ADHD
2014.06.26 (木)
ドタバタしている我が家ですが
なんとなく日々が過ぎて行くので焦ってしまいますが
上の子の提出物も終わりそうもなく
次の期末テストまで1週間となりました

自分で頑張ってくれないと、そこは手伝えないからな~~。
そんな中将来はコンビニの店員が良いと言っている
下の子の療育があり、連れて行っていたんですが
慌てて行ったせいもあり、帽子を忘れてしまったんですが
行きかえりの日差しの強さに熱中症のようになってしまい。
家に帰ってから倒れておりました。
気をつけないとなぁ~~

下の子は療育は好きなので嫌がる事なく通えていますが
何してるのかと言えば、暴れていると言った感じ。
外で待っている間、音しか聞こえないんですが
もうドタンバタンと凄い音を立てながらボールで遊んでいます。
新しい先生にも慣れて来たので、そろそろ次に移行して欲しい
なんて思うんですがねえ~~。
目指せメモリーUPでお願いしたいが・・・
そのやり方なんかも知りたいので次に進んで欲しいな~。
覚えたら自宅で練習出来ますもんね。
まだ掛け算を勉強している自由なADHD君ですが
どうして診断が下りたんだろうか???
なんて事を今年に入って考える事が多くて
これが特性と言うのがわかるが、発達障害なのか?
性格なんじゃないの?なんて今だに思ってしまう時があり・・・
上の子を見てると、やりたくても出来ない事があるので
下の子なんて頑張れば出来るじゃないか、頑張れよと思ってしまう。
頑張ったら出来るが、頑張らないのが特性だと言われても
なんだかピンと来ないな~~と思いながらも
職員室にいる事が増えている下の子・・・・
サポートルームか開いてなければ、職員室にいる時間が多く
なんて先生と居たの?と聞くと必ず
「名前は知らん。見た事ある先生やで。」
相変わらず名前と言うものを覚えない・・・・
毎日のように、誰?と聞くが一人の名前も分っていない

お願いだから名前を教えてくれよ、挨拶もお礼も出来ないじゃないか
しかも名前も知らない人と一緒にいるなんて嫌じゃないのか?
「母さんな知らんと思うけど、俺は職員室で勉強とかしてるねんで
職員室には知恵の輪とかないからな、俺は勉強をしてるから
まぁ~算数だけやけどな、嬉しいやろ。」
・・・・まぁ~嬉しいちゃ嬉しいのかな・・・・
最近は勉強をしてるから俺は偉いと言いたいようで
行き渋りは酷いもんですが、休んではいないんですが
こんなんでいいのか?と微妙な気持ちになってしまいます。
大勢のクラスで勉強するのは苦手なようで、少人数や職員室では
勉強もやったりするようです。
家でもタマに勉強をしてくれる時があり
少しは成長してんのか?と思うような
昨日してくれたから今日もと言うと、やらなかったりと
ムラが有りまくりで、勉強は遅れまくっていますが・・・・
こんなに自由に生きてると大人になって苦労するんじゃないか?
なんて心配したりしてコメントで頂いた
接客業がいけるんじゃないか?と言われ
なるほどな接客業はいけるかもなと思ってみたり・・・
将来はどんな未来が待っているんだろうと
遠い先だけど、きっとあっと言う間な未来を考えて
やれることをやっていくしかないよなぁ~と
気持ちが落ち着いた所です。
家で遊んでいるのを見ると普通の子供に見えるんですが
やはり違うんだろうなぁ~~。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
色々あって気持ちが上がったり下がったりしていたんですが
なんとか持ち直せた気がします。

