発達障害
2013.12.25 (水)
久しぶりにSOSさんから電話がありました。
電話に出た瞬間に泣き出されてしまい、何が何だか・・・

どうしたのか?と聞くと、検査の結果が出たそうで
あまりに早くて驚いたんですが、キャンセルが出て早くに
見て貰えるようになったそうで、先週に結果が出たそうです。
検査結果がどうだったのか?
「覚悟はしていたんだけど、なんか実際に言われると、どうしたらいいのか
わからなくなって・・・泣いてる場合じゃないのはわかっているんですけど
どうしたらいいんだろうって・・・学校も、ずーっと行ってないし・・・

それで検査結果は???
「ADHDと言われました。やっぱりな〜と思ったんですが、
わかったからって、これからをどうすればいいのか・・・・

う〜〜ん・・・なんと言えばいいのか・・・
「クリスマスなのにすいません・・・

それはいいんですが・・・
そうか、やっぱりそうなるのか、ウチの下の子とそっくりだもんな

ADHDでも暴れん坊なタイプのADHDで、勉強が嫌いってのも
同じでしたよね・・・・
「他に何か言われた事はあります?」
「身体がふにゃふにゃで、真っ直ぐ座るのが難しいらしいんで
鉛筆で字を書くのが難しいって言われて・・・学習障害もあるかもしれないって」
身体がフニャフニャ?姿勢が悪いって事?
上の子で言われた事があるな・・・
下の子は、それはないんですけど、反抗性挑戦障害と言われちゃいましたが
「それは言われなかったです。暴れていますが、別に大人にだけとか
そんなんじゃなく、思い通りに行かないと暴れるんですが・・・・」
う〜ん何の違いなんだろうか???
話を聞いている限りでは、同じように暴れてると思うんですが
暴れるかどうかではないんだろうか???
聞いてるウチに私が悩み出してしまい、申し訳なかった。

気が付けば私が反抗性挑戦障害の相談をしてしまい
大丈夫ですよと励まされてしまいまして

「完全な不登校になっているので、どうしていけばいいんだろう・・・」
「病院では学校の事は何か言われなかったんですか?」
「不登校については言ってるんですが、特に何も言われてないので
診断書だけはもらったんですが、学校にはまだ連絡入れてないです・・・
学校と話しをするの苦手で、考えると胃が痛いんです。」
そうだよね〜最初はイヤだったなぁ〜、学校と話をするのって
でも、話をしないと進まないから、しょうがないんですよね。

来年は2年生なので、ここらで進学の話をしとかないと
時期的には遅いそうですよと言うと、驚かれていて
どうしようと悩んでいらしゃいましたが、そらそうだ

この間、検査結果が出たばかりなのに、支援クラスか普通か決めれるわけない。
悩んで当然ですよね。
それでも、学校には検査結果を伝えて、環境を整えないといけないもんね
これは親しか出来ない仕事だからな・・・
長く話し込んでいたら、いつのまにか泣き止んでいて
知らない間に私が泣いていた・・・・

まったく意味がないじゃないか、気の利いている事も何1つ出来ないで
相談されてる方が泣いてるって・・・・
逆に気を使わしてしまった

そうか、知らなかった泣きたかったのか、私は泣きたかったのか
自分の事ってわからないもんだな。
それにしても、この方とは、まだお会いした事がないのに
相談したくて掛けてきてくれたんだろうに、なんの役にも立てずに
なんか本当にごめんなさい。

