ADHD
2014.06.27 (金)
下の子が学校を休んだんですが
別に体調が悪い訳でもないんですが
何をどうしても起きなかった。

昨日は軽い熱中症のようになってしまい
私の方が先に寝てしまいまして下の子が何時に寝たのか知りません。
旦那に聞けば寝れないとウロウロしていたそうで
夜中まで起きていたようです。
朝起きてリビングに入るとソファーで寝ていたので
旦那よりも遅かったんだなぁ~と思ったんですが
以前から気になっていたんですが、下の子は夜型なのか
なかなか寝ない子でして、私達より遅い時があります。

やたらと寝ないんですが毎日ではないんです。
でも週一ぐらいで本当に寝ないから睡眠異常を疑ったり
調べてみるとこんな病院があり
へえ~と思っている所です。
発達障害を持つ子供には夜なかなか寝ない子もいるようですね。
私の身バレしてるママ友さんも、そう言えば同じ悩みを言っていたのを
思い出しまして、今は中学生ですが小学生の頃から困っていたと
話していたんで、詳しく聞いてみようと思います。
これってとても重要ですよね?今頃になって気づくとは・・・・
考えてみたらSOSさんも言っていたし、一度この病院に電話して
相談してみようと思います。
学校は休んだんですが、マイナスではなく今日は良かったな~~
色々と話しも出来たし、何より一緒に勉強をしたんですが
メインに漢字をやりました。

あんなに嫌がっていたのに、今日は頑張りましたよ~~。
やり出すまでは時間が掛かりましたが、言葉遊び的にやっていると
楽しそうに書いてくれました。
算数もやりましたが、基本は2年生の勉強しかしてないので
そう難しい物ではないんで、下の子も笑いながら勉強してくれました。
とにかく楽しくしないと勉強をしないので
一人で勉強するなんて事は絶対に無理というのがよくわかったし
一緒にやらないと難しいんだなぁ~と感じています。
なんとか時間を作って勉強ごっこをしてあげればいいんだろうな。
文章題が苦手は相変わらずですが、そこは変わりに読むしかなくて
自分で読めても頭には入らないんだろうと思います。
勉強が遅れている自覚はあるし、出来れば遅れたくはないらしく
性格がやるなら完璧に、完璧じゃないならやりたくないと言う
0か100みたいな子なので、今の状態では普通のクラスは難しいんだな~
しかし、もし勉強が追いつく事が出来れば、普通のクラスでも
行けるんじゃないか?とも思いますが
大勢での勉強は向かないみたいなので、やはり支援クラスがいいなぁ~。
そうすれば身になる勉強がやれるんじゃないだろうか?
支援クラスに行くのを嫌がっている下の子ですが
私と一緒に見学することになっています。
一度見てみて、偏見を無くしてもらい初めての場所が苦手なので
これを何回か繰り返せば、慣れるんじゃないか?作戦を7月にやります。
パズドラ先生は忙しすぎて待ってられないので
時間を作りゃ~良いだけなので、通いますよ。
ああ~そうさ、母さんは頑張るよ


ラスカルは猫より人が好きみたいで、寝る時は人の側か一人を好むな~
とにかく大人しい女の子で、遊び方もお上品です。
きなこの激しさとは偉い違いで兄妹?と思うほどです。
ウチの上の子と下の子みたいだな~~。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
色々と話せて良かったなぁ~、今度またゆっくりと書きますね~~。

発達障害 ブログランキングへ

猫・多頭飼い ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ
貧乏ヒマなしって本当だなぁ~、出来れば、ポチっとお願いします。

イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア
我が家はもっぱら近くのニトリですがねえ・・・

- 関連記事
-
- 担任から電話がありました。
- 懇談は大収穫です
- チャーリーはイギリス人
- 学校は休んだが意外と良かった。
- 下の子の療育でした。
- 自由すぎるADHD
- 環境って大事だなぁ~
スポンサーサイト
kmkr
そんな病院があるんですね。
ただ、
また、乳・幼児期の睡眠障害は子どもたちの運動や言葉の発達を遅らせ、注意欠陥多動性障害(ADHD)やコミュニケーション障害をもたらし、自閉症とよく似た症状を呈することが報告されています。
↑
これは個人的にはどうかなあと思いました・・・
鶏と卵の問題じゃないですかねこれ。
どう思われますか??
ただ、
また、乳・幼児期の睡眠障害は子どもたちの運動や言葉の発達を遅らせ、注意欠陥多動性障害(ADHD)やコミュニケーション障害をもたらし、自閉症とよく似た症状を呈することが報告されています。
↑
これは個人的にはどうかなあと思いました・・・
鶏と卵の問題じゃないですかねこれ。
どう思われますか??
オレンジピール
前に成人のADDの本に書いてありました。
内容を正確に覚えてるわけではないですけど。
個人差あるかもですが、ADDの人は夜の方が頭がさえたりして作業などしやすくなるらしいです。
夜に何かやり出すとはかどるから寝れなくなることが多いそうで気づいたら朝になっていた…みたいな。
そういうことが多いなら意識して夜は寝れるように工夫が必要なようです。
弟くんももしかしたら夜の方が脳が活発になりやすいとかですかね?
私は、夜に何か興奮しちゃうキッカケがあったら寝れなくなりやすいです。
寝る前に何かやってると中断して切り替えて寝にくくなったり、気にかかる事があると頭から離れなくて寝れません。
不眠ではないので、夜寝なければ朝方や昼間に寝ます。
私は、スマフォやパソコンを夜に使うと寝れなくなる確率高いから夜は使わない方がよかったり、主人と夜に話が盛り上がるともっと喋りたくなったり頭がさえて寝れなくなります。
ブログもやり出すと常に気になって他のことが出来なくなったり、夜寝れなくなりやすいので、ブログとは常に意識して一定以上距離をとらないといけないです。
他、何かしら脳が興奮する事があったり、何かの考え事が頭の中をグルグルし出すと、さっぱり寝れなくなります。
私の場合、興奮して寝れない場合は、特定の音楽とか難しい話の入ったCDを聴くと脳の興奮がおさまって寝れます。
難しい話は、興味があるから集中して聴き始めるのと、興味はあるけど話を情報処理するのが難しくて脳が疲れるから寝れるっぽいです(私は耳からの情報処理が苦手なので)。
音楽は、逆に目が覚めるものを聴くと逆効果ですけど、私の場合は「シンドラーのリスト」を聴くと95%ぐらいの確率で興奮がおさまります。
たまに聴いても寝れない時がありますけど、本読むか何か文字をノートに書いてると気分転換できて、寝てみようかな…と思えてきます。
タマさんが最初に寝た日は、弟君は何をして過ごしてるんでしょうか?
弟君が寝れない時って夜はどう過ごしていたりどういうことを考えてたりするんでしょうか?
弟君自身に意識させるのは難しいかもしれないですけど、寝れなくなりやすい行動とか原因があるのではないでしょうか?
脳の特徴とかあるかもですけど、ある程度行うと寝れなくなる行動とか、興奮がおさまる方法などがわかってくるとよいのかなと思います。
夜寝れなくても昼間寝れたり、過眠というほどは長時間寝てなかったり、寝てる時はある程度熟睡出来ていたら、上記みたいな脳の特徴の可能性もあると思います。
内容を正確に覚えてるわけではないですけど。
個人差あるかもですが、ADDの人は夜の方が頭がさえたりして作業などしやすくなるらしいです。
夜に何かやり出すとはかどるから寝れなくなることが多いそうで気づいたら朝になっていた…みたいな。
そういうことが多いなら意識して夜は寝れるように工夫が必要なようです。
弟くんももしかしたら夜の方が脳が活発になりやすいとかですかね?
私は、夜に何か興奮しちゃうキッカケがあったら寝れなくなりやすいです。
寝る前に何かやってると中断して切り替えて寝にくくなったり、気にかかる事があると頭から離れなくて寝れません。
不眠ではないので、夜寝なければ朝方や昼間に寝ます。
私は、スマフォやパソコンを夜に使うと寝れなくなる確率高いから夜は使わない方がよかったり、主人と夜に話が盛り上がるともっと喋りたくなったり頭がさえて寝れなくなります。
ブログもやり出すと常に気になって他のことが出来なくなったり、夜寝れなくなりやすいので、ブログとは常に意識して一定以上距離をとらないといけないです。
