場面緘黙の中学生
2014.07.01 (火)
以前から思っていたが特に問題が無かったので
別にそのままにしてたことがある。
広汎性発達障害の上の子とADHDの下の子の二人に共通するのだが
どちらも社交辞令がわからない。
下の子はまだ3年生だからいいけど、道なんかで誰かに会って
「今度遊ぼうな~バイバイ~」と言われたら
下の子は明日遊ぶ約束をしたと思って疑わない。
イヤイヤ、今度って言っていたが明日とは言ってないけど・・・・
こんな事がよくあるんですが、以前パズドラ先生が
「俺の家に遊びに来るから、少し片付けて~」なんて言い出し・・・
詳しく聞いてみたら、先生が我が家にあるゲームの話を聞いて
「面白そうやな~、やってみたいわ~。」
「俺の言え来たら出来るで。」
「そうやな今度、機会があれば遊ぼうな。」
完全な社交辞令だが、下の子は遊びにくるものと思っている。
「いつ来るのかな~~?」と待っているんですが
すごく楽しみにしているので、「来るわけないでしょ。」とも言えず
「先生は忙しいから、ずーっと先の事だよ。」
なんて言っているんですが、なんせ忘れるのが早いから
なんとかなるだろうと思っていたら、この事はなかなか忘れない・・・
上の子も同じように、小学校の頃から良くあって
「今度遊ぼうって言われた

これまた、学校では話さない上の子にとっては
こう言われる事はとても嬉しいことなので、1日この事を話していたり
そう言われたから、もう友達になったと誤解してたり
社交辞令がわからないより、友達の定義がわからないほうが
問題だなと思っていたんですが・・・
世の中には社交辞令なんて溢れてると言うのに
なんでも信じて聞いていたら大変だ。
「またね~

と言われても、そのまたねには色んな意味があり
その日は、なかなか来なかったりするんですが・・・
これって発達障害によるものなのか?
定型と言われる子にはないのか?
子供ってこんなもんだろうと思っていたが
さすがに中学校になっても理解をしてないと、どうなんだろう?と
心配になってきました。
社交辞令に悪意はない、気持ちよくその場を離れるためだったりするわけで
小さいウチは本気で思って言っているかもしれないけど
深い意味などなくても「またね」と言うものだ。
社交辞令って面倒なシステムだが、「じゃぁね。」でいいんだけど
優しさの「またね」を使う事が多いような気がする。
下の子はまだいいが上の子は、いつまでたっても来ない「またね」に
胸を痛めたりするので、やっかいだ。
「じゃぁね」みたいなものだと教えていかなきゃな
「またね」と言われて喜んでいる上の子は、この社交辞令の「またね」に
救われたりもしたので、上手に教えないとなぁ~。
世の中には善意の社交辞令が溢れてるんだからな~
ウチの達は現在、東京に行こうと計画している。
とんでもない計画で、親の私には行く予定もないのに
何故か一緒に行く事になっていて、どうして計画を立てるのか?
「「きなこ」のお母さんが東京に来たら連絡下さいね。」
そう言っていたと、なので東京に行くんだと言い張るんですが
「母さん良かったな、きなこに会えるで。」
イヤイヤ、だから遠いし予定はないし・・・
困ったもんだ、この子達ってば本気で言っているじゃないか

なので「オリンピックの時に行こう。」と遠い未来に予定を
変更してもらいました。
「今日、〇〇君が今度遊ぼうって言ってくれた。

そうなの?
「うん、帰ってる時に出会って、言ってくれた~。」
そうか良かったね。
本当に遊びたかったから約束をするんだよ?
今度じゃわかんないでしょ?
いつ遊ぶかを約束しないとね。
じゃないと「今度遊ぼう」って言われても、いつかわからないから
それが聞ければ、いつかわからない今度をまたなくていいんだよ。
「ふ~ん、そうか・・・」
何かブツブツと言っているけど、分ったのか?
「分ったけど、聞くほどではないから、いいわ。」
え?そうなの?なんだよ~~~。
まぁ~成長ってことでいいか。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
普通がわからないけど、こんなもんなんだろうか?

