ADHD
2014.05.09 (金)
本当なら家庭訪問なんて終わっているだろう時期ですが
我が家はまだでして・・・・
5月に入り学校に行って、じっくりと話して来ました。
担任と支援クラスの先生と私で、どうしていくか?の相談会です。
学校の諸事情で5月からの支援クラス在籍なんですが
新しい環境に慣れるのに時間がかかりますから、丁度良かったと思うんですが
当然ですが勉強には付いていけてないので、本人には楽しい授業ではなく
少し苦痛だろうと思っています。
算数に関しては本人が好きなほうなので、少人数クラスで同じレベルの子達と
勉強をする事になっています。
普通クラスにいても、同じように勉強が苦手な子がいるもんで
レベルに応じて勉強を進める方向で行ってもらい、
2年生からの復習でお願いしました。
壊滅的な国語に関しては、支援クラスで出来ればクイズ形式でお願いしまして
これだと興味を持ってくれると思うと提案してみたら、あっさりとOKが出て
「どんな感じでクイズを出せばいいですか?」
そう聞かれたのでipadで、いつもやってるのを見せると支援クラスの先生が
「これいいなぁ~字か大きく見えるのは私が助かるわ~~」
先生が喜んでおられた・・・・
どういう経緯で気づいたか?
福祉機関はどこを利用しているか?
担当は誰か?
病院はどこに行ってるか?
療育ではどうか?
主な特徴は?
気をつける事柄はなにか?
好きな物は?
嫌いな物は?
良い所は?
もう山ほど質問をされてしまい、必死に答えて汗かきましたよ。
「お母さんとしては、どう言う方向性を考えていますか?」
そう聞かれて、勉強も大事なのは重々に承知をしているが
そんな事より、下の子が抱えている勉強に対する劣等感を軽くしたいので
出来ない勉強を教えるのではなく、出来る勉強をやらしてあげて欲しいのと
まずは、毎朝イヤがる登校を、行きたくなる学校にしたい。
1番は学校に楽しく通える事・・・
「わかりました。まずは楽しく出来る事と興味があるものだけ
やっていきますね。それでリズムがつけば登校もスムーズになるかと・・・」
そんなに意見を聞いてくれるものなのか???
ビックリだな

支援クラス恐るべしで、今年の目標は楽しい学校と落ち着きました。
勉強は二の次でいいと言ってありますので、やりそうならいいですが
無理しなくてもいいですよと言ったら、「家でやられるんですか?」と聞かれ・・・
「いいえ、そんな事したら暴れまくりますので、気が向いた時だけです。」
「勉強が遅れることが不安なお母さんが多いのに大丈夫?」
不安が無いと言えばウソになるが、下の子を高校に入れて大学になんて
本人が行きたければ応援するが、そうじゃないなら別にいいと思っている。
そのうちに興味があるものが出て来るだろうと・・・・
そしてADHDの特性の興味のある事の集中力でなんとかなってくれと
考えている能天気な家族です。
だいたいね、靴を履くのを忘れたり、遊びに来ている友達の事も忘れたり
ランドセルなんて可愛いもんですよと下の子の武勇伝を話していたら
担任は西川きよしのように、目を開いて驚いていて
支援クラスの先生は、あるあるですね~と笑っていて
ついでに校門での暴れっぷりも話しておいて、パズドラ先生に転がされている事も
伝えておいた。
ここの話では大爆笑していましたよ・・・・・
「体育館で朝、座り込んでいますが手を引っ張ってもいいですか?」
怒り出すと止まらないようで、しばらくほっといてもらうと
落ち着いてくれば、勝手に教室に入りますよ。
お互い連携を取って頑張りましょうとなりました。
毎日、1~2時間だけですが効果はあるんだろうか???
そういえば、運動会の練習に参加したがらないらしい・・・
なんでだ?本人に聞くしかないなぁ~~。
子猫の授乳の間に行って来ました。
ああ~忙しい忙しい・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
家に帰って子猫に癒やされなきゃな~~