他、何かしら脳が興奮する事があったり、何かの考え事が頭の中をグルグルし出すと、さっぱり寝れなくなります。
私の場合、興奮して寝れない場合は、特定の音楽とか難しい話の入ったCDを聴くと脳の興奮がおさまって寝れます。
難しい話は、興味があるから集中して聴き始めるのと、興味はあるけど話を情報処理するのが難しくて脳が疲れるから寝れるっぽいです(私は耳からの情報処理が苦手なので)。
音楽は、逆に目が覚めるものを聴くと逆効果ですけど、私の場合は「シンドラーのリスト」を聴くと95%ぐらいの確率で興奮がおさまります。
たまに聴いても寝れない時がありますけど、本読むか何か文字をノートに書いてると気分転換できて、寝てみようかな…と思えてきます。
タマさんが最初に寝た日は、弟君は何をして過ごしてるんでしょうか?
弟君が寝れない時って夜はどう過ごしていたりどういうことを考えてたりするんでしょうか?
弟君自身に意識させるのは難しいかもしれないですけど、寝れなくなりやすい行動とか原因があるのではないでしょうか?
脳の特徴とかあるかもですけど、ある程度行うと寝れなくなる行動とか、興奮がおさまる方法などがわかってくるとよいのかなと思います。
夜寝れなくても昼間寝れたり、過眠というほどは長時間寝てなかったり、寝てる時はある程度熟睡出来ていたら、上記みたいな脳の特徴の可能性もあると思います。
2014/06/27 Fri 09:03 URL [ Edit ]
さあり
息子も前から寝付きが悪くて大変な子でした。
小学校に入ってからも寝る時間が21時過ぎが普通。
今は薬(コンサータ)の影響があるのか22時でも平気で休日前夜は0時まで起きてることも珍しくありません。
眠くないわけではないが寝付けないという感じです。
だから朝は起きられないというわけでもなく、朝は時間通りに起きてくるので、睡眠時間が心配です。
寝るころにはコンサータ切れてるのになぁ。
発達障害は睡眠障害になりやすいは納得です。
でも解決方法が見つからず…
次の診察で主治医に相談してみますよ。
小学校に入ってからも寝る時間が21時過ぎが普通。
今は薬(コンサータ)の影響があるのか22時でも平気で休日前夜は0時まで起きてることも珍しくありません。
眠くないわけではないが寝付けないという感じです。
だから朝は起きられないというわけでもなく、朝は時間通りに起きてくるので、睡眠時間が心配です。
寝るころにはコンサータ切れてるのになぁ。
発達障害は睡眠障害になりやすいは納得です。
でも解決方法が見つからず…
次の診察で主治医に相談してみますよ。
kmkrさんへ
私もそう思います。
睡眠障害で発達障害のような症状がでる人もいるだろうけど・・・
寝不足だと不注意になるから、でも、発達障害だから睡眠障害になりやすいならわかりますがね。
体内時計が狂いやすいのは感じるし、ドーパミンやらセロトニンやらの影響で
なかなか寝れないのは、分るきがすんですがね。
睡眠って大事だから、早く良く寝るは心と体には1番大切だからなぁ~と
シミジミ感じているので、意見を聞いてみようと思っています。
睡眠障害で発達障害のような症状がでる人もいるだろうけど・・・
寝不足だと不注意になるから、でも、発達障害だから睡眠障害になりやすいならわかりますがね。
体内時計が狂いやすいのは感じるし、ドーパミンやらセロトニンやらの影響で
なかなか寝れないのは、分るきがすんですがね。
睡眠って大事だから、早く良く寝るは心と体には1番大切だからなぁ~と
シミジミ感じているので、意見を聞いてみようと思っています。
オレンジピールさんへ
ありますね、夜に興奮しちゃうと寝れなくなるのって
私もそうだしなぁ~~。
子供なのに寝つきが悪い子もいるんでしょうが、自己管理が難しいタイプの子は
寝れないと大変ですよね。
夜なんてニュースしか見ないのに、一緒になって見てたりして寝ないんですが
もっと難しい番組がいいんだろうな・・・
そうなれば私のが先に寝ちゃうだろうが、下の子は寝れない時は寝た振りをして
皆が寝静まるのを待ってリビングに行って
録画している番組を見ているようです。
なかなか寝れなかったからと言いますが、何時まで起きてたのか?と聞いても覚えてないと言います。
夜早く寝るのはなかなか難しいのかな?
回りのADHDタイプの子に多いような気がします。
何かあるんだろうなぁ~。
私もそうだしなぁ~~。
子供なのに寝つきが悪い子もいるんでしょうが、自己管理が難しいタイプの子は
寝れないと大変ですよね。
夜なんてニュースしか見ないのに、一緒になって見てたりして寝ないんですが
もっと難しい番組がいいんだろうな・・・
そうなれば私のが先に寝ちゃうだろうが、下の子は寝れない時は寝た振りをして
皆が寝静まるのを待ってリビングに行って
録画している番組を見ているようです。
なかなか寝れなかったからと言いますが、何時まで起きてたのか?と聞いても覚えてないと言います。
