ADHD
2014.10.07 (火)
昨日の登校時に上手く出来ましたので、
本日も同じように、2時間目と3時間目の間、20分休憩に登校しました。
サポートルームまで一緒に行くと、今日もTちゃんが一人だけ・・・
パズドラ先生は今日も来ていないので、帰ると言い張る下の子

「帰らんといて~~」

Tちゃんが訴えています・・・・
と言うわけで、私も一緒にいることにし
〇Хで勝負をしてもらい、2人で遊んでいる隙に帰ろうとしたら
下の子が走って来ました。

しょうがないので下足室で座り込んでる下の子に
いい機会なので、支援クラスを覗きに行きたいと思い
下の子を誘って覗きに行きました。
一応は在籍してるが顔を出していないので、どんな雰囲気かも見れるし
何をしてるのかも知りたかったので一緒に行ってみると
算数の勉強をしている所だったんですが
コの字に机を配置して、まん前に先生が座っていて
皆を見て上げれるようになっていた。
へぇ~と思っていると、覗いているのがバレてしまった・・・

こっそり見ていたのに、下の子が体を乗り出しすぎて見つかってしまい
先生が声を掛けてきた。
サポートルームに皆で来てくれる事になり
下の子と先に戻って待っている事にしようと
部屋に入って、皆が来るまでマットがあったのでマットを引いて
前回りや後ろ回りや、ブリッジなどの対決をTちゃんと一緒に楽しんでいると
支援クラスの皆が来てくれた。
Tちゃんは嬉しそうにしているし、皆も嬉しそうにしていたので
私はようやく帰ることにし、一緒に帰ろうとする下の子を
Tちゃんが引きとめてくれてる間に、そそくさと帰って来ました。
1時間半も学校にいた事になっていて
時計を見て驚いたが、それよりも、その間Tちゃんが一人だった事の方が
やっぱり変だと思ってしまい・・・・
今週はパズドラ先生は木金しか来ないそうで
もし下の子が行かなければ、Tちゃんは一人って事になるんじゃ・・・
なんせパズドラ先生が来る日だけ登校してるAちゃんと
新しく入ったR君。
自分もそうしたい下の子・・・・・

パズドラ先生は大人気だな~、なんてのん気な事を言ってる場合じゃない
だってTちゃんは一人でいるんだから、帰る時間まで一人なんて
可哀想じゃないか・・・・
しかし約束が違うと言われているので、無理に行かすわけにもいかないんですが
誰か側にいてくれる先生はいないのか???
複雑だな、何をしに学校に行くんだろう?と言う気持ちになってしまう。
学校は勉強だけではないけど、クラスに居場所が無く
支援クラスでも無い子が、唯一なんとか見つけた居場所が
サポートルームなのになぁ~。
それがこれじゃ~なんだかなぁ~・・・
明日はパズドラ先生が来ない事を知ってしまっているので
下の子は行きたがらないだろうな・・・
週に2日だけって、なんとかならないもんかな???
それにしても支援クラスの授業風景をもっと見たかったなぁ~
やはり知識がある先生の方法なんかは参考になるはずなので
1日だけでも参加してみたいなぁ~。
絶対に迷惑だろうね・・・・
しかしなぁ~Tちゃんと仲良くなってしまったからなぁ
明日を休むと可哀想なんだよなぁ・・・・
下の子を見た時の嬉しそうな顔を見たら、なんだか行かないなんて言えないよ。

え?親子?では無いよね?
兄弟かな?優しそうなお兄ちゃん(お姉ちゃん)だね。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
暫く、こんな感じの登校が続くんだろうなぁ~。

