片付け
2014.09.24 (水)
夏休み中に事務所の引越しをして
我が家にやってきた荷物や家具たちを
とにかく置く場所を確保しないといけないので
家具の移動だったり、いらない物を処分したりと
なんとかやっていたんですが、バカな私は電気を最初に止めてしまう
真夏なのに何も考えずに先走りまして
猛烈な暑さの中でエアコン無しで作業をしたために
手伝ってくれた旦那と私が軽く倒れる事態が発生しました・・・

もし、これから引越しをされる方がいらしたら
電気は最後でいいですよ

しかも、エアコンって電気がないと取り外しの時にガスが漏れてしまい
ガスの歳補充が必要になり、2万ほど料金が掛かるそうです・・・・
ほとんど写真を撮るのを忘れてしまったんですが

こんな感じで、山ほどの荷物があります。
クローゼットなんかに余裕があったので、必殺のテトリス方法で
隙間無く埋めるていく作戦でなんとかシノギましたが
隙間無く埋めてるせいで、取り出す事は困難な状態ですが・・・・

ダイニングに置いてあったコチラを、少し移動させて
スペースを作りまして、パソコン台を設置しました。
1つだけ棚も持ってきたので、並べてみましたが
まぁ~場所の圧迫感が凄いですが・・・

ここにパソコン台を置いたんですよ。
埃がすごくて、途中から大掃除のようでしたが・・・

もう何が何やら、わかりませんがね。

振り向けば、そこは荷物の山となり・・・
これを整理するのか?と、ショックで眩暈がおこり
心がポッキリ折れる音まで聞こえて来ましたよ・・・

散らかしているのではないんですよ?
片付けているだけなんですよ。
この状態を母に見られて、40過ぎのいい大人の私は
大暴言を吐かれつつも、メゲルことなく寝てやった。

いらない物を捨てようとゴミ袋に入れていると・・・

何故か必ず入って来る、猫のサガ・・・・
チッチ・・・これは、いらない物を入れるんだよ?
捨てられたいのか?
なんてジャマをされつつの片付けです。

こんな姿を見てしまえば、そりゃ~もう横で寝るしかないでしょ~~
この子は、自分の事をまだ子猫だと思っているので
今だに手を吸ってくるんで、可愛いヤツです。
心の乱れは部屋の乱れと言いますが、今なんか恐ろしくて
写真を載せる勇気が出ませんよ・・・・

もう少し片付いてからなら見せるかな?

