ADHD
2014.04.23 (水)
ここの所、色んな意味でバタバタしていた我が家・・・
なんと言っても、新学期が始まっての下の子の予想がしていたが
予想以上の暴れっぷりで、振り出しに戻ったようでしたが
ウチの旦那との意見が合わないで、軽くもめているんですが
「新しい環境に慣れるまでは、暴れるやろうなぁ~」
そう話していたんですが、あまりの態度に我慢が出来ずに怒鳴ってしまい
そうなると、自分が悪くて怒られたなんて考えがないらしい下の子は
ひたすらヒートアップして暴れだすだけ・・・・
それを、なだめるのも連れて行くのも私の仕事になるんだから
いい迷惑だし、話をするのはいいけど怒鳴らないでくれと言っても
悪い事なら怒るのは当たり前だ。それが、しつけと言うものだ。
な~んて事を言い出し、怒鳴ろうが何しようが、本人が理解出来てないのに
なんの意味もないじゃないかと私とやり合ったまま話は噛み合わないまま
現在に至っているのですが・・・
この間の授業参観の日は、旦那は休みの日だったんですが
「一緒に見に行く?喜ぶで~」
「いいわ、行きたくない。」
「え?行きたくないって休みやのに行ってあげ~や。」
「別に見たくないって、どっちか行けばいいやんか、何しに二人で行くねん。」
「今日が休みって知ってるねんから見に行った方がいいと思うけど?」
「恥かしいから、いいわ。」
もし手に包丁でも持っていたら、うっかり刺すとこだ危なかったよ・・・
非常にムカつきながら参観に向かう事になりまして・・・・
下の子と一緒に帰ってきてみると、のん気に寝ていた。
恥かしいって何が???
校門で暴れる事が???
勉強が出来ない事が???
そう言う私も懇談会には出てないので偉そうな事は言えないが
それでも、授業の様子は知りたいし子供だって喜ぶのを知っている。
わざわざ休んで行く必要はないけど、たまたま休みなら行きゃぁ~いいんじゃないか?
下の子の授業参観には一度も来たことがない旦那ですが
分かり合えそうもない溝があります。
別に険悪な感じにはならないんですが、お互いが折れるので・・・
ご飯の時に一生懸命に参観の授業の話を、上の子にしているのを
旦那はどんな気持ちで聞いてるんだ???
「学校関係は全部まかすから、なんかあったら言って。」
ええ~~~丸投げですか???
信じられないが本気で言っているし、体調は良くなったが相手は軽い鬱だ。
まぁ~今までも何もしてないから変わらないが、宣言するとはな・・・
意見が合わないのはお互い様なんですが、怒鳴ってわかるくらいじゃ~
毎日怒鳴りますが、そんな事は意味がないんだって理解は出来ないらしいな。
しつけをしないと将来、困るのは子供だからって言ってる事がオカシイわけではないので
ただどの子供にも、その子に合った言い方とやり方があるだろう???
通常どおりでは行かないのが下の子なんだけどなぁ~~。
と言う事を考えながらのブログ引越しでした。
コメントの返信がわからなくて、遅くなってすいませんでした。
それと拍手?が何かわかっていないのですが
どなたかが押してくれてるんですね。
内容が拍手するほどでもないのに、有り難いことです。
これは、どうお返しするのか?わかっていないので
急いで調べますね。

画像のサイズの変え方がわからない・・・
それにしても仲良くドラゴンボールの観賞ですね~~。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
画像がデカイか小さいかになってしまうよ~~~。

発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ
出来れば、ポチっとお願いします。

料理、クッキング
簡単で材料が少なく時短な料理を探し中です。
なんと言っても、新学期が始まっての下の子の予想がしていたが
予想以上の暴れっぷりで、振り出しに戻ったようでしたが
ウチの旦那との意見が合わないで、軽くもめているんですが

