場面緘黙
2014.04.25 (金)
上の子の中学生活は以外と順調そうでして
教科ごとに先生が変わるのにも慣れて来ているようです。
やはり成長と共に適応力が上がっているようで
以前なら、この時期はオネショもしていたんですが・・・・

今年は一度も無いし、楽しそうに通っている。

広汎性発達障害が治る訳ではないけど、適応力がついていくんだろうな~と
最近は感じる事が出来ます。
出来る事と出来ない事の差は確かにありますが、気持ちの切り替えが出来るように
なってきいるので、本人も少しは楽になったようです。
しかし、体育の時間が終わって着替えるのが皆より遅いそうで
ベルトに手こずるんだそうです。

これは、もう少し家で練習をしたほうが良いみたいです。
こういうものは練習が出来るんでいいんですが、
問題は場面緘黙の方で、中学って先輩と後輩と上下関係がハッキリしているので
後輩は先輩に挨拶をしなければ、色々と面倒なことになる・・・
それを頭を下げるで乗り切れるのか???
それほど、のん気な中学ではないので非常に心配です・・・・
と言う事を先生にも聞いてみましたが、校舎自体が違うので学校内では
心配はないと言われましたが、どうなんでしょうか???
本人も挨拶が出来ない事は気にしているので、出来るだけ気をつけると
言っているんですが、頭を下げるの角度をどこまでにするか?
相談して・・・これくらいならOKじゃない?って角度を探してみました。
今の所、一言も声は出していませんが、驚いた事に隣も後ろの席も
支援クラスに在籍している子でして、上の子から話を聞いて
へぇ~~と感心してしまいました。
一箇所にまとめてるんだ~~、ふ~んなら居心地は悪くないか???
「うん、楽な席やし緊張しない。」
そうか良かったね~、でも、苦手な事があるはずだから困っていたら
手伝ってあげないといけないよ。
「うん、わかってる。一緒に移動とかもしてるし、どこのページか教えてあげたり・・・」
これは声を出す日も近いな~~

席替えしないで欲しいなぁ~~、自分も苦手な事があるので移動なんて
軽いパニックなはずですが、一緒に移動する子がいるのは有り難いなぁ~~。
救いのヒーローとは、クラスも違うし部活も違うので
遊ぶことも無くなってしまい、ほんの先月まで毎日のように
誰かが来ていたんですが、皆が運動部に入ってしまい
技術部の上の子とは、会わないし塾なんかも通いだしているので
誰も来なくなってしまった。
これは非常に困ってしまった・・・・
これから自力で合う友達を探さないとね。
さすがに親が間に入れなくなって来ているので、今までの作戦が通用しないだろうな~
新たな作戦を考えないとな~。
小学生と中学生では全然違うんだなぁ~・・・・

なんだかセレブだなぁ~、しかもセクシーだし・・・・
この子のベットなのかなぁ???枕まであるし、やっぱセレブだな!!!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
場面緘黙って本当にやっかいだなぁ~~

