ADHD
2014.09.22 (月)
1学期が始まってから下の子は荒れています。
改善が見られ出して、すぐに夏休みに入ってしまい
夏休み中も私の体調が悪くなったり・・・
義父の手術があったり、引越しがあったり・・・
上の子の友達が毎日遊びに来たりと、バタバタな毎日でして
下の子に構う時間も向き合う時間も少なかったように思います。
そんな中、下の子が非常に荒れてしまい
私にイチイチ反抗をするようになってしまい

もうお風呂に入れるだけで戦わなくていけない状態です。
何がどうなったのか?ご飯を作っても気に入らなければ食べないし
服を着替えてと言っても着替えてもくれないし

もう何もかも疲れてしまった状態でして
凹みまくって元気や気力が全く無くなってしまっています。
私が寝込んでしまい、経験上で自分が軽い鬱だとわかるんですが
病院に行く気力もなく・・・・
ひたすら何もしない日々を過ごしています。
新学期が始まっているのに頑張れない自分に情けなくなりますが
このままではいけないと自覚はあるので・・・
少しづつ改善していかねばなぁ~~と、気持ちだけはあるんですが
行動が出来ない、頑張れないダメな親です。
この間、なかなか寝ない下の子と話していると
「どうしても学校に行かなきゃアカンの?俺は本当に学校に行きたくないねん。」
静かに泣きながら言われてしまいました・・・

何がイヤなのか?
「なんにも楽しくないやん、何もかもイヤやねん・・・

友達もいるし、イジメられてもいないし
先生が酷いわけでもないが、学校に行きたくないんだそうだ。
あまりに可哀想になってきて次の日は無理して連れて行くのをせず
休ませましたが・・・・
とにかく勉強がイヤでしょうがないらしく家での学習もイヤだと
逃げまくっているんですが、下の子の機嫌をとって気持ちを切り替えさして
勉強をさせるのが今の私には気力が無くて出来ていません。
学校は勉強だけじゃないんですがね~~
何を言っても聞く耳は無いようで、わからす事も出来ないままです。
3,4年が1番ADHDが酷く出ると言われましたが
もう何もかも反抗してくるので思わず手が出そうになり
なんとか我慢してるんですが、そんな自分に自己嫌悪をする繰り返しです。
しかしお風呂もイヤがるとは・・・
反抗期なのかな?
それとも反抗性挑戦障害のせい?
このままではいけない、もうそろそろブログだけじゃなく
私も復活しないとなぁ~~と思ってはいるんですが

なかなか良いお母さんにはなれないなぁ~。

ニャンコ先生~~本当に美形だなぁ~~。
なんでも発情期に入ったそうで、もうスッカリお姉さんになってますね。
目がまん丸で可愛いなぁ~~。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ラスカルと、きなこも元気かな?

発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ

猫・多頭飼い ブログランキングへ
凹んでおりますが、頑張りたいので出来れば、ポチっとお願いします。

- 関連記事
スポンサーサイト
yumino
お疲れ様です^^
お元気そうで、、というか大変そうですが、ブログ更新されて良かったです。
うちも学校は順調ではなく、、逆に、体調を崩しながらも行きたがる!ので悩みが違うのですが、困ってます。毎晩、吐きます。涙
先日、お勉強会で、不登校の多くの理由はLD、勉強がイヤで起こります、と言ってました。
彼に合った場所、あればイイですね。
家にずっと居ても、退屈とわかれば、お友達と会いに学校へ行くのかな。(読字障害で字が読めないお子さん、友達とかかわりに学校へ通ってました。)
あ、それから、うちの娘、10歳になったけど、まだまだ反抗期で大変です!!
お元気そうで、、というか大変そうですが、ブログ更新されて良かったです。
うちも学校は順調ではなく、、逆に、体調を崩しながらも行きたがる!ので悩みが違うのですが、困ってます。毎晩、吐きます。涙
先日、お勉強会で、不登校の多くの理由はLD、勉強がイヤで起こります、と言ってました。
彼に合った場所、あればイイですね。
家にずっと居ても、退屈とわかれば、お友達と会いに学校へ行くのかな。(読字障害で字が読めないお子さん、友達とかかわりに学校へ通ってました。)
あ、それから、うちの娘、10歳になったけど、まだまだ反抗期で大変です!!