「新しい環境に慣れるまでは、暴れるやろうなぁ~」
そう話していたんですが、あまりの態度に我慢が出来ずに怒鳴ってしまい

そうなると、自分が悪くて怒られたなんて考えがないらしい下の子は
ひたすらヒートアップして暴れだすだけ・・・・
それを、なだめるのも連れて行くのも私の仕事になるんだから
いい迷惑だし、話をするのはいいけど怒鳴らないでくれと言っても
悪い事なら怒るのは当たり前だ。それが、しつけと言うものだ。
な~んて事を言い出し、怒鳴ろうが何しようが、本人が理解出来てないのに
なんの意味もないじゃないかと私とやり合ったまま話は噛み合わないまま
現在に至っているのですが・・・
この間の授業参観の日は、旦那は休みの日だったんですが
「一緒に見に行く?喜ぶで~」
「いいわ、行きたくない。」
「え?行きたくないって休みやのに行ってあげ~や。」
「別に見たくないって、どっちか行けばいいやんか、何しに二人で行くねん。」
「今日が休みって知ってるねんから見に行った方がいいと思うけど?」
「恥かしいから、いいわ。」
もし手に包丁でも持っていたら、うっかり刺すとこだ危なかったよ・・・

非常にムカつきながら参観に向かう事になりまして・・・・
下の子と一緒に帰ってきてみると、のん気に寝ていた。
恥かしいって何が???
校門で暴れる事が???
勉強が出来ない事が???
そう言う私も懇談会には出てないので偉そうな事は言えないが
それでも、授業の様子は知りたいし子供だって喜ぶのを知っている。
わざわざ休んで行く必要はないけど、たまたま休みなら行きゃぁ~いいんじゃないか?
下の子の授業参観には一度も来たことがない旦那ですが
分かり合えそうもない溝があります。
別に険悪な感じにはならないんですが、お互いが折れるので・・・
ご飯の時に一生懸命に参観の授業の話を、上の子にしているのを
旦那はどんな気持ちで聞いてるんだ???
「学校関係は全部まかすから、なんかあったら言って。」
ええ~~~丸投げですか???
信じられないが本気で言っているし、体調は良くなったが相手は軽い鬱だ。
まぁ~今までも何もしてないから変わらないが、宣言するとはな・・・
意見が合わないのはお互い様なんですが、怒鳴ってわかるくらいじゃ~
毎日怒鳴りますが、そんな事は意味がないんだって理解は出来ないらしいな。
しつけをしないと将来、困るのは子供だからって言ってる事がオカシイわけではないので
ただどの子供にも、その子に合った言い方とやり方があるだろう???
通常どおりでは行かないのが下の子なんだけどなぁ~~。
と言う事を考えながらのブログ引越しでした。
コメントの返信がわからなくて、遅くなってすいませんでした。
それと拍手?が何かわかっていないのですが
どなたかが押してくれてるんですね。
内容が拍手するほどでもないのに、有り難いことです。
これは、どうお返しするのか?わかっていないので
急いで調べますね。

画像のサイズの変え方がわからない・・・
それにしても仲良くドラゴンボールの観賞ですね~~。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
画像がデカイか小さいかになってしまうよ~~~。

