ADHD
2014.01.27 (月)
普通もそうなのか?そこがわからないけど
下の子にしても、ファンタジーくんにしても、S君にしても
「俺が考えている事くらいわかっているでしょ?」
そんなスタンスで話してくるが、全然わかるわけないんですが・・・
「俺が食べたいもん、わかるやろ?」
イエイエ知りませんよ

いつから母はエスパーになったんだ???
こういう事が多いんですが、これは定型発達と呼ばれる子も
そうなんだろうか?
これが結構やっかいで、わからないと答えると怒り出す・・・・
なんでわからんねやぁ〜〜

何かを答えるんですが、ラッキーなら当たる事もありますが
外れても怒られてしまいます。

なんて理不尽な・・・
3回以上外すと、とんでもなく騒がれます。
まさに、究極のクイズなので私も本気で考えます

このクイズが1回で済めばいいですが、何度も聞いて来る時があり
オチオチしていられません

上の子は、そんな事を言ってこないので、ADHDの特性なのか?
なんて思って、調べてしまいました・・・
動画があったので、貼り付けて見ましたが
初めてなので、見れなかったらすいません

「ADHD(注意欠陥/多動性障害)」ザ!世界仰天ニュース
映像で見るほうが、分りやすいなぁ〜〜。
多動がないですが、こんなの見るとADHDなんだなぁ〜と思います。
私も、そんな所があるので遺伝の要素が大きいのかな???
ただ全部が同じではないな、やっぱり10人いれば10人の特性が
あるんだろうなぁ〜。
昔は子供だけにある症状とされていたらしいから、大人になって困る人は
多いんだろうな、早目のケアでどうにかなればいいよなぁ〜

今日も、おりこうモードで勉強もお手伝いもしてくれた。
変なクイズがなければ、パーフェクトだったのに〜〜


すごく姿勢がいいなぁ〜〜、で・・トイレで何やってんの???