2014/09/22 Mon 08:29 URL [ Edit ]
りんごママ
ブログ復活されてよかったと思った反面、そんなママがぐったりされてたんですねぇ。
お子さんのために奮闘した夏休みで、心とからだが夏バテしてしまったのではないでしょうか…
自分を攻めず、よく頑張ったと誉めてやってください。
下のお子さん、ちょうど新学期でうまく気持ちも切り替わってないんでしょうね。嫌なものは大人だって嫌ですもん、折り合いをつけるってなかなか難しいですよね。
うちも連休明けは園児ですが下の子はほんとに泣きまくり暴れまくりで大変です。
友達は好きそうですもんね、近くにお子さんにあったサポートを受けられるような学校のようなところがあるといぃですね。
ママがぐったりしてたっていぃのです。人間だもの、子供のために奮闘してる姿も疲れはててる姿も自分なのです。
全てを受け入れるってなかなか大変でもがくから人間なんです。
戦争を経験した祖母が、人生なるようなしかならないから、頭でっかちで考えるより時に身を委ねることも必要だって私が精神やんでたときに言われましたよ。
お子さんのために奮闘した夏休みで、心とからだが夏バテしてしまったのではないでしょうか…
自分を攻めず、よく頑張ったと誉めてやってください。
下のお子さん、ちょうど新学期でうまく気持ちも切り替わってないんでしょうね。嫌なものは大人だって嫌ですもん、折り合いをつけるってなかなか難しいですよね。
うちも連休明けは園児ですが下の子はほんとに泣きまくり暴れまくりで大変です。
友達は好きそうですもんね、近くにお子さんにあったサポートを受けられるような学校のようなところがあるといぃですね。
ママがぐったりしてたっていぃのです。人間だもの、子供のために奮闘してる姿も疲れはててる姿も自分なのです。
全てを受け入れるってなかなか大変でもがくから人間なんです。
戦争を経験した祖母が、人生なるようなしかならないから、頭でっかちで考えるより時に身を委ねることも必要だって私が精神やんでたときに言われましたよ。
2014/09/22 Mon 09:11 URL [ Edit ]
yuminoさんへ
お久しぶりです。
悩み事が正反対だなぁ~~。
下の子は酷いもんです・・・全く話しにならい状態になってしまいまして
ヘトヘトになっています。
LDはないって言われたんだけど・・・
本当か?間違ってないか?
なんて疑っています。
他者との違いを気づきだしての行動と言われても、
だから、どうしろとって感じでして・・・
何も考えたくない状態なんですが、そういう訳にもいかず・・・
なんとか復活しようと思っていますが、体も脳も動かないんです。
どうしたらいいんでしょうね?
私も吐きそうですよ・・・吐いてないけど・・・
悩み事が正反対だなぁ~~。
下の子は酷いもんです・・・全く話しにならい状態になってしまいまして
ヘトヘトになっています。
LDはないって言われたんだけど・・・
本当か?間違ってないか?
なんて疑っています。
他者との違いを気づきだしての行動と言われても、
だから、どうしろとって感じでして・・・
何も考えたくない状態なんですが、そういう訳にもいかず・・・
なんとか復活しようと思っていますが、体も脳も動かないんです。
どうしたらいいんでしょうね?
私も吐きそうですよ・・・吐いてないけど・・・
りんごママさんへ
ご心配をお掛けして、申し訳ないです。
なんとかブログを更新してます。
疲れてるんでしょうか、もう目覚めたくないと思っても、
目は覚めるんですがね~~。
下の子の暴れっぷりも反抗も、なかなかのもんで
どうしてあげればいいのか・・・
頭が回らないので、ゆっくり考えながら探してみます。
なんとかブログを更新してます。
疲れてるんでしょうか、もう目覚めたくないと思っても、
目は覚めるんですがね~~。
下の子の暴れっぷりも反抗も、なかなかのもんで
どうしてあげればいいのか・・・
頭が回らないので、ゆっくり考えながら探してみます。
m
前回のコメント入れたあとに、新しい記事に気づきました。のほほんとブログ楽しみにしてますなんて、私言ってる場合じゃないですね。
でもたまさん全然ダメなお母さんじゃないです。たまさんの大変さわかってほしいですね。私は子供に爆発しちゃいます。そして疲れるとすぐ寝室に入っちゃいます。
たまさんは十分すぎるほどの良いお母さんです。陰ながら応援しています。
でもたまさん全然ダメなお母さんじゃないです。たまさんの大変さわかってほしいですね。私は子供に爆発しちゃいます。そして疲れるとすぐ寝室に入っちゃいます。
たまさんは十分すぎるほどの良いお母さんです。陰ながら応援しています。
2014/09/22 Mon 09:38 URL [ Edit ]
さあり
タマさんは全然ダメな親ではないですよ。
私はもっと扱いやすい子供なのに、怒ったり忘れ物させたり…
ひどいもんです。
下の子君、本人もつらいでしょうね。
ADHD子は習慣になりにくく、定着したものは変えるのが難しいのでそのせいもあると思います。
夏休みだったからね。夏休みが定着したか?