発達障害 ブログランキングへ

猫・多頭飼い ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ
出来れば、ポチっとお願いします。

片付けて プチストレスをなくしていく
ドレミ先生を見習いたいな、凄いなぁ~。

- 関連記事
スポンサーサイト
kmkr
そもそも、健常と発達障害の間に明確な境界線がないことが、より問題を複雑にしていると思います。
しかし、うつ病が甘えとは限らないように、「頑張りたくても頑張れない脳の状態」というのもまた有り得ると思うんですよね。
そういう風に捉えてあげれば、次男君にも対応しやすくなるんじゃないかなと思います。
しかし、うつ病が甘えとは限らないように、「頑張りたくても頑張れない脳の状態」というのもまた有り得ると思うんですよね。
そういう風に捉えてあげれば、次男君にも対応しやすくなるんじゃないかなと思います。
あいみ
先生方の写真などはないのでしょうか?
長男さんの卒業アルバムにその当時在籍の職員が名前付きで載っていたり今はしないのでしょうか。
もちろん春の異動で新任の先生方は載ってないのですが。
全員が入れ替わりというのは考えにくいので、名前を知らなくても写真を見せて確認できればまた違うかもと思ってしまいました。
暑さが本格的になってます。
にゃんこたちに癒されながら夏をのりきりましょう。
長男さんの卒業アルバムにその当時在籍の職員が名前付きで載っていたり今はしないのでしょうか。
もちろん春の異動で新任の先生方は載ってないのですが。
全員が入れ替わりというのは考えにくいので、名前を知らなくても写真を見せて確認できればまた違うかもと思ってしまいました。
暑さが本格的になってます。
にゃんこたちに癒されながら夏をのりきりましょう。
2014/06/26 Thu 10:29 URL [ Edit ]
さあり
「やりたいのにやる気が出なくて出来ない」はうちの子もよくありますよ~。
ADHDは基本的にセルフコントロールが苦手で、コレが出来ないから衝動的だったり不器用だったり、色々なところに問題が出るのかなぁと最近思うようになりました。
やる気が出ないのも、やる気の出し方「早く片付けよう」「終わらせれば遊べる」とか思い自分を奮い立たせることが自分で出来ないんじゃないかなぁ。自分をコントロール出来ないのでね。だから頑張れないの。
うちは「終わったら遊んでいいんだよ~」とか言ってあげると、やる気スイッチが入ることもありますよ。もちろんダメな時はダメですけど(笑)
ADHDと一言でも色んなところに色々な影響が出るので、親としてはビックリすることばかりですわ(T_T)
ADHDは基本的にセルフコントロールが苦手で、コレが出来ないから衝動的だったり不器用だったり、色々なところに問題が出るのかなぁと最近思うようになりました。
やる気が出ないのも、やる気の出し方「早く片付けよう」「終わらせれば遊べる」とか思い自分を奮い立たせることが自分で出来ないんじゃないかなぁ。自分をコントロール出来ないのでね。だから頑張れないの。
うちは「終わったら遊んでいいんだよ~」とか言ってあげると、やる気スイッチが入ることもありますよ。もちろんダメな時はダメですけど(笑)
ADHDと一言でも色んなところに色々な影響が出るので、親としてはビックリすることばかりですわ(T_T)
やん
分かります!
すっごく分かります!
タマさんの漠然とした将来の不安とか
ぱっと見は普通の子に見えるからやればできるんじゃないか、怠けてるんじゃないかと見えてしまうところとか
遊ぶ時はケラケラハイテンションで遊んでるのに
勉強、みんなと一緒、教室でってなるとなんでこうもテンションがだだ下がりになるのか…
やりたいことは嬉々として何が何でもやるのに
やりたくなきこと、気が乗らないことはかなりの抵抗を示すこの子を…
わがまますぎなんじゃないか、
この調子で育っていって将来大丈夫なんか?って心配になります。
本人は、先のことはなんとなく大丈夫みたいに思ってるけど、
もっと現実はシビアだよ…と
思ってしまいます😅
でも、多分スイッチが入るとものすごいスピードで吸収して伸びていく気がするのでそのタイミングを逃さずに見計らって
やりたい気持ちをぐんぐん伸ばしていってあげれたらいいなぁ…
それで大丈夫なのかなぁ…
とりあえず、工作と自然と虫と田んぼが大好きなので、
元気満タンに毎日走り回ってますが、
心が元気ならいつか道は開けるだろうな!と思います\(^o^)/
心配になるけど、焦りすぎるとから周りになるのでぼちぼち見守ろう〜成長が遅いところは…と思います(*^^*)
タマさんとこの次男くん、魅力満点で人を惹きつけるから、
人とかかわる仕事がきっと向いてると思うなぁ〜(*^^*)
学校では
みんなと一緒にはめ込められないけど、将来すごく力を発揮するタイプな気がします\(^o^)/
すっごく分かります!
タマさんの漠然とした将来の不安とか
ぱっと見は普通の子に見えるからやればできるんじゃないか、怠けてるんじゃないかと見えてしまうところとか
遊ぶ時はケラケラハイテンションで遊んでるのに
勉強、みんなと一緒、教室でってなるとなんでこうもテンションがだだ下がりになるのか…
やりたいことは嬉々として何が何でもやるのに
やりたくなきこと、気が乗らないことはかなりの抵抗を示すこの子を…
わがまますぎなんじゃないか、
この調子で育っていって将来大丈夫なんか?って心配になります。
本人は、先のことはなんとなく大丈夫みたいに思ってるけど、
もっと現実はシビアだよ…と
思ってしまいます😅