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
片付けも頑張らないとなぁ~~

掃除・片付け ブログランキングへ

発達障害 ブログランキングへ

猫・多頭飼い ブログランキングへ
出来れば、ポチっとお願いします。

楽天で買い物するなら、これを持っていたほうが良かったんですね・・・
やっと作りましたよ。
- 関連記事
-
- 変化はしているが・・・
- 衣替えでしょ?
- 一石二鳥だ!!!
- 荷物の移動は・・・
- 引越しは・・・・
- クラシアンが来る前に・・・
- 片付け計画を立ててみる。
スポンサーサイト
とも
更新ありがとうございます。
色々とあったようですが、体調は大丈夫ですか?
頑張りぎは体に良くないので、ぼちぼちでいいと思います。
一旦、頑張るのをやめてみるとか。
ところで、親猫さんはまた野良猫に戻りました?
ラスカルも気になります(*^.^*)
色々とあったようですが、体調は大丈夫ですか?
頑張りぎは体に良くないので、ぼちぼちでいいと思います。
一旦、頑張るのをやめてみるとか。
ところで、親猫さんはまた野良猫に戻りました?
ラスカルも気になります(*^.^*)
2014/09/24 Wed 04:54 URL [ Edit ]
ともさんへ
お久しぶりです。
ようやく動き出せそうですが、無理せずにマイペースで頑張りますね。
親猫さんやラスカルの事も書きたいんですが、そのうちに書いていきますね。
サボってしまい猫ネタも溜まってしまっています。
ちょっと待ってて下さいね~~。
ようやく動き出せそうですが、無理せずにマイペースで頑張りますね。
親猫さんやラスカルの事も書きたいんですが、そのうちに書いていきますね。
サボってしまい猫ネタも溜まってしまっています。
ちょっと待ってて下さいね~~。
さあり
うちも今、汚宅感がハンパないです(T_T)片付けねばといつも思っているのに、気づくと思考停止して何も出来ない…
もう病気かと思うほど。
ああ、物が減らない(-.-;)
もう病気かと思うほど。
ああ、物が減らない(-.-;)
さつき
初めまして。
知的障害を伴う自閉症の3歳の息子と、アスペルガー&ADD&LDの小学2年の娘の母で、さつきと申します。
次男君の様子を拝見して、私が最近よく読んでいるブログをご紹介させて頂ければと思います。
「スカイのブログ」
(URLの欄にアドレスを書かせて頂きました)
高機能自閉症やアスペルガー、ADHDが親戚に多数いらっしゃる方のブログで、不登校の時の対応等、個人的には大変勉強になるブログです。
既にご存じでしたらすみません。
我が家も息子と娘が全くタイプの違う発達障害で、共感することが多いです。
次男君がしばらく学校を休むことで、精神的に安定して、次のステップに進めると良いですね。
陰ながら応援致しております。
知的障害を伴う自閉症の3歳の息子と、アスペルガー&ADD&LDの小学2年の娘の母で、さつきと申します。
次男君の様子を拝見して、私が最近よく読んでいるブログをご紹介させて頂ければと思います。
「スカイのブログ」
(URLの欄にアドレスを書かせて頂きました)
高機能自閉症やアスペルガー、ADHDが親戚に多数いらっしゃる方のブログで、不登校の時の対応等、個人的には大変勉強になるブログです。
既にご存じでしたらすみません。
我が家も息子と娘が全くタイプの違う発達障害で、共感することが多いです。
次男君がしばらく学校を休むことで、精神的に安定して、次のステップに進めると良いですね。
陰ながら応援致しております。
さありさんへ
私も病気なのかも・・・
もう酷いったらないですよ。
さすがに見せるのは勇気がいるんで、見せれるレベルまでの片付けはしないと・・・
ああ~気が重い、片付けの事を考えると落ち込みますよ。
もう酷いったらないですよ。
さすがに見せるのは勇気がいるんで、見せれるレベルまでの片付けはしないと・・・
ああ~気が重い、片付けの事を考えると落ち込みますよ。
さつきさんへ
初めまして。
特性が違うお子さんを育ててらっしゃるんですね。
私は上手く出来ずに悩んでおりますが、特性の違いによって難しくなりますね。
スカイさんのブログは、もう必死で読んでいますよ~~~。
あんな風に余裕を持って接してあげれたらいいんですが、色々と参考にさせてもらっています。
不登校の方が着物を仕立てる仕事に出会い、居場所を見つけれた話なんかは
非常に勇気をもらいました。
やはり居場所があるって言う事は、何よりも大事な事なんだろうな~~と考えています。
下の子の不登校にしても居場所がない学校に、引きずりながら連れて行くのは
意味がないように思ってしまっています。
学校には話をして、出来るだけ居場所を作る努力はしていくつもりですが
難しい状況ですね・・・
特性が違うお子さんを育ててらっしゃるんですね。
私は上手く出来ずに悩んでおりますが、特性の違いによって難しくなりますね。
スカイさんのブログは、もう必死で読んでいますよ~~~。
あんな風に余裕を持って接してあげれたらいいんですが、色々と参考にさせてもらっています。
不登校の方が着物を仕立てる仕事に出会い、居場所を見つけれた話なんかは
非常に勇気をもらいました。
やはり居場所があるって言う事は、何よりも大事な事なんだろうな~~と考えています。
下の子の不登校にしても居場所がない学校に、引きずりながら連れて行くのは
意味がないように思ってしまっています。
学校には話をして、出来るだけ居場所を作る努力はしていくつもりですが
難しい状況ですね・・・
ぽんたママ
タマさん、お久しぶりです♪
ずーっと更新が止まっていたので、「これはきっとタマさんが具合を悪くしているんだわ」などど勝手な憶測をしておりました(苦笑)
いつの間にやら再開されていて、またびっくりしましたが、お元気そうで何よりです~。
下のお子さんの記事も少し読みましたが、小3の算数とか娘の教科書を見ると、こっちがひっくり返りそうなくらいレベル高いですよね。
年齢があがってくると、人間関係や学習のつまづきが登校渋りの素因になってくるとも云われてるし…いや、私には頑張ってなんて書けません。私が頑張ってないので^^;
で、私が言うのも何なのですが、出来ることを出来る時にやるだけなのではないでしょうか~。なんか力が抜けきってるみたいですみません~。。
ずーっと更新が止まっていたので、「これはきっとタマさんが具合を悪くしているんだわ」などど勝手な憶測をしておりました(苦笑)
いつの間にやら再開されていて、またびっくりしましたが、お元気そうで何よりです~。
下のお子さんの記事も少し読みましたが、小3の算数とか娘の教科書を見ると、こっちがひっくり返りそうなくらいレベル高いですよね。
年齢があがってくると、人間関係や学習のつまづきが登校渋りの素因になってくるとも云われてるし…いや、私には頑張ってなんて書けません。私が頑張ってないので^^;
で、私が言うのも何なのですが、出来ることを出来る時にやるだけなのではないでしょうか~。なんか力が抜けきってるみたいですみません~。。
2014/09/25 Thu 01:08 URL [ Edit ]
| Home |