私なら学校に行かせるのを諦めてしまいますよ…
ただ、反抗挑戦性障害は強くなってるとは思うので、正直、今すぐ何かを変えるのは難しいと感じるし、私なら…
個人的な見解ですが、もう家庭で何かをしたら、とか療育の成果が現れるのを待つとかいう従来の段階で対処出来る時期は終わったと考えて、専門家・主治医に相談して治療をかえるかなぁ。
タマさんが本当に動けなくなる前に、どうか助けを求めて下さい。すごく心配です。
私はもっと扱いやすい子供なのに、怒ったり忘れ物させたり…
ひどいもんです。
下の子君、本人もつらいでしょうね。
ADHD子は習慣になりにくく、定着したものは変えるのが難しいのでそのせいもあると思います。
夏休みだったからね。夏休みが定着したか?
私なら学校に行かせるのを諦めてしまいますよ…
ただ、反抗挑戦性障害は強くなってるとは思うので、正直、今すぐ何かを変えるのは難しいと感じるし、私なら…
個人的な見解ですが、もう家庭で何かをしたら、とか療育の成果が現れるのを待つとかいう従来の段階で対処出来る時期は終わったと考えて、専門家・主治医に相談して治療をかえるかなぁ。
タマさんが本当に動けなくなる前に、どうか助けを求めて下さい。すごく心配です。
返信不要です。
なかなかゆっくり出来ないかも知れないですがゆっくりして欲しいです。
子供との付き合いって一生ものですしお互い気長に行きましょう。私も気長にいきます。
もうやってたらすみませんが、今日は午前中だけでいいから行っておいで、とかもダメかな?
なかなかゆっくり出来ないかも知れないですがゆっくりして欲しいです。
子供との付き合いって一生ものですしお互い気長に行きましょう。私も気長にいきます。
もうやってたらすみませんが、今日は午前中だけでいいから行っておいで、とかもダメかな?
2014/09/22 Mon 13:12 URL [ Edit ]
手をあげないだけで、もう立派ですよー!すばらしい忍耐力です。
自分をほめてあげてくださいね。
自分をほめてあげてくださいね。
2014/09/22 Mon 13:49 URL [ Edit ]
カツピコリン
無責任な言い方ですが、「開き直りましょう!」「なるようにしかなりません。」ご自身を責めない事、頑張らない事、これに限ります。
学校行かなくても死にやしません。人生のうち、学校に行かない期間があったって大人になれば関係ないです。
友達がたくさんいる、それで充分財産です。=社会性があるという事です。
闘わないのも一つの闘い方です。問題から一時的に目をそらすのもいいと思いますよ。何か見えてくるかも知れません。
何の解決にもならない戯れ言です。読み流して下さい。返信は結構ですよ。
頑張らないでくださいね。
学校行かなくても死にやしません。人生のうち、学校に行かない期間があったって大人になれば関係ないです。
友達がたくさんいる、それで充分財産です。=社会性があるという事です。
闘わないのも一つの闘い方です。問題から一時的に目をそらすのもいいと思いますよ。何か見えてくるかも知れません。
何の解決にもならない戯れ言です。読み流して下さい。返信は結構ですよ。
頑張らないでくださいね。
2014/09/22 Mon 16:32 URL [ Edit ]
mさんへ
暗くなってしまって、なんかすいません。
しかし、私が良い母だったら日本は終わりですよ・・・
ここ何ヶ月は、どうしようもない感じの私になっています。
ここから挽回ができるか不安ですが、長引かせないようにしないとなぁ~。
無理のないように頑張りますね。
しかし、私が良い母だったら日本は終わりですよ・・・
ここ何ヶ月は、どうしようもない感じの私になっています。
ここから挽回ができるか不安ですが、長引かせないようにしないとなぁ~。
無理のないように頑張りますね。
さありさんへ
そうなんですね。
本人が1番辛いんだろうなぁ~と思うんですが・・・・
受け止める側の心の余裕が少なくて、下の子には申し訳がないです。
治療の方法か~、相談しないといけないのかな~。
少し考えてみますね。
ああ~余裕が欲しいなぁ~。
本人が1番辛いんだろうなぁ~と思うんですが・・・・
受け止める側の心の余裕が少なくて、下の子には申し訳がないです。
治療の方法か~、相談しないといけないのかな~。
少し考えてみますね。
ああ~余裕が欲しいなぁ~。
?さんへ
お名前がわからなかったので「?」にしています。
午前中だけでも行ってくれればいいんですが・・・・
どちらかと言うと、午後からって感じなんです。
どんだけ社長なんだよ・・・
返信の心配までして頂き、有難うございます。
一生の付き合いか・・・
今は自信がないんですが、笑って話せる日もくるんだろうか?
ああ~すいません。暗くなってしまう~~。
午前中だけでも行ってくれればいいんですが・・・・
どちらかと言うと、午後からって感じなんです。
どんだけ社長なんだよ・・・
返信の心配までして頂き、有難うございます。
一生の付き合いか・・・
今は自信がないんですが、笑って話せる日もくるんだろうか?
