fc2ブログ
ADHD 2014.04.10 (木)

 


今年は大移動の年なのか、小学校の先生方が随分と様変わりして


支援クラスの先生達も一人を除いて、すべて新任の先生だし


今年からお世話になる我が家はいいとして、上手に連携を取っていた方には


大打撃にちがいないと思う。


 


そんな中、M先生までが他校に行ってしまい・・・・


 


私としても大打撃を受けている。


 


この時期は仕方がない事かもしれないが、M先生が1番下の子を理解してくれていたので


私としては非常に困るし、今までの担任も誰もいない状態なので


新たに連携を取っていかないと・・・・


 


引継ぎがどこまでされてるのか?私にはわからないが


私の説明の足りない部分を補ってくれたり、様子を教えてくれたりと


M先生がいてくれて助かった所が多いので、ショックだなぁ〜〜


 


せっかく人間関係を作れても、また新たに作っていかないといけないのか


これって意外と大変なんですが


 


そんな皆で移動しなくてもと思ってしまうが、それは我が家の事情だもんな。


 


下の子が好きなパズドラ先生は残っているんですが


そこまでの関係を作れていないし、支援クラスの先生とも今からだし


また一からの作り直しだな


 


何かしらの特性を持つ子供の親は、皆より出来ない事が多い子供に寄り添って


家で練習をしたり、勉強をみたり、病院や療育に通ったりと


色々とやる事が多いんですが


 


どれも大事な事だけど1番大事なのは、こう言う学校との良好な関係を作るって仕事が


何よりも大事な仕事のように思う。


 


いかに理解をしてもらうか?


そのための協力を得られるか?


 


子供に取っての世界は狭いのに、親は学校で付いてる事が出来ないし


学校での出来事は良い事はいい影響を与えてくれるけど


悪い出来事だと、相当なダメージも与える。


 


家でどんなに頑張って自己肯定感っを上げても、学校で何気ない一言で


少し上がった自己肯定感が、木っ端微塵になったりもする。


 


学校の存在は子供にとって、やはり大きいので世の中で1番面倒な


人間関係を作ると言うスキルを親は上げていかなきゃダメなんだろうなぁ〜〜


 


何かしらの特性を持っている子供の親として、少しだけ?劣等感を持っていたり


迷惑をかけてる自覚がある分、後ろめたさを少しだけ持っているので


皆さんには、どう思われてるかわからないけど


非常に苦手で出来たら、やりたくないと思っている腰抜けなんですが


 


あの時やっておけば・・なんて自己嫌悪するのもイヤだし


何より子供が可哀想なので、イヤですが頑張りますよ


 


新学期の時期ってなんとなく、そう言えばやる事が多かったなと


思い出しましたよ。


 


そうは言っても我が家は、能天気な家族なので、だいたい笑ってますが


風邪で寝込んでいる私の上に乗って来て今日はあ〜だったと話してる


下の子を上にのるんじゃないよと、どけながら考えていました。


 


M先生・・・そのうちに戻って来ないかなぁ〜〜


 



 


どうです?この可愛さ


ウインクに舌出しって将来は大物だね


 


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村


 


風邪で鼻水が止まらない・・・


 



発達障害 ブログランキングへ 



掃除・片付け ブログランキングへ


 


 出来れば、ポチっとお願いします〜〜。


 


にほんブログ村 トラコミュ 簡単レシピへ
簡単レシピ


 


風邪で買い物に行けないから、あるもので作らなきゃ〜〜。


 


 

関連記事
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://dearhappy224.blog.fc2.com/tb.php/786-1eb4d345