場面緘黙
2014.01.29 (水)
実は、上の子が授業中に発言をした

これには壮大な
先日担任と電話で話している時に、随分と緊張が和らいだように
感じると言うので、休み時間なども楽しそうにしている姿を見かけると言うので
先生と相談して「発言をさせてみましょうか?」と
もう一段階踏み込むことにした

これがどう転ぶかは危険な賭けのような気がして今まで出来なかったんですが
「お母さん大丈夫じゃないかな〜、この間の社会の時間も○○が得意な
歴史の授業で当てたわけじゃないけど、みんなが○○やったら知ってるで〜
と言うので聞いてみたら、小さい声でしたが話す事が出来ましたよ。」
本当かよ金八つぁん、(この担任は金八世代なのか生徒を下の名前で呼ぶ
熱血タイプなので、金八先生と呼んでいるが・・・)
上の子は問題が分れば手を上げますが、それは当てられない事を自覚して
いるので、安心して上げるのです。
本人にも言ってありまして
「授業中に本読みや、当てられて発言なんてされないから安心していいよ。」
先生には言ってあるので大丈夫だよと伝えてありました。
これのお陰で、ビクビクせずに済みますし、余計な緊張をもたずに
学校に行けていたので、先生にも理解してもらっています。
それなのに、そろそろ当ててみましょうか?って事でして
それなら、本人に言っておかないと、急に当てられるとパニックになってしまう。
そこで、何の授業にするのか?相談して、道徳の時間になりまして
そこで発言をさせようじゃないかと・・・・
私の仕事は本人に、
「そろそろ手を上げたら当てられるよ

「え

「だから、発言したくなければ手を上げないでね

いいかなぁ〜って時だけ手を上げるんだよ?先生は当てちゃうからね?」
「え

「歴史はクラスで1番知っているし、漢字検定も5級が受かっているし
作文も褒められたし大丈夫だから、イヤだと思えば手を上げなければいいからね。」
「・・・・・・うん

と言う事で、前振りを本人にして先生に報告して
本人が手を上げたら当ててもいいが、そうでなければスルーして下さいと
お願いしました。
それから大事な先生の仕事をして頂くべく注文を・・・・
「もし発言をして、声が小さくて聞こえません〜とかクラスメイトに
言わせないようにして欲しいのと、話したからと言って騒がないように
くれぐれも注意して下さいね

コレは先生にしか出来ない仕事ですよ〜〜

「うわ〜プレッシャーやなぁ〜、お母さんも参加しにきます???」
馬鹿な事を言うんじゃないよ

そんなことして私の寿命が縮んだらどうしてくれるんだ

言いだしっぺなんだから、頑張ってくれ

準備は整ったが、お題はどうするか?
これはネコについてにして欲しいとお願いした。
道徳の時間で以前にやった、動物調べでネコを飼っているのは
クラスで二人らしい、しかも拾って来たのはウチだけらしい・・・
と言うことで、動物の命についてをする事になりました。
ただ手を上げて当てられると言う普通の事に、何日も根回しをする
不思議な親と担任ですが、これが出来ないなら
危険な賭けはできません

せっかく良くなっているのに、自信が無くなったりしたら大変ですよ

アレ?長くなってしまったので、続きま〜〜す。

マメ師匠は、相変わらず面白くて、家族に人気ですが新たにバイトを
初めてもらいました。給料は現物支給でお願いしてます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
長いなぁ〜この話し・・・でも嬉しい〜〜〜