ああ~すいません。暗くなってしまう~~。
??さんへ
手を上げないだけで立派ですか?
もう、そこだけしかないような気が・・・
出してしまうと止まらなくなるんじゃないかと恐ろしくなります。
寝てる姿なんて可愛いんですよ~~
起きてると憎たらしいんですが・・・
そろそろがんばらないとなぁ~。
もう、そこだけしかないような気が・・・
出してしまうと止まらなくなるんじゃないかと恐ろしくなります。
寝てる姿なんて可愛いんですよ~~
起きてると憎たらしいんですが・・・
そろそろがんばらないとなぁ~。
カツピコリンさんへ
お久しぶりです。
イヤァ~どっぷりと凹んでいまして、そろそろ這い上がらないと・・・
あきらめて開き直るしかないんでしょうが、なかなか出来ずにいるんですよね。
学校って勉強だけじゃなく大事だと思うんだけどなぁ~~って親としては・・・
本人は、どうしてもイヤなんでしょうが、暴れますからかね~~。
気長にしないといけないのは分っているんですが、なかなか、気が長くなってくれません・・・
イヤァ~どっぷりと凹んでいまして、そろそろ這い上がらないと・・・
あきらめて開き直るしかないんでしょうが、なかなか出来ずにいるんですよね。
学校って勉強だけじゃなく大事だと思うんだけどなぁ~~って親としては・・・
本人は、どうしてもイヤなんでしょうが、暴れますからかね~~。
気長にしないといけないのは分っているんですが、なかなか、気が長くなってくれません・・・
新きなこの母
夏休み中お子さんのこと、お仕事のこと、様々なことに一生懸命対処されていらしたようですね。
タマさん、本当に頑張りましたね。お疲れさまでした。
お子さんの様子を読ませていただくと、想像ですが、お子さん自身も自分の今の状態が解らずモヤモヤしているのでは?
そして、タマさんも何がお子さんを、その様な行動、言動をさせるのか原因が解らず、お辛いのでは。
お風呂に入らない・・娘もそんな時がありました。力尽くで(足を持ち引きずり風呂場に・・。これって虐待ですよね)
お風呂に入る時間はいつですか?寝る前ですか。夕飯の前?
参考になるか解りませんが、我が家の例を。
寝る前だと疲れてしまって嫌がるのでは?と気づき学校から帰ってきてすぐにいれました。素直に入りますよ。
朝でも、時間にとらわれず誘ってみたらいかがでしょう。
毎日違う入浴剤を選ばせて入ってもらうとか。
ごはんを食べない時は食卓から片づけます。一食くらい抜いても死なないと思うので。
母がいなくなると、自分でだして食べてます。
我が家では有効でしたが、こんな方法があるくらいに思っていただけたら。
タマさんがお元気になられることを祈っています。
きなこ、ハンサムな猫になりましたよ。
ごろごろ喉を鳴らして飛びついてくる可愛いやつです。
3000g超え、10月になったら「たまたま」とります。
また写真送りますね。
美味しいお茶とお菓子でも食べて一息入れてくださいね。
タマさん、本当に頑張りましたね。お疲れさまでした。
お子さんの様子を読ませていただくと、想像ですが、お子さん自身も自分の今の状態が解らずモヤモヤしているのでは?
そして、タマさんも何がお子さんを、その様な行動、言動をさせるのか原因が解らず、お辛いのでは。
お風呂に入らない・・娘もそんな時がありました。力尽くで(足を持ち引きずり風呂場に・・。これって虐待ですよね)
お風呂に入る時間はいつですか?寝る前ですか。夕飯の前?
参考になるか解りませんが、我が家の例を。
寝る前だと疲れてしまって嫌がるのでは?と気づき学校から帰ってきてすぐにいれました。素直に入りますよ。
朝でも、時間にとらわれず誘ってみたらいかがでしょう。
毎日違う入浴剤を選ばせて入ってもらうとか。
ごはんを食べない時は食卓から片づけます。一食くらい抜いても死なないと思うので。
母がいなくなると、自分でだして食べてます。
我が家では有効でしたが、こんな方法があるくらいに思っていただけたら。
タマさんがお元気になられることを祈っています。
きなこ、ハンサムな猫になりましたよ。
ごろごろ喉を鳴らして飛びついてくる可愛いやつです。
3000g超え、10月になったら「たまたま」とります。
また写真送りますね。
美味しいお茶とお菓子でも食べて一息入れてくださいね。
2014/09/22 Mon 17:30 URL [ Edit ]
みるく
タマさん、本当に本当に大変だと思います、お疲れ様です。
2人のお子さんの特徴が全く違うので、どちらかに力を入れるとどちらかが結果的にほったらかしのようになってしまうと感じる気持ち、痛いほど伝わります。
タマさんはお子さんたちに本当に細やかに最大限対応されてると思うので、タマさん自身が疲れてしまったんですね。
鬱っぽくなってしまうと感じた時は、頑張りすぎてしまった時かなぁと思うので、すごく難しいとは思いますが、少し休憩して良いと思いますよ。
そのせいでとか、その間にとか、たくさん考えてしまうと思いますが、まずタマさんが元気でいること、共倒れしないことが大切だと思います。
ブログから察するにですが、下のお子さんは少し反抗性が強くなっているように感じます。
誰も悪くないですよ!