発達障害 ブログランキングへ

猫・多頭飼い ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ
出来れば、ポチッとお願いします。

お掃除モチベーションUP!
上げてくれるんですか?モチベーション・・・上げたいなぁ~~

- 関連記事
スポンサーサイト
新きなこの母
タマさんごめんなさい。
お子さんの特性をきちんと理解していなくて・・。
実は、わたしも飲みに行こうね、とかランチしようね、の言葉にいつまでたっても誘われないと凹みます。完全に近日中に行く気になっているから。
東京オリンピックの時、待ってますよ~。(本当です!)
きなこは、元気に走り回っています!
尻尾をブラシのようにして果敢に先住猫に挑んでいます。先住猫は坊ちゃん育ちなので、戸惑い顔です。
昨日1000g超え。
ウィルス感染もなく健康状態良好。
大切に育てますね。
お子さんの特性をきちんと理解していなくて・・。
実は、わたしも飲みに行こうね、とかランチしようね、の言葉にいつまでたっても誘われないと凹みます。完全に近日中に行く気になっているから。
東京オリンピックの時、待ってますよ~。(本当です!)
きなこは、元気に走り回っています!
尻尾をブラシのようにして果敢に先住猫に挑んでいます。先住猫は坊ちゃん育ちなので、戸惑い顔です。
昨日1000g超え。
ウィルス感染もなく健康状態良好。
大切に育てますね。
2014/07/01 Tue 08:31 URL [ Edit ]
まり
初めまして!ずっと前からこっそり覗いていました(≧∇≦)
うちの長男はLDのないADHDで現在中1。
小学生低学年くらいまでは、やはり曖昧な言葉の社交辞令に戸惑っていたのを思い出しました。
またねっていつ?
私は「またね」は「また会える日が早く来るといいね(^-^)」を縮めてるんだよ、長いと言うのが大変でしょ?
と勝手な理由をつけて説明していました(;^_^A
いつ会えるか相手も先の事はわからないけど、会いたい気持ちがすごくあるんだ!と説明すると、息子は納得していました。
定型のお子さんはどうなんでしょうね?
きなこちゃんに幸せが来て何よりでした(≧∇≦)!
これからも応援しています!頑張ってください
うちの長男はLDのないADHDで現在中1。
小学生低学年くらいまでは、やはり曖昧な言葉の社交辞令に戸惑っていたのを思い出しました。
またねっていつ?
私は「またね」は「また会える日が早く来るといいね(^-^)」を縮めてるんだよ、長いと言うのが大変でしょ?
と勝手な理由をつけて説明していました(;^_^A
いつ会えるか相手も先の事はわからないけど、会いたい気持ちがすごくあるんだ!と説明すると、息子は納得していました。
定型のお子さんはどうなんでしょうね?
きなこちゃんに幸せが来て何よりでした(≧∇≦)!
これからも応援しています!頑張ってください
2014/07/01 Tue 10:00 URL [ Edit ]
さあり
うちは、最初は「また遊ぼう」を今すぐだと思い込んですぐ遊びに行く!と騒いでましたが、一度「また」は約束ではなく決まっていないことなんだよ、遊べたらいいねって意味と教えたら、本当に遊びたい相手には「いつ遊ぶ?」と聞くようになりました。
どっちでもいいときは自分も「またね~」て言ってますね。
なんとなく理解したようです。
普段から決まった予定は伝えますが、曖昧な予定は言わないようにしています。
いつまでも覚えてて「いつ?いつ?」と聞かれるので。
雨中止の野球観戦とかは、けっこう大変だったりしますけどね。
どっちでもいいときは自分も「またね~」て言ってますね。
なんとなく理解したようです。
普段から決まった予定は伝えますが、曖昧な予定は言わないようにしています。
いつまでも覚えてて「いつ?いつ?」と聞かれるので。
雨中止の野球観戦とかは、けっこう大変だったりしますけどね。
はなまる
初めてコメントします。
お悩みのところ申し訳ありませんが「社交辞令」で思い出したこと。
むか~しウッチャンナンチャンのコントで「社交辞令を許さない」ってネタがあったんですよ。偶然出会った知り合い同士が「どう?元気?」みたいな普通の会話をしているのですが、別れ際ウッチャンが「じゃあまた、機会があったら飲みに行きましょう」って言うとナンチャンが豹変して「待てよ~!それいつだよ~!」とものすごい勢いで詰め寄るんです。「あ、あ、時間が出来たら連絡するんで…」と誤魔化そうとすると「絶対だな~電話の前で待ってるからな~!」とさらに詰め寄られ、ほうほうの体で逃げ出すっていうネタでした。
