来ない事も融通も効かないので、

どっちが困っているか?と聞かれれば、上の子なんですが

なんの支援もないままです。



それでも元気に遊んでいると、まぁこれでいいや〜

なんてのん気に思ってしまいます。 



学校の中の環境を整えるのが、親の最大の仕事なんだと痛感します。

それだけで、子供が楽しそうに過ごせているので

疲れるけど嫌だけど、うんざりもするけど大事な仕事ですね。


色んな事がある中で、みんな頑張って子育てしている

それを認めてくれとは言わないが、偏った偏見で見られるのは

心が疲れる・・・毒毒と言われても目の前の子供と向き合っている。





疲れる1週間でした。これで懇談の話は終わりです。

ああ〜〜長かった・・・・忘れるうちに書いて置かないと

記録みたいなもんなので、すいません。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村


出来れば、ポチっとお願いしますね〜〜。



人気ブログランキングへ


出来ればコチラも、ポチっとお願いしま〜〜す。






関連記事
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://dearhappy224.blog.fc2.com/tb.php/657-4af969d0