これは、長い休みなどで生活リズムが落ち着かないこと、丁度他者との違いを感じ始める成長の時期であること、学校の環境が良くないことなど色々な理由があるからなので、誰のせいでもないです。
裏を返せば、どれも良くないことが下のお子さんにとって、とても過酷な状況であると言えます。
どこが一つ救いがあるだけで、もう少し穏やかでいられる時間が増えると思うのですが。
これは言っても仕方のないことですが、例えば去年度の先生がいてくれれば、例えば学校の環境がもっとたくさんの大人を配置出来る余裕があるものだったら、例えば誰か一人でも、下のお子さんの本音を聞くことができ、プログラムを立ててくれる専門の大人がいれば。
どれかひとつ好転すれば良いのにと思うと、悔しい気持ちでいっぱいです。
手荒な提案かと思いますが、今の状態を考えると、一度全部止めてみてはどうでしょう?
勇気がいるし、もし選択を間違ったら?と怖い気持ちも分かります。
でも、無理に学校に行かせたり、何かをさせようとして、お子さんの信頼を失うことは、現状一番避けるべきではないかと感じます。
まずやめてみる。
その代わり、療育は施設を変えても変えなくても続けること、そしてタマさん自身は学校との繋がりを少しでも良いから持つこと。
これらは、チャンスを逃さない為の対策程度に考えてもらえば良いかと思います。
そして、全部止めてみて、少し落ち着いてから、勉強や友達についてお子さんの様子を見ながら階段をもう一度設定し直せば良いと思います。
今、上のお子さんが友達を作り、まずまず穏やかに過ごせるのは、タマさんとお子さんの頑張りの成果だと思います 。それだけで十分、自信を持って良いんですよ。
まずはタマさんが一息つければ良いなと思います。無理せずに。
2人のお子さんの特徴が全く違うので、どちらかに力を入れるとどちらかが結果的にほったらかしのようになってしまうと感じる気持ち、痛いほど伝わります。
タマさんはお子さんたちに本当に細やかに最大限対応されてると思うので、タマさん自身が疲れてしまったんですね。
鬱っぽくなってしまうと感じた時は、頑張りすぎてしまった時かなぁと思うので、すごく難しいとは思いますが、少し休憩して良いと思いますよ。
そのせいでとか、その間にとか、たくさん考えてしまうと思いますが、まずタマさんが元気でいること、共倒れしないことが大切だと思います。
ブログから察するにですが、下のお子さんは少し反抗性が強くなっているように感じます。
誰も悪くないですよ!
これは、長い休みなどで生活リズムが落ち着かないこと、丁度他者との違いを感じ始める成長の時期であること、学校の環境が良くないことなど色々な理由があるからなので、誰のせいでもないです。
裏を返せば、どれも良くないことが下のお子さんにとって、とても過酷な状況であると言えます。
どこが一つ救いがあるだけで、もう少し穏やかでいられる時間が増えると思うのですが。
これは言っても仕方のないことですが、例えば去年度の先生がいてくれれば、例えば学校の環境がもっとたくさんの大人を配置出来る余裕があるものだったら、例えば誰か一人でも、下のお子さんの本音を聞くことができ、プログラムを立ててくれる専門の大人がいれば。
どれかひとつ好転すれば良いのにと思うと、悔しい気持ちでいっぱいです。
手荒な提案かと思いますが、今の状態を考えると、一度全部止めてみてはどうでしょう?
勇気がいるし、もし選択を間違ったら?と怖い気持ちも分かります。
でも、無理に学校に行かせたり、何かをさせようとして、お子さんの信頼を失うことは、現状一番避けるべきではないかと感じます。
まずやめてみる。
その代わり、療育は施設を変えても変えなくても続けること、そしてタマさん自身は学校との繋がりを少しでも良いから持つこと。
これらは、チャンスを逃さない為の対策程度に考えてもらえば良いかと思います。
そして、全部止めてみて、少し落ち着いてから、勉強や友達についてお子さんの様子を見ながら階段をもう一度設定し直せば良いと思います。
今、上のお子さんが友達を作り、まずまず穏やかに過ごせるのは、タマさんとお子さんの頑張りの成果だと思います 。それだけで十分、自信を持って良いんですよ。
まずはタマさんが一息つければ良いなと思います。無理せずに。
2014/09/22 Mon 19:51 URL [ Edit ]
ねこな
なんて声をかけたらいいかわからないけど、気分がへこんでる時位良いお母さんじゃなくてもいいと思います。
たまには頑張らないでぼんやりのんびりして、充電してほしいです。
心から応援してます。
たまには頑張らないでぼんやりのんびりして、充電してほしいです。
心から応援してます。
2014/09/23 Tue 02:12 URL [ Edit ]
新きなこの母さんへ
お久しぶりです。
下の子の事が分らず困っていますが、本人も同じなんだろうな・・・
お風呂に入れる光景は同じ感じで、私も両足を持って引きずっていました・・・・
いつも、寝る前に入っていたんですが、時間帯を変えてみるのは試してみます!!
