子ども会の役の方と最後と言うのでファミレスでお茶をして来た。
そこで決めていたカミングアウト・・・・
何を決めていたか、上の子の場面緘黙をどうしても知って欲しかったので
皆さんに説明してみた。
やはり誰も知らなかったけど、きちんと聞いてもらえた。
話せるのに、声の出ない場面緘黙の症状と話す事を強要さえしなけば
落ち着いていられる事を説明した。
同級生のママさんが居て
「すごく大人しいとは聞いていたけど・・・」
やはり聞いているか〜〜、しかし、それが場面緘黙なんて病名が付いてる物とは知らなかったようで、
「そうだったのか・・・ウチの子はADDだよ。」
え???
そうだったのか・・・・
全く知らなかったと思えば、気づいたのは最近のようで
とにかくウソのように忘れ物が多い子で、片付けが見事に出来ないらしく
ずーと自分のしつけのせいだと思っていたらしく、ネットで忘れ物が酷い事を
探していて気づいたらしい・・・
そこで、ついでに下の子のADHDもカミングアウトをして
靴を忘れたりした武勇伝を話して発達障害あるあるで盛り上がった。
普通の子を育てているママにしたら、ビックリする話ばかりだが
深刻ではなく笑い話として盛り上がったので良かった〜〜。
いかにも可哀想な感じで聞かれると困るので、これくらいの感じでのカミングアウトなら
話して良かったよ
もう最近の私の開き直りと図太さが、自分でも恐ろしいと思うほどで
どうしよう・・・・
3ヶ月に1度くらい集まろうかとなりまして、情報交換をする事にしました。
意外と身近にいるんだなぁ〜〜。
先日の学校のトイレ掃除の帰りに驚く光景が・・・
犬?猫?え?
自転車を降りて振り向いてみると・・・
茶色くて丸い・・・・?
まさか、タヌキか?
あ?タヌキだ
なんで?こんな所に?
そもそも夜行性じゃないのか???
ん?寄って来る・・・・
逃げない・・・
あれ?近づいて来る・・・・
これって、飼いタヌキ???
家に帰って子供に見せたら、
「あ〜〜、アライグマやなぁ〜〜ラスカルって言うんやろ?」
う〜〜んタヌキと思うけど・・・・
なんでラスカルを知っているんだ???
片付けも、現在進行中でしてなんとか終わらせないとな〜
後でビフォー&アフター載せますね〜〜。
出来れば、ポチっとお願いしま〜〜す。
優雅なライフスタイルに憧れるが、ウチには縁がないんだろうな・・・・
- 関連記事
有名な校門の暴れん坊として、皆さん知ってはいるが聞いては来ないんで・・・
気を使っているんだろうなぁ~~。
上の子は話さないで有名だけど、聞かれたこともないし・・・
子供会だし近所の方なので、上の子が挨拶をしないのがワザとじゃないとわかってくれるだけで良かったです。
ADHDあるあるでもりあがりましたが、普通の子育てをしてる人の顔が、ドン引きしてるいて・・・・
それでも、参加していくんだから理解してもらわないとなぁ~とカミングアウトしてきました。
ADHDって「おかしい子」とみられがちなので、本当に不憫ですが理解してくれる人が1人でも増えると、
地域のイベントに参加させるにも少しだけ気が楽になりました。
誤解されていると悲しい気持ちになりますもんね。
親のが本人より弱ってしまう、器の小ささなので、言える人には言っていこうと最近は思っています。
「どこかおかしい?親の教育が…」と思われたりしてます、たぶん。
理解してもらえそうな時は、話しますがそうでもないときは、ごまかします(笑)
ADHDて武勇伝的な、本人と親は笑えないけど周りは可笑しいエピソード満載なのでこれを話して笑いに変えてごまかします。
↑コレでADHDと気づいて個人的に声をかけられたら話してますけどね。
見た目でわかる子は、話したほうがいいのかやめたほうがいいのか…迷うこともあります。
私が「親の教育が悪い」て誤解される分には全然いいんですけど、本人が「おかしな子」と思われるのが不憫です。
言うと安心は出来ますし、気分も楽になりました。
ウチの子は将棋部に入ると言っているので、何人いるのか?
まぁ~将棋部だから気にしてないんですが・・・・
顧問もいるのかな?
運動部に入るアクティブさはないんだよなぁ~~。
でも、きっと静かな子が多そうで、安心してるんですが・・・
話しといた方が無難ですね。