もう20年以上前のコントで当時は「そりゃまともに受け取ったらそうなるよな」と笑っていましたが、その曖昧さを社交辞令かそうでないか判断するのは難しいことなのですね。
日本って「空気を読む」とか高度な精神作業を皆に求める住みにくい国、なのかも知れません。
お悩みのところ申し訳ありませんが「社交辞令」で思い出したこと。
むか~しウッチャンナンチャンのコントで「社交辞令を許さない」ってネタがあったんですよ。偶然出会った知り合い同士が「どう?元気?」みたいな普通の会話をしているのですが、別れ際ウッチャンが「じゃあまた、機会があったら飲みに行きましょう」って言うとナンチャンが豹変して「待てよ~!それいつだよ~!」とものすごい勢いで詰め寄るんです。「あ、あ、時間が出来たら連絡するんで…」と誤魔化そうとすると「絶対だな~電話の前で待ってるからな~!」とさらに詰め寄られ、ほうほうの体で逃げ出すっていうネタでした。
もう20年以上前のコントで当時は「そりゃまともに受け取ったらそうなるよな」と笑っていましたが、その曖昧さを社交辞令かそうでないか判断するのは難しいことなのですね。
日本って「空気を読む」とか高度な精神作業を皆に求める住みにくい国、なのかも知れません。
2014/07/01 Tue 11:48 URL [ Edit ]
オレンジ
うちのチビが同じですよ。
社交辞令で「今度泊まりにおいで」とか「また遊びに来てね」を、「いつ行っていい??」と即効聞くんです。
いや、だから、そんな頻繁にはダメよ・・・と。
でも「いいって言ったじゃん!!」とそのままとらえて・・・。
これを説明するのって、難しいですよね。
完全に嘘というわけじゃないし・・・。
そういう気持ちでいてくれるのは確かなんだけど、半分社交辞令であって・・・。
大きくなればわかるかと思ったけど、中学でわからないとなると、うちもそうなのかな・・・?
毎回言って覚えさせるしかないのかな?
社交辞令で「今度泊まりにおいで」とか「また遊びに来てね」を、「いつ行っていい??」と即効聞くんです。
いや、だから、そんな頻繁にはダメよ・・・と。
でも「いいって言ったじゃん!!」とそのままとらえて・・・。
これを説明するのって、難しいですよね。
完全に嘘というわけじゃないし・・・。
そういう気持ちでいてくれるのは確かなんだけど、半分社交辞令であって・・・。
大きくなればわかるかと思ったけど、中学でわからないとなると、うちもそうなのかな・・・?
毎回言って覚えさせるしかないのかな?
けろ
お久しぶりです。
社交辞令というか、うちの息子も曖昧な会話についていけなくて
先日、入院していた知人を見舞いに行った時に
調子はどう?と尋ねる私に
「●●君が来てくれたから、元気が出たよ」と言って下さって、
でもそれが息子には「元気になった」と解釈され、
「元気が出たのに どうしてまだおうちに帰れないの??」と聞かれ、説明に時間を要しました。
その方は癌の闘病中で、帰りたいけれどね~と…。
そしてその1ヵ月後に他界されたのですが
まだ、「元気が出た」と言っていた彼女が
もうこの世にいないのだと説明するのが難しく思われて
話していません…。
ここまで深刻な話でなくても、本当によく見る光景が
目を見て話を聞きなさいと言われて
これでもかー!というくらいに相手に顔を近づけて
本当に、文字通りに目を覗き込むんですよ。
(^^;)
そんな様子を見ていると
色々とこちらも発見がありますね。
社交辞令というか、うちの息子も曖昧な会話についていけなくて
先日、入院していた知人を見舞いに行った時に
調子はどう?と尋ねる私に
「●●君が来てくれたから、元気が出たよ」と言って下さって、
でもそれが息子には「元気になった」と解釈され、
「元気が出たのに どうしてまだおうちに帰れないの??」と聞かれ、説明に時間を要しました。
その方は癌の闘病中で、帰りたいけれどね~と…。
そしてその1ヵ月後に他界されたのですが
まだ、「元気が出た」と言っていた彼女が
もうこの世にいないのだと説明するのが難しく思われて
話していません…。
ここまで深刻な話でなくても、本当によく見る光景が
目を見て話を聞きなさいと言われて
これでもかー!というくらいに相手に顔を近づけて
本当に、文字通りに目を覗き込むんですよ。
(^^;)
そんな様子を見ていると
色々とこちらも発見がありますね。
新きなこの母さんへ
先住猫さんは大丈夫でしょうか?