上の子の事もあるので、今まで時間帯を変えることをしてこなかったんですが
色んな時間帯で試してみます。
ご飯については、最近は食べたくなるまで待っていると勝手に食べるんですが・・・
こちらとしては同じ時間に食べてくれないと手間が増えるんだけど・・・・
なんて私の事情でイライラしてしまったり・・・
気を長くしたいんですが、それが出来ずにいまして情けないです。
きなこハンサムになったんですか~~、見たいなぁ~。
相変わらずに元気なんだろうなぁ~
お写真楽しみにしています!!!
下の子の事が分らず困っていますが、本人も同じなんだろうな・・・
お風呂に入れる光景は同じ感じで、私も両足を持って引きずっていました・・・・
いつも、寝る前に入っていたんですが、時間帯を変えてみるのは試してみます!!
上の子の事もあるので、今まで時間帯を変えることをしてこなかったんですが
色んな時間帯で試してみます。
ご飯については、最近は食べたくなるまで待っていると勝手に食べるんですが・・・
こちらとしては同じ時間に食べてくれないと手間が増えるんだけど・・・・
なんて私の事情でイライラしてしまったり・・・
気を長くしたいんですが、それが出来ずにいまして情けないです。
きなこハンサムになったんですか~~、見たいなぁ~。
相変わらずに元気なんだろうなぁ~
お写真楽しみにしています!!!
みるくさんへ
師匠~~号泣してしまいましたよ・・・
もうなんと言うか・・・
情けなくて消えてしまいたい気分なんですが・・・
どうしても上の子が新しい環境になれる為にと普通クラスと言う事もあり自宅でのフォローが大きくて
良くなって着ている今、頑張らないとと思うと、下の子が疎かになってしまい・・・
何を言っても親の力量が足りないんですが・・・
反抗期?反抗性?と悩んだりもしたんですが、やはり反抗性が酷くなっているのですね。
取り巻く環境で良くなったり悪くなったりもするのは経験でわかるんですが、
現在の学校は、下の子には合わないんでしょうね・・・
学校の環境を変えるのは、すぐには出来ないので・・・
しばらく子供が落ち着くまで学校をお休みさせようと思います。
悩んでいたのが休むのが定着してしまわないか?と言う事だったんですが
今のままでは、下の子も辛そうで・・・
期間を決めてお休みしてみようかと・・・
それがいいのか?逃げてるだけなのか?
そこが自分でも、分らないんで自信がないんですが、下の子も私も今は休んでみます。
もうなんと言うか・・・
情けなくて消えてしまいたい気分なんですが・・・
どうしても上の子が新しい環境になれる為にと普通クラスと言う事もあり自宅でのフォローが大きくて
良くなって着ている今、頑張らないとと思うと、下の子が疎かになってしまい・・・
何を言っても親の力量が足りないんですが・・・
反抗期?反抗性?と悩んだりもしたんですが、やはり反抗性が酷くなっているのですね。
取り巻く環境で良くなったり悪くなったりもするのは経験でわかるんですが、
現在の学校は、下の子には合わないんでしょうね・・・
学校の環境を変えるのは、すぐには出来ないので・・・
しばらく子供が落ち着くまで学校をお休みさせようと思います。
悩んでいたのが休むのが定着してしまわないか?と言う事だったんですが
今のままでは、下の子も辛そうで・・・
期間を決めてお休みしてみようかと・・・
それがいいのか?逃げてるだけなのか?