発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ
出来るだけ、ポチっとお願いします。

貯金、貯蓄、家計、お金に関すること
ビックダディの年収が1200万って・・・・
そうなの??? お金持ちじゃないか・・・・
- 関連記事
-
- 嬉しい出来事
- 猫の恩返し~場面緘黙
- 家庭訪問~上の子編
- 場面緘黙の中学問題の1つ
- 中学校のスクールカウンセラーに会って来ました。
- 外では笑わない
- 療育でのこと・・・
スポンサーサイト
オレンジ
長男くん、中学順調そうで、よかったですね!!
やっぱり、子供が学校で楽だと思ってくれていると、親としても心配が少ないですよね。
私もめちゃくちゃ中学進学は心配していたんですが、思った以上に落ち着いていてビックリしています。
まぁ、そろそろ本格的に授業とか始まってくるので、勉強に関してイライラでるかな・・・?とは思いますが・・・・。
長男君、勉強の方は問題ないんですよね?
歴史や暗記もできるし、うらやましいです。
うちは暗記の類が本当に無理みたいで。
英語もかなり無理がありますが、数学の文字式が軽くパニックになってきます。
昨日はつきっきりで、答えを教えたら、なんとか泣かずにできました。
やらせすぎもよくないんだけど、やらなければ、ついていけないし、さじ加減が非常に難しいです・・・。
お友達は、技術部でも、クラスでも、なんとか自分の合う友達ができるんじゃないかな?
今がそんな緊張しないなら、自分を少しずつ出せるようになるかも!!
やっぱり、子供が学校で楽だと思ってくれていると、親としても心配が少ないですよね。
私もめちゃくちゃ中学進学は心配していたんですが、思った以上に落ち着いていてビックリしています。
まぁ、そろそろ本格的に授業とか始まってくるので、勉強に関してイライラでるかな・・・?とは思いますが・・・・。
長男君、勉強の方は問題ないんですよね?
歴史や暗記もできるし、うらやましいです。
うちは暗記の類が本当に無理みたいで。
英語もかなり無理がありますが、数学の文字式が軽くパニックになってきます。
昨日はつきっきりで、答えを教えたら、なんとか泣かずにできました。
やらせすぎもよくないんだけど、やらなければ、ついていけないし、さじ加減が非常に難しいです・・・。
お友達は、技術部でも、クラスでも、なんとか自分の合う友達ができるんじゃないかな?
今がそんな緊張しないなら、自分を少しずつ出せるようになるかも!!
マトン
はじめまして。
弟が発達障害・統合失調症・強迫性障害で、僕自信は軽い精神障害の者です。
場面かん黙のお兄さん、席順を配慮されているんでしょうか。それなら、学校側もちゃんと対応してくれていて、良いですね。
それにしても、ブログ主さん、大変だろうに、明るく優しく子供たちを見守っているようで本当に尊敬します。それでは。
弟が発達障害・統合失調症・強迫性障害で、僕自信は軽い精神障害の者です。
場面かん黙のお兄さん、席順を配慮されているんでしょうか。それなら、学校側もちゃんと対応してくれていて、良いですね。
それにしても、ブログ主さん、大変だろうに、明るく優しく子供たちを見守っているようで本当に尊敬します。それでは。
オレンジさんへ
そうなの、どうなることかと心配していたら、今回は落ち着くのが早かった!!!
これも成長の一つですね~~。
お友達とは遊べなくなっているんですが(部活で)、それでも、本人は楽しいと言っているので、安心しました。
勉強は記憶物や計算物などは問題がないんですが、図形や図工や音楽などは、絶望的です。
あっ体育っも・・・
でも、出来る事を伸ばそうと苦手な部分に焦点をあてないようにしてきていたので、
なんせ自己肯定感をあげなければ、やたらめったら低かったので・・・
これからは受験もあるから、少しづつ苦手の克服というか、コツを覚える作業をしていこうかと思っています。
でもまずは、ベルトだなぁ~。
上の子は勉強はいいんですが、対人関係がね~~。
下の子は対人関係はいいけど、勉強がね~・・・
さじ加減は難しいよね、未だに分からないんですよ・・・
親としては、あれもこれもと思ってしまい・・・
焦ってはダメと言われますが、焦りたくなったり・・・
さじ加減を見極めないとなぁ~~。
オレンジさんの通級がいいなぁ~と思っています。
これも成長の一つですね~~。
お友達とは遊べなくなっているんですが(部活で)、それでも、本人は楽しいと言っているので、安心しました。
勉強は記憶物や計算物などは問題がないんですが、図形や図工や音楽などは、絶望的です。
あっ体育っも・・・
でも、出来る事を伸ばそうと苦手な部分に焦点をあてないようにしてきていたので、
なんせ自己肯定感をあげなければ、やたらめったら低かったので・・・