きなこは元気過ぎるので、ビックリしてるんじゃないでしょうか?
本当に良く食べ、良く遊び、良く寝る猫の中の猫なので・・・
ウチの子は地図帳を開いて、東京に行く計画を立てていて、勝手にホテルに泊まるまでを考えていました・・・・
ビックリしましたが、なんとかオリンピックの時まで伸ばせて、ホッとしました。
その時は、ご連絡を入れるかもしれません。
わざわざ静岡まで来て下さり、本当に有難うございます。
きなこの近況も良ければ教えて下さいね。
きなこは元気過ぎるので、ビックリしてるんじゃないでしょうか?
本当に良く食べ、良く遊び、良く寝る猫の中の猫なので・・・
ウチの子は地図帳を開いて、東京に行く計画を立てていて、勝手にホテルに泊まるまでを考えていました・・・・
ビックリしましたが、なんとかオリンピックの時まで伸ばせて、ホッとしました。
その時は、ご連絡を入れるかもしれません。
わざわざ静岡まで来て下さり、本当に有難うございます。
きなこの近況も良ければ教えて下さいね。
和顔愛語さんへ
そうなんですよ~~。
素敵な方にご縁を頂いて、きなこも幸せですね。
本当に良かったですが、子供が子猫をまた拾えないかと企んでいて・・・
今回は奇跡的に良い方ばかりだったので、もう無理だよと言ってはいるんですが・・・・
そのウチ拾って来そうで怖いな~~。
素敵な方にご縁を頂いて、きなこも幸せですね。
本当に良かったですが、子供が子猫をまた拾えないかと企んでいて・・・
今回は奇跡的に良い方ばかりだったので、もう無理だよと言ってはいるんですが・・・・
そのウチ拾って来そうで怖いな~~。
まりさんへ
「またね」は「また会える日が早く来るといいね(^-^)」を縮めてるんだよ、長いと言うのが大変でしょ?
これ頂きました。
略しているんだよと言ってみます。
ウチは二人ともが社交辞令を理解出来ていないので、これが普通なのか?
それとも特性によるものなのか?
どうなんだろう?っと、分からないんですが
やはり、何かしらの発達障害を持っている子に多いんでしょうかね。
上手く伝えてみますね。
これ頂きました。
略しているんだよと言ってみます。
ウチは二人ともが社交辞令を理解出来ていないので、これが普通なのか?
それとも特性によるものなのか?
どうなんだろう?っと、分からないんですが
やはり、何かしらの発達障害を持っている子に多いんでしょうかね。
上手く伝えてみますね。
さありさんへ
ウチの下の子が、小さい頃はそうでした。
今度遊ぼうと言われたら、すぐに家に誘いに行っていました・・・
だいたいが今日は無理と断られるので、今度は明日と思ったみたいです。
パズドラ先生は絶対に社交辞令なのに、遊びに来ると信じて疑わないんで参ります。
まぁ~そのウチ理解をさせていかなきゃな・・・
やっぱりこれは特性?
今度遊ぼうと言われたら、すぐに家に誘いに行っていました・・・
だいたいが今日は無理と断られるので、今度は明日と思ったみたいです。
パズドラ先生は絶対に社交辞令なのに、遊びに来ると信じて疑わないんで参ります。
まぁ~そのウチ理解をさせていかなきゃな・・・
やっぱりこれは特性?