そこが自分でも、分らないんで自信がないんですが、下の子も私も今は休んでみます。
ねこなさんへ
イヤイヤ結構ながく充電期間を過ごしてしまいました・・・
そろそろ起き上がらないと、取り返しがつかないんじゃないかと焦っております。
頑張る気力が湧いてこないんですが、出来る事から少しづつ
やって行こうかなぁ~と思えて来ました。
そろそろ起き上がらないと、取り返しがつかないんじゃないかと焦っております。
頑張る気力が湧いてこないんですが、出来る事から少しづつ
やって行こうかなぁ~と思えて来ました。
オレンジピール
話がズレてるかもですが、隣のアパートからしょっちゅう…時に連日…母親の怒鳴り声が聞こえてくるし、小1ぐらいの子供の泣き声が頻繁に聞こえてきます。
もともと母親の口調が悪そうだし、野良猫に対する態度を見た時に優しそうじゃないな〜と思ったことあるんですが、「トイレ・連日失敗」みたいな単語が怒鳴り声とともに聞こえてきたことあります。
機嫌がいい時は、口調は荒いけど子供に優しいし、子供を嫌ってるわけではなさそうなんですよね…。
最初、ここに住み始めた時は虐待か?と疑ったんですが、タマさんのブログを読んでたので、子供に障害があるのかもな…お母さんは一生懸命で大変なのかもな…と思うようになりました。
多分、虐待だったら、近所の他の人が通報しているはず。
タマさんは、充分よい母かと思います。
私も、勉強なんてしたくなかったし、というより勉強まったくわからなかったし、どれだけ言われても宿題とかできませんでした。
わからないし、やる気も出ないし、出来るわけない。
でも、親が怖かったから勉強がわからないとか学校に行きたくないとは言えなかったし、まったく何も親に相談できなかったです。
よい方法がすぐ見つかるかどうかはわかりませんし、見つからないこともあるかもしれないけど、子供が親に素直に気持ちを話せる環境をお母さんがつくれているのだから…タマさんはよいお母さんです。
子供が素直に話せる環境づくりは大切だけど、障害のない子の親がそういう環境が作れるとも限らないし。
役にはたてないですが、子供達の成長を願ってます。
もっと短文にまとめたいのですが、能力足らずです。
もともと母親の口調が悪そうだし、野良猫に対する態度を見た時に優しそうじゃないな〜と思ったことあるんですが、「トイレ・連日失敗」みたいな単語が怒鳴り声とともに聞こえてきたことあります。
機嫌がいい時は、口調は荒いけど子供に優しいし、子供を嫌ってるわけではなさそうなんですよね…。
最初、ここに住み始めた時は虐待か?と疑ったんですが、タマさんのブログを読んでたので、子供に障害があるのかもな…お母さんは一生懸命で大変なのかもな…と思うようになりました。
多分、虐待だったら、近所の他の人が通報しているはず。
タマさんは、充分よい母かと思います。
私も、勉強なんてしたくなかったし、というより勉強まったくわからなかったし、どれだけ言われても宿題とかできませんでした。
わからないし、やる気も出ないし、出来るわけない。
でも、親が怖かったから勉強がわからないとか学校に行きたくないとは言えなかったし、まったく何も親に相談できなかったです。
よい方法がすぐ見つかるかどうかはわかりませんし、見つからないこともあるかもしれないけど、子供が親に素直に気持ちを話せる環境をお母さんがつくれているのだから…タマさんはよいお母さんです。
子供が素直に話せる環境づくりは大切だけど、障害のない子の親がそういう環境が作れるとも限らないし。
役にはたてないですが、子供達の成長を願ってます。
もっと短文にまとめたいのですが、能力足らずです。
2014/09/23 Tue 10:47 URL [ Edit ]
cobcob
夏休み大変でしたね。私には絶対無理!やっぱりタマさん凄いです!
それと、youtube観ました。津波の映像は骨髄反射で涙が出ます。
今はこういうのを授業の題材に使ってるんですね。
下のお子さん、夏休みで振り出し戻ったというか、拒否感が一層強くなった感じですね。
うちの長男も勉強が死ぬほど嫌いで、授業中は時計を睨みつけてると聞いてました。
板書で座学が適さないところとか似てるなぁと思います。
それでも学校へ行ってたのは休憩時間に友達と遊ぶため。
弟君は、原動力にならないほど勉強が嫌なんでしょうね。
どうしたら気持ちが切り替わるのかな?
家族で頼りになるのはタマさんだけという状況で、
早く復活しなくては!って焦る気持ち分かります。
でも、こんな時期も一生を振り返れば一瞬。
自然と気持ちが上がってくるまで身を任せてもいいかもしれません。
それと、youtube観ました。津波の映像は骨髄反射で涙が出ます。
今はこういうのを授業の題材に使ってるんですね。
下のお子さん、夏休みで振り出し戻ったというか、拒否感が一層強くなった感じですね。
うちの長男も勉強が死ぬほど嫌いで、授業中は時計を睨みつけてると聞いてました。
板書で座学が適さないところとか似てるなぁと思います。
それでも学校へ行ってたのは休憩時間に友達と遊ぶため。
弟君は、原動力にならないほど勉強が嫌なんでしょうね。
どうしたら気持ちが切り替わるのかな?