これからは受験もあるから、少しづつ苦手の克服というか、コツを覚える作業をしていこうかと思っています。
でもまずは、ベルトだなぁ~。
上の子は勉強はいいんですが、対人関係がね~~。
下の子は対人関係はいいけど、勉強がね~・・・
さじ加減は難しいよね、未だに分からないんですよ・・・
親としては、あれもこれもと思ってしまい・・・
焦ってはダメと言われますが、焦りたくなったり・・・
さじ加減を見極めないとなぁ~~。
オレンジさんの通級がいいなぁ~と思っています。
2014/04/25 Fri 12:00 URL [ Edit ]
マトンさんへ
初めまして~~。
マトンさんのブログ拝見しました。
色々と自分で頑張っていて、ビックリです。
ウチの旦那は私が付き添いで病院に行っていましたよ・・・
症状が安定して、少しでも楽になれればいいですね。
上の子の席は配慮なんでしょうが、こんな感じの席の配置は初めてでして
これが意外と本人に好評でした。
私が心配してるより、本人は適応力が付いてきたようです。
良かった~~~~~。
マトンさんのブログ拝見しました。
色々と自分で頑張っていて、ビックリです。
ウチの旦那は私が付き添いで病院に行っていましたよ・・・
症状が安定して、少しでも楽になれればいいですね。
上の子の席は配慮なんでしょうが、こんな感じの席の配置は初めてでして
これが意外と本人に好評でした。
私が心配してるより、本人は適応力が付いてきたようです。
良かった~~~~~。
2014/04/25 Fri 12:10 URL [ Edit ]
manadai
ブログ内容と関係ないですが…
私はビッグダディの隣町に住んでまして、まだ見かけたこと無いんですよね〜。
会ってみたい♪
お兄ちゃん学校生活に慣れてきたようで良かったですね(^-^)
ちなみにうちの長男も中1です!
私はビッグダディの隣町に住んでまして、まだ見かけたこと無いんですよね〜。
会ってみたい♪
お兄ちゃん学校生活に慣れてきたようで良かったですね(^-^)
ちなみにうちの長男も中1です!
2014/04/25 Fri 13:40 URL [ Edit ]
さあり
中学生になると「どこまで・どのように親がフォローしていくか」難しそうです。
手を出しすぎてもいけないし、でも任せっぱなしでも全部みんなと同じに出来るわけではないし。
でも上の子君が楽しいといってくれて、何よりですね。
自覚と工夫が出来るようになっていますね。
適応能力高いです~
楽な環境にしてもらえているので、そのうち友達も出来るんではないかな?
手を出しすぎてもいけないし、でも任せっぱなしでも全部みんなと同じに出来るわけではないし。
でも上の子君が楽しいといってくれて、何よりですね。
自覚と工夫が出来るようになっていますね。
適応能力高いです~
楽な環境にしてもらえているので、そのうち友達も出来るんではないかな?
manadaiさんへ
ダディーの年収聞いて凹みました。
隣町なんですかぁ~~、ダディーも美奈子さんも興味というかTVの番組を見ていないので知らないんですが・・・・
ウチの何倍なんだ???と驚きましたよ。
実物見たら教えて下さいね。
隣町なんですかぁ~~、ダディーも美奈子さんも興味というかTVの番組を見ていないので知らないんですが・・・・
ウチの何倍なんだ???と驚きましたよ。
実物見たら教えて下さいね。
2014/04/25 Fri 16:43 URL [ Edit ]
さありさんへ
どうやら、経験値が上がっているらしく無事に過ごせているんです。
思春期に入っているので、親はどこまでのフォローをすればいいのか?悩みますが・・・
友達の方が大人になっていきまして、この短期間に状況が変わってしまっています。
ウチも塾探しをやらないとなぁ~~。
合う友達を自力で見つけれるかな?っと期待してるんですが、どうだろうね~~。
思春期に入っているので、親はどこまでのフォローをすればいいのか?悩みますが・・・
友達の方が大人になっていきまして、この短期間に状況が変わってしまっています。
ウチも塾探しをやらないとなぁ~~。
合う友達を自力で見つけれるかな?っと期待してるんですが、どうだろうね~~。
2014/04/25 Fri 16:48 URL [ Edit ]
ばいち
いつも猫の写真に癒されています。
今回は大好きなすっちゃま(すえこ)でびっくりしました。
18歳で大往生した白猫ちゃんで、品がありますよね~
でも、セレブではなかった気が・・・
今回は大好きなすっちゃま(すえこ)でびっくりしました。
18歳で大往生した白猫ちゃんで、品がありますよね~
でも、セレブではなかった気が・・・
2014/04/26 Sat 03:26 URL [ Edit ]
| Home |