発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ
出来れば、ポチっとお願いしま〜〜す。

住まいと暮らし
楽しみ楽しみ、無印〜〜〜

- 関連記事
スポンサーサイト
タマ
今の担任は理解が低いですよ・・・
迷惑をかけないから、たいした事ではないんじゃない?くらいの
考えでして温度差があります。
なんやかんやと話していき、要望を伝えていくと理解はしてくれます。
ウチの近所の方の娘さんが、家と外では別人のようだと言っていました。
お母さんと妹には、激しく暴れてくるらしいですが、
学校では先生に逆らわないらしく、現在はあえて不登校を選んでいます。
発達障害は特徴がみんな違うので、知識があっても説明しておかないと
先生も対応に苦労されると思いますよ。
サポートブックなんかを渡しておくと、いいかもしれませんね。
同じ説明を何度もするのは、本当に疲れますから・・・
やんさんも生傷絶えないと思いますが、成長するとマシになってくるそうですよ。
なんとかそこまで乗り切りましょうね。
迷惑をかけないから、たいした事ではないんじゃない?くらいの
考えでして温度差があります。
なんやかんやと話していき、要望を伝えていくと理解はしてくれます。
ウチの近所の方の娘さんが、家と外では別人のようだと言っていました。
お母さんと妹には、激しく暴れてくるらしいですが、
学校では先生に逆らわないらしく、現在はあえて不登校を選んでいます。
発達障害は特徴がみんな違うので、知識があっても説明しておかないと
先生も対応に苦労されると思いますよ。
サポートブックなんかを渡しておくと、いいかもしれませんね。
同じ説明を何度もするのは、本当に疲れますから・・・
やんさんも生傷絶えないと思いますが、成長するとマシになってくるそうですよ。
なんとかそこまで乗り切りましょうね。
2014/01/30 Thu 00:04 URL [ Edit ]
タマ
なんだか長くなってしまい・・・
早目に書きますね~~。
親の方が緊張してたと思いますが、本人も目をシバシバとさせていたので、緊張してたんだろうなぁ~。
早目に書きますね~~。
親の方が緊張してたと思いますが、本人も目をシバシバとさせていたので、緊張してたんだろうなぁ~。
2014/01/29 Wed 23:52 URL [ Edit ]
タマ
ネタばれになってしまうので、多くはいえませんが、
早目に続きを書きますね!!!
マメも新たに大きな仕事をしてもらっています。
こちらも報告しますね!!!
早目に続きを書きますね!!!
マメも新たに大きな仕事をしてもらっています。
こちらも報告しますね!!!
2014/01/29 Wed 23:50 URL [ Edit ]
やん
すごいなぁ!!
なんか先生からもタマさんからも長男くんに対する愛を感じます!!
長男くんはとっても幸せ者ですね(*^_^*)
こうぼんせい発達障害って今は自閉症スペクトラムって言われるそうなんですが、長男がそう診断されています。
なんだかコミュニケーションがうまくとれないみたいで、
よく誤解して受け取って傷ついたり凹んだり、怒られたと勘違いしたりしてストレスためて帰ってきています。
これって先生に毎日お話したり、相談したりした方がいいんでしょうか??
タマさんの先生はすごく理解を示してくださってる先生のようですごく羨ましく思います。
また、タマさんも説明するのがきっと上手なんだろうなぁ
たくさん勉強されてきたんだろうなぁと思います。
わ 私も何冊も本を読んだり専門家の先生に聞いたりしているんですが、
相変わらず長男の幼稚園帰りの疲労度はかわらず、ぐったりしてたりイライラピリピリしてる事が多いです。
自閉症スペクトラムの中でもアスペルガーなんじゃないかなと私は思っているんですが、
あまり深刻に取りすぎない方がいいのかな。
それとももっとちゃんと環境を整えるように先生と話をたくさんした方がいいのかな。と日々悩んでいます。
いっタラすっごく楽しそうにしているので、先生も家でこんなに荒れたりするって言われてもピンとこないみたいで、私の対応の仕方に問題があると思われてるみたいで
なんでもいう事を聞いてしまうとわがままになってしまうので…メリハリが必要。と言われたりするんですが、
長男は先生には従順で逆らう事はないけど、私には真っ向からぶつかってくるので
曲げるなんてするどころかひたすら感情をぶつけまくってきて
日々痛いししつこいしクタクタになってしまいます。
タマさんのまわりにもこんなアスペルガーのお子さんはおられますか?
どーやって対応していいのか悩みます。
どうか少しでも幼稚園生活が楽しいものになるようにと毎日祈るばかりです…(o_o)
なんか先生からもタマさんからも長男くんに対する愛を感じます!!
長男くんはとっても幸せ者ですね(*^_^*)
こうぼんせい発達障害って今は自閉症スペクトラムって言われるそうなんですが、長男がそう診断されています。
なんだかコミュニケーションがうまくとれないみたいで、
よく誤解して受け取って傷ついたり凹んだり、怒られたと勘違いしたりしてストレスためて帰ってきています。
これって先生に毎日お話したり、相談したりした方がいいんでしょうか??
タマさんの先生はすごく理解を示してくださってる先生のようですごく羨ましく思います。
また、タマさんも説明するのがきっと上手なんだろうなぁ
たくさん勉強されてきたんだろうなぁと思います。
わ 私も何冊も本を読んだり専門家の先生に聞いたりしているんですが、
相変わらず長男の幼稚園帰りの疲労度はかわらず、ぐったりしてたりイライラピリピリしてる事が多いです。
自閉症スペクトラムの中でもアスペルガーなんじゃないかなと私は思っているんですが、
あまり深刻に取りすぎない方がいいのかな。
それとももっとちゃんと環境を整えるように先生と話をたくさんした方がいいのかな。と日々悩んでいます。
いっタラすっごく楽しそうにしているので、先生も家でこんなに荒れたりするって言われてもピンとこないみたいで、私の対応の仕方に問題があると思われてるみたいで
なんでもいう事を聞いてしまうとわがままになってしまうので…メリハリが必要。と言われたりするんですが、
長男は先生には従順で逆らう事はないけど、私には真っ向からぶつかってくるので
曲げるなんてするどころかひたすら感情をぶつけまくってきて
日々痛いししつこいしクタクタになってしまいます。
タマさんのまわりにもこんなアスペルガーのお子さんはおられますか?
どーやって対応していいのか悩みます。
どうか少しでも幼稚園生活が楽しいものになるようにと毎日祈るばかりです…(o_o)
2014/01/29 Wed 23:04 URL [ Edit ]
soraaitai
お子さんも緊張していたかもですが 大人の方がもっとドキドキU+2661だったかもしれないですね!早く続きが読みたいです。
2014/01/29 Wed 22:22 URL [ Edit ]
きぼっと
お邪魔させていただきます。いつも読ませていただいてまーす!
兄さん、もしやとうとう発言なさったのでしょうか?
マメ師匠のバイトも、気になりますし
次の記事お早めにお願いします!
兄さん、もしやとうとう発言なさったのでしょうか?
マメ師匠のバイトも、気になりますし
次の記事お早めにお願いします!
2014/01/29 Wed 19:59 URL [ Edit ]
| Home |