fc2ブログ
発達障害 2014.03.08 (土)


先日の性格がわからない事が判明して、色々と考えたりしていたんですが

上の子の広汎性発達障害の本には書いてあるんですよね・・・



ちゃんと書いてあるのに、「ウチの子は大丈夫やわぁ〜」と

なんの根拠でそう思っていたのか?

今となっては「どうして12歳まで気づかなかったのか?」と

不思議に思います。



思い返してみても、「あの子はどんな子?」と家に来た子について

話をしていたはず・・・・


そこで忘れっぽい脳をひっくり返して思い出すと

上の子が話す相手の性格だったり、どんな子か?という返事は

すべて誰かが言っていたことだったと気づいた。



「皆が言っていた。」や「誰かが言っていた。」や「そんな噂があった。」

こんな感じだった事を思い出した。



全部が自分が感じた事や考えた事ではなく、誰かの感じた事だ。

自分の考えた事でもないし、感じた事でもない。



上の子は繊細な性格なので、当然ながら感じると思っていたのに・・・

繊細なのに感じないとは、夢にも思わなかったよ。



大人になって社会に出ると、たまに「あの人って人の事を考えないよね〜。」

そんな人に出会ってしまうが、今のままなら上の子は

そんな大人になってしまうんじゃないか???



「あの子ってどんな子だろう?」との考え方は浮かばないようなので

誰に対しても深く知らない、私もその中の一人だったなんて



上の子はわたしの性格も知らないのだ。考えた事もないらしい


家庭の会話の中で私の性格の話は出なかったんだろうな

何が不得意で得意なのかなどは話した事があるから知っているが

性格となるとわからないそうだ。



同じ質問を下の子にもしてみたら・・・・


「母さんの性格?まぁ〜あれやな、俺もうっかりやけど、母さんもうっかりやな

まぁまぁ面白いし、のんびりしてるんちゃう?」



あれ?意外と、しっかり答えるな・・・



「なら○○くんは、どんな性格?」




「ああ〜アイツは面白いで、はしゃぎすぎるけどな、でも甘えたやねんで



あの子は甘えたなのかぁ〜〜。



「△△は基本は真面目やけど、調子乗りやから先生に怒られてるけど

しっかりしてるで、給食が遅いけどな




どうして最後はドヤ顔になるんだ???


下の子は考えたり感じたりを、するみたいでして

ADHDだけど冷静だと、観察したりも出来るんだな〜〜。


自分のことを棚に上げて、人の事は言うんだな



毎日の会話にお題を出しているのは続けています。


昨日は、廊下で誰かが泣いている絵でして、その時どうするか?

ってヤツなんですが、下の子は普通に



「そら誰かが泣いてんるやったら、どうしたん?って聞くやろ〜〜」



上の子は「・・・・通りすぎる・・・」


「イヤイヤ、今回は通り過ぎないで、なんか言ってあげて。」



「誰が泣いてるの?どうして泣いてるの?」



「それは、わからんよ、たまたま泣いてる子がおったら?」



「う〜ん別に通り過ぎる。でも回りを見渡す。他に誰かいれば通り過ぎる。」



・・・・知らない子ってのがダメなのかな?

なかなか話そうとしてくれない・・・・


なら知ってる子が泣いていた事にすると



「う〜〜んどうしたんって聞く?


そんな自信なさげに聞かれても・・・


「兄ちゃんあほやなぁ〜〜、そんな事もわからんの?カンチコチンやんか




ここから兄弟喧嘩が始まり、下の子はコテンパンにやられてしまい

私に抱きついて泣いていました。



こんな事でいいんだろうか???





もう1回、赤ちゃんに戻ってくれたらなぁ〜、一から子育てしたいわ・・・


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村


簡単には行かないよなぁ〜〜。



発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ


出来れば、ポチっとお願いします〜〜〜。

凹み中なんですよね〜〜・・・


にほんブログ村 トラコミュ 子育てを楽しもう♪へ
子育てを楽しもう♪

楽しみながら子育てかぁ〜、普通はどんなだろう・・・



関連記事
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://dearhappy224.blog.fc2.com/tb.php/755-a260b549