発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ
出来れば、ポチっとお願いします。

料理、クッキング
簡単で材料が少なく時短な料理を探し中です。
スポンサーサイト
はるまま☆
以前にもコメントしたことがあるのですが・・・いつも見てます。久しぶりのコメントです。
私にも三年生のADHDの息子がいます。
怒られると、倍返し!の勢いで怒ること多々ありました。
わかっている人は、怒るのでなく、正しいことへの導くことのサポートを心がけて頂いていますが、わかっていない人は怒りますね。だめ!!的な一方的な注意の仕方で。
息子にとってはきつい言い方の注意は暴力と同じくらいのダメージに感じるらしのです。
息子に限らず、感情に任せた注意の仕方より、正しいことを教えるほうが効果的だと思うけど。(走ってはいけません!!ではなくて歩きましょう。みたいな。)先生が不在の時に来てくださった先生との衝突経験有です・・・
世の中がみなそんな対応をしてくれるわけではないけど、周りにいる人は色々と経験を積むまで良いサポートをしていきたいですよね。
クラス替えをして、息子も荒れてはいないが何もしていない?ペースがわかっていない様子です。
授業参観・懇談会も終えました。心臓に悪いイベントですね。私も毎回凹んでいます。
息子も私もちょっとずつの成長ではありますが、息子の良きサポーターであるよう頑張ります♪
私にも三年生のADHDの息子がいます。
怒られると、倍返し!の勢いで怒ること多々ありました。
わかっている人は、怒るのでなく、正しいことへの導くことのサポートを心がけて頂いていますが、わかっていない人は怒りますね。だめ!!的な一方的な注意の仕方で。
息子にとってはきつい言い方の注意は暴力と同じくらいのダメージに感じるらしのです。
息子に限らず、感情に任せた注意の仕方より、正しいことを教えるほうが効果的だと思うけど。(走ってはいけません!!ではなくて歩きましょう。みたいな。)先生が不在の時に来てくださった先生との衝突経験有です・・・
世の中がみなそんな対応をしてくれるわけではないけど、周りにいる人は色々と経験を積むまで良いサポートをしていきたいですよね。
クラス替えをして、息子も荒れてはいないが何もしていない?ペースがわかっていない様子です。
授業参観・懇談会も終えました。心臓に悪いイベントですね。私も毎回凹んでいます。
息子も私もちょっとずつの成長ではありますが、息子の良きサポーターであるよう頑張ります♪
2014/04/23 Wed 08:32 URL [ Edit ]
さあり
デジャヴュな勢いです(笑)
似たようなネタでブログ更新したばかりです。
旦那は、息子が学校で暴れるのが治まらないのが「恥ずかしいから行きたくない」と授業参観を拒否。
「ダメと分かっていることをやるのは、叱らないとわからない。本人のため」を主張してきます。
根本が違うんだよな~
叱る・怒ることはADHDに対して何の意味もなく、言い聞かせて理解させ、困りに寄り添うことが大事と早く気づいて欲しいです。
タマさんのブログを読んで、みんな同じなんだな~。と思いました。
普通なら旦那達の言いたいことは間違ってないけど、ADHDには通じないんですよね。
↑ここをうまく説明出来ず平行線なんです~
似たようなネタでブログ更新したばかりです。
旦那は、息子が学校で暴れるのが治まらないのが「恥ずかしいから行きたくない」と授業参観を拒否。
「ダメと分かっていることをやるのは、叱らないとわからない。本人のため」を主張してきます。
根本が違うんだよな~
叱る・怒ることはADHDに対して何の意味もなく、言い聞かせて理解させ、困りに寄り添うことが大事と早く気づいて欲しいです。
タマさんのブログを読んで、みんな同じなんだな~。と思いました。
普通なら旦那達の言いたいことは間違ってないけど、ADHDには通じないんですよね。
↑ここをうまく説明出来ず平行線なんです~
はるままさんへ
理解されにくいんだから、家族は理解してくれよと思うんですが
旦那の言う事は正論かもしれないが、下の子には当てはまらないと言う事を理解させれていません。
上手く言えないんですよね~~~。
出来るだけ良いサポーターで、いたいんですが難しいなぁ~~。
懇談会は私のタメに止めときました。
絶対に凹むのがわかるので・・・・
旦那の言う事は正論かもしれないが、下の子には当てはまらないと言う事を理解させれていません。
上手く言えないんですよね~~~。
出来るだけ良いサポーターで、いたいんですが難しいなぁ~~。
懇談会は私のタメに止めときました。
絶対に凹むのがわかるので・・・・
さありさんへ
デジャブでしょ?
私もビックリした~~~。
本当にソックリで、これ私の?って思ったよ。
イヤ~夫婦間が平行線のままで、意見が合わないままなんですが
どう言えば理解してもらえれるんだろう?
それにしても休みなら行ってあげればいいのに・・・
参観くらいはね~。
懇談会は恥かしいから出ないんではないけど、今は凹みたくないなと
自分のタメに出なかったんですが、違いを知るタメには出たほうがいいだろうな・・・
はぁ~疲れてるんだと思います。
私もビックリした~~~。
本当にソックリで、これ私の?って思ったよ。