家族で頼りになるのはタマさんだけという状況で、
早く復活しなくては!って焦る気持ち分かります。
でも、こんな時期も一生を振り返れば一瞬。
自然と気持ちが上がってくるまで身を任せてもいいかもしれません。
cobcobさんへ
ひとつも凄くないですよ、疲れてるときはほか弁を買いに行かせてましたから・・・
学校に友達もいるのに、その子と遊ぶ事より勉強が嫌いなんでしょうかね・・・
気持ちの切り替えって大人でも難しいんですが、下の子もどうしようもないんでしょうね。
やっぱり焦ります・・・・はぁ~~
学校に友達もいるのに、その子と遊ぶ事より勉強が嫌いなんでしょうかね・・・
気持ちの切り替えって大人でも難しいんですが、下の子もどうしようもないんでしょうね。
やっぱり焦ります・・・・はぁ~~
オレンジピールさんへ
虐待としつけの境目って難しいだろうな・・・
ウチも朝から子供が叫んでいるので、そのうちに通報されるかも・・・
オレンジピールさんも勉強は嫌いでしたか?
それでも、学校は登校出来ていたんですよね?
なんでしょうかね一体・・・
楽しいだけでは生きていけないんですが、下の子に理解させてあげる能力がないので・・・
難しいんだなぁ~と日々、感じております。
ウチも朝から子供が叫んでいるので、そのうちに通報されるかも・・・
オレンジピールさんも勉強は嫌いでしたか?
それでも、学校は登校出来ていたんですよね?
なんでしょうかね一体・・・
楽しいだけでは生きていけないんですが、下の子に理解させてあげる能力がないので・・・
難しいんだなぁ~と日々、感じております。
おはりんこ
タマさん、ブログお休み期間中にうちの子の診断名で出ました。タマさんに何度かお電話させていただきましたが繋がらなかったので凄く心配でした。
私も診断後は不眠が続き、子どもを連れて死にたいと毎日思っていました。周りからの進めで初めて診療内科に行き、寝る前に飲む軽い安定剤を処方して貰ってから寝れるようになりました。
今は薬無しでも眠れる日が増えているので少しずつ受け止めれてるのかも?な状態です。
タマさん、頑張れないときは頑張らない日があってもいいと思います。
タマさんが心身ともに元気になってから次のこと考えましょ🌟
何かお手伝いできることあれば言ってください。出動します😁
私も診断後は不眠が続き、子どもを連れて死にたいと毎日思っていました。周りからの進めで初めて診療内科に行き、寝る前に飲む軽い安定剤を処方して貰ってから寝れるようになりました。
今は薬無しでも眠れる日が増えているので少しずつ受け止めれてるのかも?な状態です。
タマさん、頑張れないときは頑張らない日があってもいいと思います。
タマさんが心身ともに元気になってから次のこと考えましょ🌟
何かお手伝いできることあれば言ってください。出動します😁
2014/09/23 Tue 14:03 URL [ Edit ]
おはりんこさんへ
連絡を頂いていたんですね?
申し訳ないです。
なんせバタバタとして、気づきませんでした。
診断がおりましたか・・・
私も初めて診断が出たときは、絶望してしまいました。
それでも、色んな方のブログを見て、希望もたくさん頂きまして
ちょっとだけ前向きになれたりして現在にいたっています。
上がったり下がったりしながらですが、普通なら感動もない所で感動したりして
大変だけど楽しい事もありますよ。
体調だけは気をつけて下さいね。
私も凹んでいますが、起き上がるべく、頑張ろうかと思っています。
先は長いですが無理のないように頑張りましょうね。
申し訳ないです。
なんせバタバタとして、気づきませんでした。
診断がおりましたか・・・
私も初めて診断が出たときは、絶望してしまいました。
それでも、色んな方のブログを見て、希望もたくさん頂きまして
ちょっとだけ前向きになれたりして現在にいたっています。
上がったり下がったりしながらですが、普通なら感動もない所で感動したりして
大変だけど楽しい事もありますよ。
体調だけは気をつけて下さいね。
私も凹んでいますが、起き上がるべく、頑張ろうかと思っています。
先は長いですが無理のないように頑張りましょうね。
オレンジピール
登校はしていましたよ。
その代わり、二次障害…人格障害やその他の精神障害が酷くてその後苦労してます。
私の場合は、子供の時に虐待受けてたし、家なら安心できるというのではなかったです。
親は恐怖の対象でした。
小学校ですでに学校でも家でも精神状態悪かったです。
なので、比較できないと思います。
あっ…なので、私の場合は、近所の怒鳴り声とか敏感に反応するというか、聞いてると恐いです。
その代わり、二次障害…人格障害やその他の精神障害が酷くてその後苦労してます。
私の場合は、子供の時に虐待受けてたし、家なら安心できるというのではなかったです。
親は恐怖の対象でした。
小学校ですでに学校でも家でも精神状態悪かったです。
なので、比較できないと思います。
あっ…なので、私の場合は、近所の怒鳴り声とか敏感に反応するというか、聞いてると恐いです。
2014/09/24 Wed 10:13 URL [ Edit ]
| Home |