fc2ブログ
発達障害 2014.01.18 (土)


前回から間があいてしまいましたが、2回目を受けて来ました。


今回は、私との話し合いの時間のため、上の子の療育時間は短めでした。

何をするんだろう?と思っていたら、久しぶりなので

上の子は人見知りしてしまい・・・・


振り出しに戻る感じになっていました。


やはり間が空くのはよくないな



今日は字を書く練習をしていました。


鉛筆を持ってどこに力を入れたらいいかを意識すればいいかとか

言いながら書かしていましたが、綺麗には書けずにいましたが

綺麗に書く事より、力の入れ方と書くときのポイントを説明していましたが

上の子には意味が全くわからなかったみたいで

固まってしまいました。


何度も説明していましたが、力の入れ方が全然わからずに時間切れで

固まっている上の子に、何がしたいかを聞いて


「将棋・・・・・」小さい声で言うと


「よし対決だ


そこから、将棋を始めて体の硬直も直っていきました。



上の子はパニックを起しても静かで、体が固まって目をギューっと

瞬きしたりして、時が過ぎるのを待つ感じでして

わかっている人しか、これがパニックとは思わないと思います。



意味がわからなくても質問すると言うことは、頭にはないので

わからない事は、わからないままの上の子・・・・


せめて下の子のように、


「知らん。」とか「わからん。」とか「ん?」とか


質問しなくても聞く事が出来ればなぁ〜〜〜。


そうすれば、パニックもマシになるかな???

なんせ気づいて貰えないパニックだから、せつないんですよ。



将棋で気分を変えて元気になれた。



この後、10分だけ先生と私だけでお話をしました。

前回のあとはどうだったかと聞かれ、本人が難しかったと言っていたと伝え

要望として中学の進学についてのお願いをしました。



出来るだけ頑張るつもりですが、環境が小学校とは違うと話しても

本人は全くわかっていない。



イメージが出来ていないので、これが1番の心配事で

今の良すぎる環境は、回りのみんなの理解と手助けがあっての事で

上の子が困る事がないように配慮があっての事・・・・



これを何度となく話しているが、口ではわかったと言うが

理解してないのがイヤと言うほど、わかるので



ここが理解しないと、中学に入ったら毎日がパニックになるだろう

担任の先生に慣れるのに、1学期中は掛かるのに

教科事に先生が変わるので、毎時間を静かなパニックで本人が困るだろうし

中学に話しはするが、すぐには環境は出来ない・・・・



スクールカウンセラーに予約を入れたり、見学にも連れて行くけど

それだけでは不安だから療育の先生にも、それとなく中学について

話して欲しいとお願いをしました。



療育の先生も「入学前に理解が必要ですね。」と言ってくれたので

少し安心しました。


別の小学校からも入学するので、上の子の特性と場面緘黙を

理解してもらえるのかが重要なんですが、担任の理解が何より大事なので

それに向けて行動して行かないとな





仲良しだなぁ〜〜 ほっこりするね


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へにほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へにほんブログ村

来週は下の子の療育です。



発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ


出来れば、ポチっとお願いします。


にほんブログ村 トラコミュ インテリア・雑貨・ハンドメイド大好き♪へインテリア・雑貨・ハンドメイド大好き♪


子育ての合間にハンドメイドとかいいよね〜〜。

まぁ〜、私の場合は子育ての合間に片付けですが・・・・



関連記事
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://dearhappy224.blog.fc2.com/tb.php/697-a8e0d2e8