このピュアな瞳がたまらなく可愛いですね〜〜


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
出来れば、ポチっとお願いします〜〜〜。

発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ
コチラもお願いしますね〜〜。

ビフォー・アフター
目で見ると、わかりやすくて、やる気が出るなぁ〜〜〜。
- 関連記事
-
- 場面緘黙の療育でした。
- 色んな子供がいるんです。
- アスペルガーだったの???
- SOSさんから報告が入りました!!
- クリスマス・イブなので・・・
- 懇談のまとめ・・・ウチの子の現状は?
- 懇談会で大騒ぎ・・・上の子編
スポンサーサイト
タマ
見ちゃいました?
色んな事がありますよね~~。
これからも、あるんだろうけど、それでも、なんとかかんとか
やって行くんでしょうが、素直に優しくなれない嫁なのです。
色んな家庭があるんでしょうが、我が家はこんな感じです。
場面緘黙は手強いですが、頑張りましょう。
色んな事がありますよね~~。
これからも、あるんだろうけど、それでも、なんとかかんとか
やって行くんでしょうが、素直に優しくなれない嫁なのです。
色んな家庭があるんでしょうが、我が家はこんな感じです。
場面緘黙は手強いですが、頑張りましょう。
2013/12/27 Fri 10:09 URL [ Edit ]
うじき
自分だけでなく、場面緘黙のお子さんを育ててる方のことを知りたくてタマさんのブログに辿り着きました。ご主人のことは勝手にイメージを作り上げていて、タマさんには申し訳ありませんでした。私まだまだ人生経験が足りません…去年のブログ、読みました…
私も子供のことだけでなく抱えてる問題はありますが、今後もタマさんのブログ読んで頑張ります…
私も子供のことだけでなく抱えてる問題はありますが、今後もタマさんのブログ読んで頑張ります…
2013/12/26 Thu 20:25 URL [ Edit ]
タマ
わかるわ~~。
定型発達と言われる子達と比べて凹みます・・・・
2歳だと違いが大きいだろうね・・・
そこから、小学校でも差が出てくるんで、焦りますけど・・・
同じ悩みを持つ方との、あるある話しで元気をもらったりしますよね。
みんな悩んでいるんですよね。
どうしてあげたらいいか?
日々これで悩んでいるんだろうな、それでも、やる事はやらないとなぁ~~。
もう修行だと考えようって思います。
何かアドバイスしてあげたかったのに、私が泣いてしまい・・・
逆に励まされてしまい、申し訳なかったな・・・
ムーンさんもサークル活動頑張ってね!!!
定型発達と言われる子達と比べて凹みます・・・・
2歳だと違いが大きいだろうね・・・
そこから、小学校でも差が出てくるんで、焦りますけど・・・
同じ悩みを持つ方との、あるある話しで元気をもらったりしますよね。
みんな悩んでいるんですよね。
どうしてあげたらいいか?
日々これで悩んでいるんだろうな、それでも、やる事はやらないとなぁ~~。
もう修行だと考えようって思います。
何かアドバイスしてあげたかったのに、私が泣いてしまい・・・
逆に励まされてしまい、申し訳なかったな・・・
ムーンさんもサークル活動頑張ってね!!!
2013/12/26 Thu 19:10 URL [ Edit ]
ムーン
SOSさんの一番 恵まれているところは、
結果が出たこと、ショックだったこと、不安だったこと、
学校への報告が悩みなこと、 それらを話せる、
たとえ電話だけだったのとしても、 タマさんの
存在が SOSさんの一番の救いだし、
タマさんにとっても SOSさんの存在って
心強いし、タマさんの方が情報に長けているとしても
「うんうん、わかる、うちの場合はね…」って
話せたり、SOSさんの話を聞くことで
客観的に自分を思い直せたりして
良いんだと思います。
私、2歳の子を療育に入れてまだ半年と少し。
二歳って 言葉とか遊び方とか 成長の差が
著しい時。 正直 最近 成長に不安の無い親子と
遊ぶと あ、あれもこれもうちの子はできてないって
へこむことが多くて。。。
比べちゃいけない、焦っちゃいけないって
わかってるんですけどね!それでも…。
療育の親子と会ってる時の方が、
落ち着くんです。
だから サークルの話を進めたいと
思ったのが大きいんですけどね。
仲間がいるのは 心強いです!
タマさんのブログ 読めるだけで
心強いです! 毎日 更新するだけでも
大変だと思います。 でも 毎日
タマさんの更新するブログを見て
私もがんばろうって思います。
一緒に泣いてくれる仲間 大事です。
一緒に泣けるタマさんステキです。
結果が出たこと、ショックだったこと、不安だったこと、
学校への報告が悩みなこと、 それらを話せる、
たとえ電話だけだったのとしても、 タマさんの
存在が SOSさんの一番の救いだし、
タマさんにとっても SOSさんの存在って
心強いし、タマさんの方が情報に長けているとしても
「うんうん、わかる、うちの場合はね…」って
話せたり、SOSさんの話を聞くことで
客観的に自分を思い直せたりして
良いんだと思います。
私、2歳の子を療育に入れてまだ半年と少し。
二歳って 言葉とか遊び方とか 成長の差が
著しい時。 正直 最近 成長に不安の無い親子と
遊ぶと あ、あれもこれもうちの子はできてないって