はなまるさんへ
私も見た事ある気がする~~。
笑う犬でしたっけ?そうかあんな感じだな・・・・
社交辞令って外国にもあるんでしょうか?
これは善意なはずなので、悪気じゃないですもんね。
微妙な空気を読むのが苦手な子供には高等技術ですよね。
笑う犬でしたっけ?そうかあんな感じだな・・・・
社交辞令って外国にもあるんでしょうか?
これは善意なはずなので、悪気じゃないですもんね。
微妙な空気を読むのが苦手な子供には高等技術ですよね。
オレンジさんへ
オレンジさん家も?
なら特性なのかな???
上の子は場面緘黙のせいで、コミニュケーション力が低いので理解が遅いんだと思うんですが
下の子も3年生だからなのかなぁ~と思ってみたり・・・
下の子の方が理解が早そうですが、なんとも言えないです。
普通はどうなんだろか?
なら特性なのかな???
上の子は場面緘黙のせいで、コミニュケーション力が低いので理解が遅いんだと思うんですが
下の子も3年生だからなのかなぁ~と思ってみたり・・・
下の子の方が理解が早そうですが、なんとも言えないです。
普通はどうなんだろか?
kmkrさんへ
成長と共に理解してくれないと、おちおち道で挨拶も出来ないですよね。
上の子は信じて落ち込むので、早めに理解してほしいなぁ~。
善意だからね、社交辞令って・・・
上の子は信じて落ち込むので、早めに理解してほしいなぁ~。
善意だからね、社交辞令って・・・
けろさんへ
お久しぶりです。
けろさん所も?なら特性なのかな。
そう言えば、良い事も悪い事も信じるな・・・
マヤ歴とか信じたりして、都市伝説も信じたり・・・
う~~ん素直?
単純? 落ち込みさえしなければいいんですがね~。
ウチの子も目の前で子猫が死んだのを見て、死について考えた事がありまして
説明しなくても感じたみたいです。
目を見て話すも、下の子はできるけど上の子は出来ないからな・・・
色々とありますよね。
けろさん所も?なら特性なのかな。
そう言えば、良い事も悪い事も信じるな・・・
マヤ歴とか信じたりして、都市伝説も信じたり・・・
う~~ん素直?
単純? 落ち込みさえしなければいいんですがね~。
ウチの子も目の前で子猫が死んだのを見て、死について考えた事がありまして
説明しなくても感じたみたいです。
目を見て話すも、下の子はできるけど上の子は出来ないからな・・・
色々とありますよね。
もにょ
まりさんの「また会える日が早く来るといいね(^-^)」めちゃくちゃ素敵~♪
話すシチュエーションの訓練お題をだして話すという訓練ここで教えて頂いて実践と思っても日々に追われてなかなか出来ないぐうたら生活です。
ネタ?を共通の板でみんなで書いてお題を出そうというのがあれば印刷するのに(笑)
いつもお題を盗ませて頂いているので今日は私から、
「配られたプ社会のプリントが自分だけ1枚足りません、皆は2枚あるが自分は同じプリントが2枚ありますどうしますか?」
A…気にしない
B…1枚足りないとすぐに先生に言う
c…授業終わったら先生に言う(逃げ道)
Bの場合の言葉を実際言うか書いてみてください
cの場合の言葉を実際言うか書いてみてください
こんな感じで合ってますか?
話すシチュエーションの訓練お題をだして話すという訓練ここで教えて頂いて実践と思っても日々に追われてなかなか出来ないぐうたら生活です。
ネタ?を共通の板でみんなで書いてお題を出そうというのがあれば印刷するのに(笑)
いつもお題を盗ませて頂いているので今日は私から、
「配られたプ社会のプリントが自分だけ1枚足りません、皆は2枚あるが自分は同じプリントが2枚ありますどうしますか?」
A…気にしない
B…1枚足りないとすぐに先生に言う
c…授業終わったら先生に言う(逃げ道)
Bの場合の言葉を実際言うか書いてみてください
cの場合の言葉を実際言うか書いてみてください
こんな感じで合ってますか?
2014/07/02 Wed 09:46 URL [ Edit ]
| Home |