発達障害
2014.01.29 (水)
ウチの上の子は、4年生の時に広汎性発達障害で場面緘黙と診断された。
場面緘黙じゃないか?と担任に言われて、初めて知った言葉だった。
家に帰ってネットなんかで調べて、
「間違いない


急いで病院を探し予約を入れて、見てもらったら
発達検査を進められて、「はぁ???」と思ったが
言われるままに検査を受けて、広汎性発達障害と診断が出た。

なので発達障害とは一度も疑った事がなかったんで、手先がビックリする
ほど不器用でも、折り紙が綺麗に折れなくても、
どんなに練習してもリボン結びが出来なくても、字が汚くても
オネショが4年生でも治らなかったりしても、発達障害とは思っていなかった。
最近PTAやらで学校に行く事も多くなり、それとなく見回すと
あきらかに何か持っているね?と思われる子供を目にする事がある。
以前なら気づかなかっただろうけど、今はなんとなくわかる気がする。
やはりADHDで多動が酷い子は目につきやすいので
上の子みたいなタイプは目に付かないだろうなぁ〜〜。
中学の決定の案内が来たので、担任と話したが(今の)中学側が
どうやら場面緘黙をよくは知らないらしい・・・・

名前は知っているし、話さないって事もわかっているが
何が問題なのか?がわかっていないとの事でして、
説明をしに行くんですが、資料など細かく用意したほうが
良さそうだと言う事を教えてくれた。
サポートブックはあるんですが、4年生の時に作った物なので
作り直したいと思っています。
もう1度検査を受けてからと思っていたんですが、それでは間に合わないよう
なので、今あるのに付け足していこうと思っています。
このブログを読んでくれてる方の中にも「何それ?」って人も
いらしゃると思うので、動画を貼り付けときます。
「場面緘黙症(ばめんかんもくしょう)」ザ!世界仰天ニュース
これが全部と言うわけでもなく、場面緘黙の出方も色々なので
こういう症状があるのだな〜と理解して頂ければ有り難いです。
生活や学業に支障が出るくらい話さないので、見ていて胸が痛いです。
最近は話せる人と場所が増えてきていて、順調に良くなって
下の子のトリッキーな事などで、書けなかったんですが
授業中に発言も出来ました

これは別の時に詳しく書かして下さい

750名の児童の中で診断が出ているのが、上の子だけというほど
認知度が低いので、身近で場面緘黙の方にもお子さんをお持ちの方にも
出会った事がありませんが、記憶をたどれば私が子供の頃にも
確実にいましたよ。
そんなに酷くないなら、きっと静かな子で済まされてしまい
本人だけが緊張の中にいて、誰にも気づかれない事が多いと思います。
困った事に本人は外や学校で話せない事を親に言えませんし、
家では良く話すので、親だって
「 たいした事ではないのかな?
誰にも迷惑をかけてるわけでもないし・・・・」
そう思ってしまいやすい、やっかいな場面緘黙。
オーラの消し方が忍者並みで存在感を消すので、
先生だって忘れんじゃないか???と心配になります。
勝手に良くなる事はないんじゃないか?と上の子の場合は思いましたが
自力で克服した凄い人達もいます。
わざとではなく、どうしても話せないので挨拶も出来ませんが
悪気など1ミリもありません。
そんなのがあるんだな〜と、知って頂ければそれだけで助かります。
まさかの中学にも一人もいないと言われて、ウソでしょ?って
思ってしまい書かずにいられませんでした。
100人に一人の割合って言われてるのに・・・・
ひょっとして悩んでいる方がいらしたら、時間がかかるけど
話す事の抵抗感を今より少なくする事は確実に出来るようです。
ついでに、上の子と似た症状の動画があったので・・・
「アスペルガー症候群」ザ!世界仰天ニュース
上の子はアスペルガーでは無いんですが、アスペルガー寄りと言われています。
関西弁ではなく標準語を話す所も同じでしたが、3年生からは関西弁を
話すようになりました。
これに不器用な部分を足すと似てるんじゃないかと・・・

話さないので何かに困難があることに気づきにくかったんですが
本人が1番大変だったろうなと、親として反省しています。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
大人になってから気づく方が増えていますね。
診断をする勇気や、知る勇気って凄いなぁ〜と思います。
知る事で少しでも楽に生きれるかもしれない、どうしても型にハメたがる
社会ですが本当は十人十色って言葉があるくらいだから
はまる必要なんてないんだろうね。