発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ
出来れば、ポチっとお願いします。

- 関連記事
-
- 支援クラスをイヤがっています・・・・
- 事故あつかいにしました。
- トンデモない事になっています。
- 家庭訪問ならぬ学校訪問。(下の子編)
- ピクニックか?
- ギリギリ間に合った・・・
- 明日は下の子は遠足です。
スポンサーサイト
サボサボ
こんにちは。
ニャンコちゃんのお世話も大変なのに、
タマさん お疲れ様です。
タマさんの、子供さんたちのことを説明する姿、
良く見てるんだな~。と、いつも尊敬しています。
サボブログでも触れようと思っていた所ですが、
昨日の家庭訪問では先生に娘のこと、うまく伝えられず、落ち込んでます。
それから、サボ娘だけかもしれませんが…
あちこち(クラス)移動すると
逆に落ち着かなくなることもあると思いますが、
そのへんは大丈夫ですか?
↑余計なお世話になってごめんなさい。
ニャンコちゃんのお世話も大変なのに、
タマさん お疲れ様です。
タマさんの、子供さんたちのことを説明する姿、
良く見てるんだな~。と、いつも尊敬しています。
サボブログでも触れようと思っていた所ですが、
昨日の家庭訪問では先生に娘のこと、うまく伝えられず、落ち込んでます。
それから、サボ娘だけかもしれませんが…
あちこち(クラス)移動すると
逆に落ち着かなくなることもあると思いますが、
そのへんは大丈夫ですか?
↑余計なお世話になってごめんなさい。
2014/05/09 Fri 14:16 URL [ Edit ]
サボサボさんへ
こんにちは、チビチビーズも元気ですよ。
下の子も新しい環境は苦手ですよ。
ようやく今のクラスに慣れかけてるから、支援クラスでは暴れると思いますよ。
まぁ~大変だろうけど、先生にお願いしますよ。
大丈夫ではないけど、言う事は言ったので、おまかせするしかありませんね~~。
家で出来る事はやりますが、無理はさせないで行こうと思います。
下の子も新しい環境は苦手ですよ。
ようやく今のクラスに慣れかけてるから、支援クラスでは暴れると思いますよ。
まぁ~大変だろうけど、先生にお願いしますよ。
大丈夫ではないけど、言う事は言ったので、おまかせするしかありませんね~~。
家で出来る事はやりますが、無理はさせないで行こうと思います。
2014/05/09 Fri 15:14 URL [ Edit ]
さあり
お久しぶりです。
私は猫はよくわからないので、コメント出来ませんでした。
体壊さないように、頑張ってくださいね。
我が家の息子もようやく慣れた?て感じですわ。
普通クラスで、たまに暴れつつ勉強はこなせています。
ただ人間関係がね…
薬も効くときと効かないときがあるし。
ただ本人はそれほど困ってないらしいので、様子見です。
↑これはこれで、周りに迷惑かけるタイプ(暴れる・多動)なので、親としてはこれでいいのか…
悩みは尽きません。
私は猫はよくわからないので、コメント出来ませんでした。
体壊さないように、頑張ってくださいね。
我が家の息子もようやく慣れた?て感じですわ。
普通クラスで、たまに暴れつつ勉強はこなせています。
ただ人間関係がね…
薬も効くときと効かないときがあるし。
ただ本人はそれほど困ってないらしいので、様子見です。
↑これはこれで、周りに迷惑かけるタイプ(暴れる・多動)なので、親としてはこれでいいのか…
悩みは尽きません。
a
いつも楽しく読ませて頂いてます^^。
子猫をの記事を見た時に・・・
これは去年のデジャブだと・・・
思いました
面白すぎ(-_-)zzz
傍観者として勝手ですが・・・
タマさん家族に、必ず奇跡が訪れます。
幸せあれ
子猫をの記事を見た時に・・・
これは去年のデジャブだと・・・
思いました
面白すぎ(-_-)zzz
傍観者として勝手ですが・・・
タマさん家族に、必ず奇跡が訪れます。
幸せあれ
2014/05/10 Sat 09:56 URL [ Edit ]
さありさんへ
ウチは薬を進められていないので、ひたすら気分に左右されているんですが・・・
慣れては来ましたが、リズムが戻ってはないので、まだ時間が掛かりそうです。
支援クラスに期待をしてるんですがね~~~。
慣れては来ましたが、リズムが戻ってはないので、まだ時間が掛かりそうです。
支援クラスに期待をしてるんですがね~~~。
2014/05/10 Sat 23:04 URL [ Edit ]
aさんへ
まさにデジャブですよ。
拾ってはないんですが、ピンポーンで猫がやってくるとは驚きです。
面白いというか、なんというか・・・
本当に色々ありすぎて、お腹がいっぱいです。
奇跡は訪れましたよ~~。
拾ってはないんですが、ピンポーンで猫がやってくるとは驚きです。
面白いというか、なんというか・・・
本当に色々ありすぎて、お腹がいっぱいです。
奇跡は訪れましたよ~~。
2014/05/10 Sat 23:11 URL [ Edit ]
| Home |