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今日は、のんびりできたなぁ〜。

発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ
出来れば、ポチっとお願いします。

障害がある子供の子育て
さすがに靴を忘れる子はいなかったな・・・・
- 関連記事
-
- 先生、それは誤解です〜〜。
- やれば出来るじゃないか!!
- どうしても月曜日は時間がかかる。
- なんでも知ってる訳ないのに・・・動画を貼り付けてみた。
- ADHDの下の子の療育でした。
- 理由はなんだ?と聞かれても・・・
- M先生が出動!!!
スポンサーサイト
タマ
子供が無条件で好きでいてくれるように、親は子供が可愛いもんです。
最後の一言は心から思って出たんでしょうね。
みきさんがみんなと違和感を感じて生きてきたなら、きっと何故?と思う事が多い世の中でしたね。
検査の結果がどうであれ、自分を知る事って大事なことだと思います。
人よりここが苦手だったのか~と気づけば、今までよりも生きやすくなるんじゃないか?と思うんですが・・・
人の気持ちって言ってくれないと、やっぱりわからないです。
下の子は学校で何したかも知ってるでしょ?ってスタンスで話すんですが、そりゃ~母さんにはわかりませんよ。
わからず過ごしていたなら、苦労が多かったと思いますが、理解してくれる人は必ずいますから
楽に生きれたらいいですね~~。
やっぱり靴は忘れませんよね?^^;
最後の一言は心から思って出たんでしょうね。
みきさんがみんなと違和感を感じて生きてきたなら、きっと何故?と思う事が多い世の中でしたね。
検査の結果がどうであれ、自分を知る事って大事なことだと思います。
人よりここが苦手だったのか~と気づけば、今までよりも生きやすくなるんじゃないか?と思うんですが・・・
人の気持ちって言ってくれないと、やっぱりわからないです。
下の子は学校で何したかも知ってるでしょ?ってスタンスで話すんですが、そりゃ~母さんにはわかりませんよ。
わからず過ごしていたなら、苦労が多かったと思いますが、理解してくれる人は必ずいますから
楽に生きれたらいいですね~~。
やっぱり靴は忘れませんよね?^^;
2014/01/27 Mon 18:26 URL [ Edit ]
みき
ひと月後の診察待ちなのでわからないのですが、
ADHDの大人の方がブログで書かれている対人トラブルのパターンがあまりに酷似している私の場合ですが、
昨年末まで、自分以外の人間が私の考え方が理解出来ない、
という事がわかりませんでした。
他人と自分が違う人間だとは認識していても、
自分の思いに他人がなぜ思い至らないのか?とマジメに悩んでいたんですよね。
自分自身は理解されてこなかったから他人の気持ちを理解しようと心がけるので、
他人が自分を理解しようと心を砕いてくれないことに傷ついてしまってました。
多くの人は分かり合えない前提で人と付き合っていて、
だから会話もはじめから距離を取って他愛ない話をしている=本音の必要はない、
という仕組みがわかって初めて楽になりました。
そんな訳でブログのコメントのやり取りも、皆さんなんで調子いいことばかり言うのかずっとわからず、いつもひとり浮いてて、ブログは昨年閉じたりと、いろいろありましたね。
下のお子さんとは違うかもしれませんが、
人が自分の気持ちを理解できない→わかろうとして欲しいのかな?
靴は履き忘れはしませんでしたが、中学受験日に面接があるのでブレザー着ていくハズが、会場でオーバー脱いだら着てないで呆れられた、とかありました。
先日も、14時に絶対出ないと!ということばかり気にしていたら、化粧水と美容液だけのノーメイクで出掛けてしまい真っ青でした!
美容のプロのタマさんからしたらあり得ない恥ずかしい話ですよね(笑)
タマさんの愛情溢れる想いが母と重なって、親ってありがたいと感じます。
母は亡くなるひと月前に「わかってあげられなくてごめんね」と言って逝ってしまいましたが、そのひと言にどれだけ支えられたかわかりません。
自分の行動発想は本当には誰にもわかってもらえないとしても、
全力で自分のことを理解しようとしていてくれる人がひとりでもいた、
それだけで頑張れるんですよね。
なんでもはわからないけれどわかりたいと思うよ、
って言ってあげると次第に伝わるかな?と思うのですが、いかがでしょう?
母に散々、こんなに可愛いがったのに…と長年ボヤかれていた人間の話です。
ADHDの大人の方がブログで書かれている対人トラブルのパターンがあまりに酷似している私の場合ですが、
昨年末まで、自分以外の人間が私の考え方が理解出来ない、
という事がわかりませんでした。
他人と自分が違う人間だとは認識していても、
自分の思いに他人がなぜ思い至らないのか?とマジメに悩んでいたんですよね。
自分自身は理解されてこなかったから他人の気持ちを理解しようと心がけるので、
他人が自分を理解しようと心を砕いてくれないことに傷ついてしまってました。
多くの人は分かり合えない前提で人と付き合っていて、
だから会話もはじめから距離を取って他愛ない話をしている=本音の必要はない、
という仕組みがわかって初めて楽になりました。
そんな訳でブログのコメントのやり取りも、皆さんなんで調子いいことばかり言うのかずっとわからず、いつもひとり浮いてて、ブログは昨年閉じたりと、いろいろありましたね。
下のお子さんとは違うかもしれませんが、
人が自分の気持ちを理解できない→わかろうとして欲しいのかな?
靴は履き忘れはしませんでしたが、中学受験日に面接があるのでブレザー着ていくハズが、会場でオーバー脱いだら着てないで呆れられた、とかありました。
先日も、14時に絶対出ないと!ということばかり気にしていたら、化粧水と美容液だけのノーメイクで出掛けてしまい真っ青でした!
美容のプロのタマさんからしたらあり得ない恥ずかしい話ですよね(笑)
タマさんの愛情溢れる想いが母と重なって、親ってありがたいと感じます。
母は亡くなるひと月前に「わかってあげられなくてごめんね」と言って逝ってしまいましたが、そのひと言にどれだけ支えられたかわかりません。
自分の行動発想は本当には誰にもわかってもらえないとしても、
全力で自分のことを理解しようとしていてくれる人がひとりでもいた、
それだけで頑張れるんですよね。
なんでもはわからないけれどわかりたいと思うよ、
って言ってあげると次第に伝わるかな?と思うのですが、いかがでしょう?
母に散々、こんなに可愛いがったのに…と長年ボヤかれていた人間の話です。
2014/01/27 Mon 12:52 URL [ Edit ]
タマ
こんにちは。
わかるから泣けてくるんですよね。
本当に、余計なとこを引き継ぎますよね~~~。
でも靴を履くのを、忘れることはないですが・・・
わかるから泣けてくるんですよね。
本当に、余計なとこを引き継ぎますよね~~~。
でも靴を履くのを、忘れることはないですが・・・
2014/01/27 Mon 10:20 URL [ Edit ]
ぴょん
こんにちは。
動画を見てたら涙が出てきました。歳ですね。
実姉は「片付けられないオンナ」ですが、20年以上、同じ職場で働いています。
職場の方の努力と理解に感謝
わたしはコミュニケーションに問題があるので、広汎性発達障害だと思います。主人は瞬間湯沸かし器のような人なのでADHDっぽい感じです。
でもって、娘は広汎性発達障害+ADHD。
両親の障害を引き継がなくてもいいのに
娘に申し訳ないです。
動画を見てたら涙が出てきました。歳ですね。
実姉は「片付けられないオンナ」ですが、20年以上、同じ職場で働いています。
職場の方の努力と理解に感謝

わたしはコミュニケーションに問題があるので、広汎性発達障害だと思います。主人は瞬間湯沸かし器のような人なのでADHDっぽい感じです。
でもって、娘は広汎性発達障害+ADHD。
両親の障害を引き継がなくてもいいのに

娘に申し訳ないです。
2014/01/27 Mon 09:35 URL [ Edit ]
タマ
ウチの下の子は多動がないので、わからなかったです。
特徴は目安でしかないんだろうとは思いますが、普通ではない感覚があるんだろうな~。
ウチも先生は疲れさしてますが、それでも学校には得るもんがあるので
素直に行ってくれればなぁ~~。
特徴は目安でしかないんだろうとは思いますが、普通ではない感覚があるんだろうな~。
ウチも先生は疲れさしてますが、それでも学校には得るもんがあるので
素直に行ってくれればなぁ~~。
2014/01/27 Mon 09:22 URL [ Edit ]
soraaitai
息子がADHDと診断された時 病院の先生に言われたのが「男の子は体力があるから表に出やすいからわかりやすいけど 女の子は表だって出にくいので発見が遅れてしまいやすいんですよ」と話していました。小学4年の娘はその気がありそうなのですが息子ほどでないのでわかりにくいです。(注意してみてますが・・・)息子は小学1~2年生まで通常学級でしたが 春は蝶々が飛んでるのが気になり教室を飛び出し外へ 夏は暑いので教室の床か廊下の床で勝手にゴロゴロ セミが鳴いていようものならうるさいからと追い払いにまた外へ 秋はイチョウの木があって銀杏がなるのでそれを拾いたくなって思いたったように外へ 冬は寒いのに小さな池に入って水遊び もちろん全て授業中での出来事です。まだ他にも数知れず・・・。そんなことしてたら 先生方も嫌気がさしますわ。
2014/01/27 Mon 00:38 URL [ Edit ]
| Home |