発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ
出来れば、ポチっとお願いしますね〜〜。

やっぱり好き MUJI 無印良品
週末に行くんだぁ〜〜。無印のアウトレットに〜〜

- 関連記事
-
- 昨日も学校でした。
- 先生、それは誤解です〜〜・・・2
- 上の子の療育の日でした。
- 広汎性発達障害って? 場面緘黙って?
- 児童相談所からの電話。
- 児童相談所〜上の子(広汎性発達障害)
- 場面緘黙の療育でした。
スポンサーサイト
タマ
お久しぶりです。
うわぁ~後2週間で試験ですか???追い込みですね~~。
塾には誰も知らない所がいいんですね。
はぁ~なんかコッチが緊張してきますね。
ウチも経験するんだよな何年かすると・・・・
頑張って下さいね~~、応援してます!!!
うわぁ~後2週間で試験ですか???追い込みですね~~。
塾には誰も知らない所がいいんですね。
はぁ~なんかコッチが緊張してきますね。
ウチも経験するんだよな何年かすると・・・・
頑張って下さいね~~、応援してます!!!
2014/01/29 Wed 14:31 URL [ Edit ]
龍
お兄ちゃんも、いよいよ中学生ですね。不安もあるだろうけれど、これから沢山成長して行くと思いますよ。うちの子も受験日まで2週間きりました。レベルが高すぎて成績が届いていない学校を受けるといって考えを変えなかったので、駄目もとで、挑戦します。塾は同じ学校の生徒はいなく他の学校の仲間がたくさん出来て、学校より楽しいようで、塾で、仲間と面接の練習をがんばってますよ。中学校の3年間はいろんな意味で必ず成長しますよ。
2014/01/29 Wed 13:40 URL [ Edit ]
龍
お兄ちゃんも、いよいよ中学生ですね。不安もあるだろうけれど、これから沢山成長して行くと思いますよ。うちの子も受験日まで2週間きりました。レベルが高すぎて成績が届いていない学校を受けるといって考えを変えなかったので、駄目もとで、挑戦します。塾は同じ学校の生徒はいなく他の学校の仲間がたくさん出来て、学校より楽しいようで、塾で、仲間と面接の練習をがんばってますよ。中学校の3年間はいろんな意味で必ず成長しますよ。
2014/01/29 Wed 13:27 URL [ Edit ]
タマ
初めまして~~。
いつも見てくれて有難うございます。
同じですね~~。しかも息子さんですか?同じですね。
幼稚園で分ったなんて早いですね~。
ウチは4年生からなので、話さない事がクセになっていて
治すのに時間がかかっているだけんなので、早ければ早いに越したことはないそうです。
アスペよりまで同じだなんて、身近では出会った事がないので・・・
こんなに話さないのが、話す事に不安があるのに大丈夫か?
なんて心配していましたが、少しづつ、本当に少しですが前に進んでいます。
劇的に良くなるなんて事はないんですが、小さい声ですが増えてきました。
授業で手を上げて発言をすることは小学校中にはないんじゃないか?って思っていましたが
頑張りましたよ~~~~。
その日の夜は寝れなかったみたいですが・・・
ちゃんと前に進んでいます!!!
いつも見てくれて有難うございます。
同じですね~~。しかも息子さんですか?同じですね。
幼稚園で分ったなんて早いですね~。
ウチは4年生からなので、話さない事がクセになっていて
治すのに時間がかかっているだけんなので、早ければ早いに越したことはないそうです。
アスペよりまで同じだなんて、身近では出会った事がないので・・・
こんなに話さないのが、話す事に不安があるのに大丈夫か?
なんて心配していましたが、少しづつ、本当に少しですが前に進んでいます。
劇的に良くなるなんて事はないんですが、小さい声ですが増えてきました。
授業で手を上げて発言をすることは小学校中にはないんじゃないか?って思っていましたが
頑張りましたよ~~~~。
その日の夜は寝れなかったみたいですが・・・
ちゃんと前に進んでいます!!!
2014/01/29 Wed 12:44 URL [ Edit ]
G
はじめまして。
いつも読ませていただいています。
私の息子もアスペ寄りの広汎性発達障害で、
場面緘黙です。幼稚園の年少で診断され、今は年長です。
息子さん、授業中に発言ができたとのこと!
私まで本当に嬉しい気持ちになりました(^o^)
ぜひぜひ、今度聞かせてください。
コメントしたことはありませんでしたが、
読むと私も頑張ろうという気持ちなります。
更新を楽しみにしています。
いつも読ませていただいています。
私の息子もアスペ寄りの広汎性発達障害で、
場面緘黙です。幼稚園の年少で診断され、今は年長です。
息子さん、授業中に発言ができたとのこと!
私まで本当に嬉しい気持ちになりました(^o^)
ぜひぜひ、今度聞かせてください。
コメントしたことはありませんでしたが、
読むと私も頑張ろうという気持ちなります。
更新を楽しみにしています。
2014/01/29 Wed 05:33 URL [ Edit ]
| Home |