イヤ~夫婦間が平行線のままで、意見が合わないままなんですが
どう言えば理解してもらえれるんだろう?
それにしても休みなら行ってあげればいいのに・・・
参観くらいはね~。
懇談会は恥かしいから出ないんではないけど、今は凹みたくないなと
自分のタメに出なかったんですが、違いを知るタメには出たほうがいいだろうな・・・
はぁ~疲れてるんだと思います。
やん
辛いですね。
一生懸命伝えるも分かってもらえないのは辛いです…。
ウチの旦那も同じなんですが、
一度怒るスイッチが入ると怒りを制御できないのかな?
自分が正しいという思いに囚われて、否定されればされるほど他の意見が入らなくなっているのかな?
と観察してながら思いました。
旦那も同じ特性が色濃くでているなぁ…。
旦那は小さい頃にこの特性に気づかれず、親に叩き込まれたやり方が正しい
または自分が納得しているやり方が正しいと認識してしまって、
今さら変えられない
となってるのかな。。
私が唯一かえられたのは、
旦那がそれをすることで痛い目にあった
息子の状態が悪化して、不登校、不眠になった。
からだと思っています。
多分、自分の思いや変えられない人は自閉傾向があるんだと思います。
自分の考えに囚われて、こだわって
変えることがものすごく苦痛を伴うんです。
だから、かなり痛い目にあわないと、ただ人から言われただけでは変えることは難しいだろうなと思っています。
ウチは旦那が怒鳴ると
子どもが泣いて私のところにくるので、
パパはそーゆー人なんよ。
変えられないから仕方が無いの。
あなたのことが嫌いなわけではなくて、そういうやり方しか知らないの。と話しています。
多分、今さら旦那を変えることは不可能で、それなら子どもたちに刷り込むことを教えた方がいいと学んだからです。
パパはおこりんぼ。
でもパパは僕たちのことがすき。
怒るのはやめられないけど、怒られたらママのところへきたらいい。
同じ特性をもつ親子なら
対立して難しいかもしれませんが、
うちの子は徐々に慣れていきました。
環境が整えば、子どもの方が、旦那を受け入れてくれるようになり、
そういった環境からなら、旦那も頭では自分に非があることはわかっているので、
悪いなと思うみたいで
怒らない
とは別の謝罪の仕方をします。
我が家は遊んでくれる
です。
怒って、悪かったな、言いすぎた。と、思うとあとで遊んでくれてます。
それでいいかな、と私は思い
旦那が怒り出したら、
すぐに子どもを、別の場所に移動し
パパは今、おこりんぼだから離れとこう(*^_^*)と話します。
こんな穏やかなこと私の心に余裕がある時でないとできなくて、大抵は旦那がわー!と怒ると私が子どもをフォローすべく、
もっとぎゃー!と旦那を怒ります…
どの家庭も一緒なんですねぇ…
苦労しますよね。
一生懸命伝えるも分かってもらえないのは辛いです…。
ウチの旦那も同じなんですが、
一度怒るスイッチが入ると怒りを制御できないのかな?
自分が正しいという思いに囚われて、否定されればされるほど他の意見が入らなくなっているのかな?
と観察してながら思いました。
旦那も同じ特性が色濃くでているなぁ…。
旦那は小さい頃にこの特性に気づかれず、親に叩き込まれたやり方が正しい
または自分が納得しているやり方が正しいと認識してしまって、
今さら変えられない
となってるのかな。。
私が唯一かえられたのは、
旦那がそれをすることで痛い目にあった
息子の状態が悪化して、不登校、不眠になった。
からだと思っています。
多分、自分の思いや変えられない人は自閉傾向があるんだと思います。
自分の考えに囚われて、こだわって
変えることがものすごく苦痛を伴うんです。
だから、かなり痛い目にあわないと、ただ人から言われただけでは変えることは難しいだろうなと思っています。
ウチは旦那が怒鳴ると
子どもが泣いて私のところにくるので、
パパはそーゆー人なんよ。
変えられないから仕方が無いの。
あなたのことが嫌いなわけではなくて、そういうやり方しか知らないの。と話しています。
多分、今さら旦那を変えることは不可能で、それなら子どもたちに刷り込むことを教えた方がいいと学んだからです。
パパはおこりんぼ。
でもパパは僕たちのことがすき。
怒るのはやめられないけど、怒られたらママのところへきたらいい。
同じ特性をもつ親子なら
対立して難しいかもしれませんが、
うちの子は徐々に慣れていきました。
環境が整えば、子どもの方が、旦那を受け入れてくれるようになり、
そういった環境からなら、旦那も頭では自分に非があることはわかっているので、
悪いなと思うみたいで
怒らない
とは別の謝罪の仕方をします。
我が家は遊んでくれる
です。
怒って、悪かったな、言いすぎた。と、思うとあとで遊んでくれてます。
それでいいかな、と私は思い
旦那が怒り出したら、
すぐに子どもを、別の場所に移動し
パパは今、おこりんぼだから離れとこう(*^_^*)と話します。
こんな穏やかなこと私の心に余裕がある時でないとできなくて、大抵は旦那がわー!と怒ると私が子どもをフォローすべく、
もっとぎゃー!と旦那を怒ります…
どの家庭も一緒なんですねぇ…
苦労しますよね。
2014/04/24 Thu 01:41 URL [ Edit ]
| Home |