fc2ブログ
場面緘黙の中学生 2014.07.12 (土)


書こうかどうしようか迷ってしまい書けなかった。



一晩考えてみて、やっぱり書いておこうと思ったので


キチンと書いておこうと思います。



とてもデリケートな事だし、ウチの子の事ではないので


誤解があってはイヤなんですが、不快にさせるかもしれないので


そんなのイヤだと思われる方は読まないで下さい。




blog_import_534843c77535b.png 



実は上の子の中学でイジメがあったようです。


PTAの会議で校長から説明がありました。



中学では、ウチの子の出身する小学校と他の小学校からとが


相まっているので、やはりカラーは違うんだと思います。



その中で、ウチの小学校の出身の女の子がイジメに合ってしまった。



イジメに合った女の子は足が不自由で車椅子に乗っていますが


それ以外に何も問題がないので、当然ですが普通クラスです。



この当然ですが普通クラスと思うのは、ウチの子達のA小学校なので


ずーっと一緒に過ごしていて普通と思っていたのですが


他のB小学校の子達は、それが普通とは思えなかったようで


先生が言う所の「からかい」や「偏見」や「差別」のような事を言われて


細かい内容は伏せますが、聞いてるとムカつきしかないし


「からかい」なんて可愛い表現は止めてくれと言いたくなります。




ウチの子の障害は目には見えない障害ですが、彼女の障害は見える障害


見えるか見えないかの違いで、学校や日常生活に少しだけ困難がある。



B小学校には足が不自由な子がいなかったそうで、


慣れていないのか、少しの段差で苦労をしている彼女に


「ジャマだどけ」や「なんでここにおんねん」などの言葉を言われたそうで


A小学校の子達は、苦労していたら押してあげる事が普通なので


A小学校 VS B小学校の対立になったそうです。



酷くなったのが運動会の後で、彼女も当然ですが参加して


小学校の時から、リレーだってクラス対抗なら出ていた。



付き添いの先生と一緒に走っていたが、何が悪いのか?



クラス対抗で彼女のせいで負けたなどと、お門違いな事を言われ


とても辛い思いをしていたそうです。




上の子とはクラスも違うし、教室がある階も違うんですが


聞けば噂で聞いたと言うではないか・・・



どういうことか?と聞けば、


「B小が障害者は障害者の学校に行けって言われてた・・・」



血管が切れそうだが、それを聞いてお前はどう思ったんだ?



「何を言ってるか分らんかった。何も迷惑じゃないのに・・・


勉強も出来るし、たくさんの本も読んでいる。」




え?たくさん本を読んでる?・・・・


それは今は関係ないんじゃないか?




始まったばかりの中学校生活で、彼女はとても傷ついただろうな


それを知った家族は深く悲しんだろうな・・・



その場で報告を聞いていたPTAの人達も顔をしかめて


報告を聞いていました。



言葉は暴力になる、それは忘れる事の出来ない記憶として残るのに


とんでもない事を軽々と口にしてはいけない。



とここまでなら、なんだよそれ腹が立つだけなんですが



この問題が解決したから報告をしてるんですよね~~。



学校って都合がいいなぁ~~。




どうやって解決したのか?これが凄いと言うか偉いと言うか


嫌な思いをしている事を、キチンとお母さんに相談して


その上で担任にも話して、3人で話し合って


作文を書いて発表しようとなったそうで、彼女は自分が何故足が悪いのか


それをどう思っているのか、その為の苦労をした事などを書いて


道徳の時間に彼女が書いた作文をクラスの皆に配ったんです。




そしてお母さんも手紙を書いたそうで、これは先生が読み上げたらしく


クラスの中には泣いてる子もいたそうで、


A小学校の子達は、どうやって助けていたかなんかを発表したりして


B小学校の子達は皆が謝ったそうです。



何が凄いって、自分を知ってもらう努力を出来た事が


とんでもなく勇気のいる事だろうし、それを伝えれる思いをキチンと


持っているなんて・・・・




上の子が出来るか?と言われれば無理だな~と思ってみたり


伝える事が出来るのは最大の武器なのだなと改めて感じた。




イジメていた子達は、この日を境に彼女が困っていると


助けるようになったらしく、段差がある所や教室移動する時なんかは


皆で手助けしてあげれるようになったそうだ。



どうして変わったかと言えば、彼女の事を知ったから


足が不自由な彼女の思いを分ったからで、彼女が自分で環境を変えたんだ。



これは1年生の全体の道徳で彼女の作文を読んでもらおうじゃないかと


1年生は全員がお母さんの手紙とともに読む事が出来た。




本当に良かったし、聞いているPTAの方が他の学年でも出来ないか?


なんて声が多数上がるほどで、是非やるべきだ。



彼女は立派だ、なかなか親に言う事だって難しいだろうに


それを言える親子関係を作れてる、お母さんも凄いと思う。




足が不自由でも少しの手助けで、何も問題ないんだから


その手助けを当たり前に出来る子供であってほしいな~。


間違っても迷惑だと言う様なことのないように・・・・




上の子は子猫には優しいけど、どうなんだろうか?



色々と考えさせられる出来事で、親子関係を良好にして


何かあれば相談できる関係でないとな。



思春期に入ると結構むずかしい事だけど、これは大事なことなんだ。



子供達とも話したが、下の子の学年にも車椅子の子がいるので


下の子も「坂道とかは押して上げればいいだけや。


それくらい誰でも知っているわ。」なんて言っていた。



同じ学年にいてくれて良かった。



これこそ情操教育だと思うな~~。


普通の子だけの世界より、皆と違う子供達がいて助け合うほうが


いいんじゃないかなぁ~って思うんですが・・・・



見えない部分の障害を持つ親としては、少し変わっている子にも


寛容な世界であってほしいな~~。



org (2) 


なんの瞬間なんだろう???



けんかをやめて~~二人を止めて~~とか?


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村

彼女のお母さんは素敵な方で、尊敬するな~~。

私も、ああ~でありたいな・・・・



発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ

猫・多頭飼い ブログランキングへ


汚部屋を片付けていますが、写真を撮るのを忘れた・・・・

今日は忘れないようにしないとな~~、出来れば、ポチっとお願いします。


にほんブログ村 トラコミュ 掃除&片付けへ
掃除&片付け

どうしてこんなにテンションが上がらないんだろう?









 
関連記事
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://dearhappy224.blog.fc2.com/tb.php/888-418fc735