でも、多分スイッチが入るとものすごいスピードで吸収して伸びていく気がするのでそのタイミングを逃さずに見計らって
やりたい気持ちをぐんぐん伸ばしていってあげれたらいいなぁ…
それで大丈夫なのかなぁ…
とりあえず、工作と自然と虫と田んぼが大好きなので、
元気満タンに毎日走り回ってますが、
心が元気ならいつか道は開けるだろうな!と思います\(^o^)/
心配になるけど、焦りすぎるとから周りになるのでぼちぼち見守ろう〜成長が遅いところは…と思います(*^^*)
タマさんとこの次男くん、魅力満点で人を惹きつけるから、
人とかかわる仕事がきっと向いてると思うなぁ〜(*^^*)
学校では
みんなと一緒にはめ込められないけど、将来すごく力を発揮するタイプな気がします\(^o^)/
2014/06/26 Thu 11:25 URL [ Edit ]
kmkrさんへ
分ってはいるんですが、たまに悩みますね。
気分に左右されてる行動を見ていると、やはり性格で私の育て方の問題のような気がしてきたり・・・
この気持ちの繰り返しなんだろうな~。
面白いヤツなんですがね~。
気分に左右されてる行動を見ていると、やはり性格で私の育て方の問題のような気がしてきたり・・・
この気持ちの繰り返しなんだろうな~。
面白いヤツなんですがね~。
2014/06/26 Thu 13:18 URL [ Edit ]
あいみさんへ
そうですね。
卒業アルバムがあったか・・・
忘れていましたよ見せてみようと思います。
半分くらいは移動になったけど、半分はいるので分るかもしれませんよね。
猫が癒してくれて、なんとか安定を図っています。
卒業アルバムがあったか・・・
忘れていましたよ見せてみようと思います。
半分くらいは移動になったけど、半分はいるので分るかもしれませんよね。
猫が癒してくれて、なんとか安定を図っています。
2014/06/26 Thu 13:21 URL [ Edit ]
さありさんへ
ウチもやってますね~。
ゲームするなら勉強してからって言っていますが、上手く行く時と行かない時がありますね。
何かないと頑張らないって・・・・
特性も分っていても、そうなのか?と悩んだりもします。
もう好きにしてくれと叫びたくなる時もあり
特性が違う二人の面倒のみかたが難しくなる時があるなぁ~~。
あっちやれば、こっちが疎かになり難しいですね。
ゲームするなら勉強してからって言っていますが、上手く行く時と行かない時がありますね。
何かないと頑張らないって・・・・
特性も分っていても、そうなのか?と悩んだりもします。
もう好きにしてくれと叫びたくなる時もあり
特性が違う二人の面倒のみかたが難しくなる時があるなぁ~~。
あっちやれば、こっちが疎かになり難しいですね。
2014/06/26 Thu 13:25 URL [ Edit ]
やんさんへ
分っているんですが、あまりの自由人ぶりに、これでいいのか?と言う気になります。
本人は大丈夫と思っているようですが、何が大丈夫なんだ?と
現実を知っている身としては不安になります。
元気にいてくれるのは嬉しいんですが、さすがに最低限の勉強はして欲しいかと・・・
その内に気づくんだろうけど、この時期の子供の成長って凄いので
比べても仕方がないんですが、比べると焦ってしまいます。
少しの差から大きな差になっているので、本当にこれでいいんだろうか?
なぁ~んて悩んでみたりしましたが、考えても仕方ないので出来る事を地味にやっていくしかないんですよね~~。
上の子とは特性が違うので、私の切り替えが難しいですね。
本人は大丈夫と思っているようですが、何が大丈夫なんだ?と
現実を知っている身としては不安になります。
元気にいてくれるのは嬉しいんですが、さすがに最低限の勉強はして欲しいかと・・・
その内に気づくんだろうけど、この時期の子供の成長って凄いので
比べても仕方がないんですが、比べると焦ってしまいます。
少しの差から大きな差になっているので、本当にこれでいいんだろうか?
なぁ~んて悩んでみたりしましたが、考えても仕方ないので出来る事を地味にやっていくしかないんですよね~~。
上の子とは特性が違うので、私の切り替えが難しいですね。
2014/06/26 Thu 13:37 URL [ Edit ]
ゆま
俺は偉いと言いたいようで
とありましたが、違うのでは?
「母さんな~
云々
嬉しいやろ。」
と言ったのですよね?
お母様を喜ばせたかったのでは?
自分のことだとがんばるより、いいような。
これから、『~してくれたら嬉しいな』
と言ってみては?
逆に困ったときは、
『母さん哀しかったな。でも、下の子くんのこと好きだから大丈夫だけど』
とか。
バカらしいとおもわれるかもしれませんが、子供はそういうの素直に受け止めますよね。男の子だとなおさら。男性にも使えます(笑)
お母様が、M先生を演じればいいと思います。
自分でやるとするとこっぱずかしくても、演じると思ったらできるかも?
とありましたが、違うのでは?
「母さんな~
云々
嬉しいやろ。」
と言ったのですよね?
お母様を喜ばせたかったのでは?
自分のことだとがんばるより、いいような。
これから、『~してくれたら嬉しいな』
と言ってみては?
逆に困ったときは、
『母さん哀しかったな。でも、下の子くんのこと好きだから大丈夫だけど』
とか。
バカらしいとおもわれるかもしれませんが、子供はそういうの素直に受け止めますよね。男の子だとなおさら。男性にも使えます(笑)
お母様が、M先生を演じればいいと思います。
自分でやるとするとこっぱずかしくても、演じると思ったらできるかも?
2014/06/26 Thu 20:56 URL [ Edit ]
| Home |