夜早く寝るのはなかなか難しいのかな?
回りのADHDタイプの子に多いような気がします。
何かあるんだろうなぁ~。
さありさんへ
私の回りのADHDタイプの子には、寝つきが悪いとの悩みを多く聞きました。
なので何か関係があるんだろうと思うんですが、子供なので薬を飲んでまで寝なくてもいいと思うんですが・・・
興奮が続くんでしょうか?
最近は親が負けてしまい先に寝てしまい・・・
下の子が一人で起きてる事があるので、寝かさないとといけないと反省してます。
でもな~寝ちゃうんですよね~。
なので何か関係があるんだろうと思うんですが、子供なので薬を飲んでまで寝なくてもいいと思うんですが・・・
興奮が続くんでしょうか?
最近は親が負けてしまい先に寝てしまい・・・
下の子が一人で起きてる事があるので、寝かさないとといけないと反省してます。
でもな~寝ちゃうんですよね~。
yumino
お疲れ様です♪
ラスカルちゃん、可愛い^^
近々、きなこちゃんに会いたいです。
義父に相談してみます。
お勉強、公文はどうでしょうか。
二学年くらい下のお勉強からはじめます。自信がつくかも。
お友達が紹介して下さった公文、先生がとってもステキで、どんなお子さんでもOK! うまく指導してくれます^^
あ~、担任と変わってほしい。。。なステキな先生です。
以前、ランチしたパスタ屋さんの近くです、遠いかな。
それから、下の子くん、週に一度眠れないくらいなら、そんなに心配しなくていいかも。睡眠障害のお子さん、昼夜逆転になったり、睡眠2時間とかになっちゃうようです。
タマさんのお家での接し方、療育ですね!!スゴイです(^v^)
ラスカルちゃん、可愛い^^
近々、きなこちゃんに会いたいです。
義父に相談してみます。
お勉強、公文はどうでしょうか。
二学年くらい下のお勉強からはじめます。自信がつくかも。
お友達が紹介して下さった公文、先生がとってもステキで、どんなお子さんでもOK! うまく指導してくれます^^
あ~、担任と変わってほしい。。。なステキな先生です。
以前、ランチしたパスタ屋さんの近くです、遠いかな。
それから、下の子くん、週に一度眠れないくらいなら、そんなに心配しなくていいかも。睡眠障害のお子さん、昼夜逆転になったり、睡眠2時間とかになっちゃうようです。
タマさんのお家での接し方、療育ですね!!スゴイです(^v^)
2014/06/27 Fri 12:50 URL [ Edit ]
yuminoさんへ
お疲れ様です。
公文は小さい頃通っていたんですが、全然ダメで1年でやめちゃったんです。
ウチの近所にあるんですが、特性に合わせてって感じの先生ではなかったな・・・
少し規格外だと困るんだろうね~~。
担任の先生は悪いわけではないんですが、上手くコミニュケーションが取りずらいみたいで
下の子にすれば好きじゃないとなるみたいだな。
今年1年は難しいですね。
睡眠は週一が夜中の2時くらいまで起きてる感じで
後は12時くらいまで寝ない日が多いんですが、上の子なんて10時過ぎれば起きてられないのに・・・
こんなに起きてられるのが不思議なんですよね~。
あんなに遊んで疲れてるはずなのに・・・
朝は引きずっても起きないし・・・
何が何だか分かりません。
それから、きなこですが、本日めでたく嫁ぎ先が決まりました。
最初から言って頂いていたんですが、遠くて二の足を踏んでいたんですが
熱心にメールを下さって、そこまで言って下さるのならと遠出をしに行こうと相談しまして
今度の日曜日にお届けしに行きます。
yuminoさんが心配してくれ申し出てくれて嬉しかったです。
本当に有難うございます!!!
公文は小さい頃通っていたんですが、全然ダメで1年でやめちゃったんです。
ウチの近所にあるんですが、特性に合わせてって感じの先生ではなかったな・・・
少し規格外だと困るんだろうね~~。
担任の先生は悪いわけではないんですが、上手くコミニュケーションが取りずらいみたいで
下の子にすれば好きじゃないとなるみたいだな。
今年1年は難しいですね。
睡眠は週一が夜中の2時くらいまで起きてる感じで
後は12時くらいまで寝ない日が多いんですが、上の子なんて10時過ぎれば起きてられないのに・・・
こんなに起きてられるのが不思議なんですよね~。
あんなに遊んで疲れてるはずなのに・・・
朝は引きずっても起きないし・・・
何が何だか分かりません。
それから、きなこですが、本日めでたく嫁ぎ先が決まりました。
最初から言って頂いていたんですが、遠くて二の足を踏んでいたんですが
熱心にメールを下さって、そこまで言って下さるのならと遠出をしに行こうと相談しまして
今度の日曜日にお届けしに行きます。
yuminoさんが心配してくれ申し出てくれて嬉しかったです。
本当に有難うございます!!!
| Home |