へこむことが多くて。。。
比べちゃいけない、焦っちゃいけないって
わかってるんですけどね!それでも…。
療育の親子と会ってる時の方が、
落ち着くんです。
だから サークルの話を進めたいと
思ったのが大きいんですけどね。
仲間がいるのは 心強いです!
タマさんのブログ 読めるだけで
心強いです! 毎日 更新するだけでも
大変だと思います。 でも 毎日
タマさんの更新するブログを見て
私もがんばろうって思います。
一緒に泣いてくれる仲間 大事です。
一緒に泣けるタマさんステキです。
2013/12/26 Thu 17:42 URL [ Edit ]
タマ
そうだった!!!
児童相談所の方が良い人でした。
この方に相談すればいいですね!!!
思いつきませんでした・・・・
学校の説明なんかも聞ければいいですよね。
対応は学校によって大きく違うようなので、地域の児相の方のが、詳しいでしょうね。
わかってショックですが、わかったから対応の方法も知ることが出来るので、
これからなんですよね。
今度は、もう少しアドバイスが出来るように頑張ります。
児童相談所の方が良い人でした。
この方に相談すればいいですね!!!
思いつきませんでした・・・・
学校の説明なんかも聞ければいいですよね。
対応は学校によって大きく違うようなので、地域の児相の方のが、詳しいでしょうね。
わかってショックですが、わかったから対応の方法も知ることが出来るので、
これからなんですよね。
今度は、もう少しアドバイスが出来るように頑張ります。
2013/12/26 Thu 11:56 URL [ Edit ]
タマ
自分の事って意外とわからないもんですね。
そうかもしれないって思っても、言われればショックですよね。
学校との関係がうまくいけてないらしいので、それで話をするのを悩んでいました。
旦那さんにも検査結果を伝えても、理解は難しいみたいですね。
今度はキチンと話しを聞こうと反省しました。
そうかもしれないって思っても、言われればショックですよね。
学校との関係がうまくいけてないらしいので、それで話をするのを悩んでいました。
旦那さんにも検査結果を伝えても、理解は難しいみたいですね。
今度はキチンと話しを聞こうと反省しました。
2013/12/26 Thu 11:09 URL [ Edit ]
ゆり
素人なのでわかりませんが、SOSさんの前の記事で
児童相談所の方がすごく良い人みたいなので
その方にご相談してみたらどうでしょうか?
きっといろんなお子様をご存知だと思うので
SOSさんが初めてで戸惑っていることもよくわかって
もらえるのではないでしょうか?
いろんなことが立て続けに起こってお疲れかと思いますが
どうかご無理をなさいませんように。と言ってもきっと
無理せざるを得ないことも多々あると思いますが。
児童相談所の方がすごく良い人みたいなので
その方にご相談してみたらどうでしょうか?
きっといろんなお子様をご存知だと思うので
SOSさんが初めてで戸惑っていることもよくわかって
もらえるのではないでしょうか?
いろんなことが立て続けに起こってお疲れかと思いますが
どうかご無理をなさいませんように。と言ってもきっと
無理せざるを得ないことも多々あると思いますが。
2013/12/26 Thu 10:19 URL [ Edit ]
オレンジ
タマさんは、優しい人ですね。
人の話の聴き方が上手なんだと思います。
だから、会ったことなくても、つい話したくなるんだと思います。
私もブログしか知りませんが、すごくタマさんの文章好きですよ!
ほんわかしてきます。
このところ、ダンナさんのこととか、自分の体調とか、子供の冬休みとかで、掃除とか、色々ストレスあったんですよ!
そりゃあ、泣きもしますよ。
SOSさんも、誰かに聞いてもらいたかったんだと思います。
だってダンナさんも理解してくれないし。
私も、お兄ちゃんはともかく、チビが発達障害かもって言われたときは、結構ショックでした。
でも、逆に(お兄ちゃんより)早く判ってよかったかもと、最近思います。
知ってれば、こうすればいいかも?とか、とりあえず考えられるし、こんな風に情報調べたり、タマさんのような方と知り合えたり。
SOSさんも、元気出して下さい!
タマさんも残り2日で休みでしょうか?
ゆっくりしてください!
また来年も宜しくお願いします!
人の話の聴き方が上手なんだと思います。
だから、会ったことなくても、つい話したくなるんだと思います。
私もブログしか知りませんが、すごくタマさんの文章好きですよ!
ほんわかしてきます。
このところ、ダンナさんのこととか、自分の体調とか、子供の冬休みとかで、掃除とか、色々ストレスあったんですよ!
そりゃあ、泣きもしますよ。
SOSさんも、誰かに聞いてもらいたかったんだと思います。
だってダンナさんも理解してくれないし。
私も、お兄ちゃんはともかく、チビが発達障害かもって言われたときは、結構ショックでした。
でも、逆に(お兄ちゃんより)早く判ってよかったかもと、最近思います。
知ってれば、こうすればいいかも?とか、とりあえず考えられるし、こんな風に情報調べたり、タマさんのような方と知り合えたり。
SOSさんも、元気出して下さい!
タマさんも残り2日で休みでしょうか?
ゆっくりしてください!
また来年も宜しくお願いします!
2013/12/26 Thu 07:04 URL [ Edit ]
| Home |