発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ

猫・多頭飼い ブログランキングへ
出来れば、ポチっとお願いします。

- 関連記事
-
- Tちゃんのお母さんとお話しました。
- パズドラ先生~~~!!
- 初対面
- 登校について・・・2
- 登校について・・・
- 誕生日ですが複雑です。
- 先生達から電話が・・・
スポンサーサイト
やん
うちとあまりに状況が似てたので、ついついコメントしてしまいました!
うちの子も夏休み明けから先生に怒られて怖い!もう先生がいる教室なんて行きたくない、会いたくもない
と言い出して
毎日学校行きたいのに行けれないと泣くわ喚くわで大暴れだったんですよ〜( ; ; )
あまりのひどさに
鬱になりそうになって、
これはヤバイとなんとか母子登校をまたはじめたんですが、朝から帰るまで(ってゆーても昼過ぎには帰るんですが)ずっと支援学級ですごしてるそばにいるだけっていう日々を続けていて
帰ったら帰ったで遊ぶ友達がいないとまた泣くし…遊び相手もして、したの子2人を保育園まで迎えに行って
さらに三人の相手をして…と
もう本当に体が持ちません( ; ; )
どうしたらいいんでしょうか…( ; ; )
うちの子は学校では暴れないけど、家では暴れるので主に被害を受けるのは家族だけなんですが、
学校側も支援学級の先生たちはすごく理解しようとしてくれてるんですが、担任の先生がいまいち分からないみたいで伝えても伝わらなくて…
どうすればいいのかよく分かりません( ; ; )
学校行けなくなって初めて気づいたんですが、学校以外の子どもの居場所って本当にないんですよね。
不登校の子達が通うサポートセンターってあるみたいなんですが、校長の許可がおるらしく、聞いてみたら発達障害の子は入れないと言われてしまい、
もう学校いか行き場がないんですが、その学校に行くことが不安で居場所がない(支援学級は嫌いじゃないけど、普通学級にいって友達に会いたい、みんなと一緒に勉強がしたい…でも行けない)そんな子はどうしたらいいんでしょうね??
今、風邪をひいててダウン中なので復活したらまた母子登校が始まりそうです。。
早く安心して教室にいけるといいけど、先生のと和解が難しそうで…
長期戦覚悟で
もう一年生のうちは、学校以外の居場所をいかに見つけるかのが大事なのかなとフリースクールや塾や子どもの森学園など当たれるところは当たってみて
探してみようと思っています。
どこか一つでもほっとして勉強できたり、友達と笑い合える居場所がありさせすれば、ここまで不安定で自己否定することもないやろうに…。
もどかしいです。
タマさん、次男くんのこと我が息子のように応援してます。
うちの子も夏休み明けから先生に怒られて怖い!もう先生がいる教室なんて行きたくない、会いたくもない
と言い出して
毎日学校行きたいのに行けれないと泣くわ喚くわで大暴れだったんですよ〜( ; ; )
あまりのひどさに
鬱になりそうになって、
これはヤバイとなんとか母子登校をまたはじめたんですが、朝から帰るまで(ってゆーても昼過ぎには帰るんですが)ずっと支援学級ですごしてるそばにいるだけっていう日々を続けていて
帰ったら帰ったで遊ぶ友達がいないとまた泣くし…遊び相手もして、したの子2人を保育園まで迎えに行って
さらに三人の相手をして…と
もう本当に体が持ちません( ; ; )
どうしたらいいんでしょうか…( ; ; )
うちの子は学校では暴れないけど、家では暴れるので主に被害を受けるのは家族だけなんですが、
学校側も支援学級の先生たちはすごく理解しようとしてくれてるんですが、担任の先生がいまいち分からないみたいで伝えても伝わらなくて…
どうすればいいのかよく分かりません( ; ; )
学校行けなくなって初めて気づいたんですが、学校以外の子どもの居場所って本当にないんですよね。
不登校の子達が通うサポートセンターってあるみたいなんですが、校長の許可がおるらしく、聞いてみたら発達障害の子は入れないと言われてしまい、
もう学校いか行き場がないんですが、その学校に行くことが不安で居場所がない(支援学級は嫌いじゃないけど、普通学級にいって友達に会いたい、みんなと一緒に勉強がしたい…でも行けない)そんな子はどうしたらいいんでしょうね??
今、風邪をひいててダウン中なので復活したらまた母子登校が始まりそうです。。
早く安心して教室にいけるといいけど、先生のと和解が難しそうで…
長期戦覚悟で
もう一年生のうちは、学校以外の居場所をいかに見つけるかのが大事なのかなとフリースクールや塾や子どもの森学園など当たれるところは当たってみて
探してみようと思っています。
どこか一つでもほっとして勉強できたり、友達と笑い合える居場所がありさせすれば、ここまで不安定で自己否定することもないやろうに…。
もどかしいです。
タマさん、次男くんのこと我が息子のように応援してます。
2014/10/07 Tue 22:10 URL [ Edit ]
yumino
お疲れ様です♪
そうなんだ、パズドラ先生は週二なんですね。
それにしても一人きりの女の子、、、学校が機能してない!!
でも、サポートクラスという存在、良いですね♪
娘の学校にもあればなぁ~
うちの子は週二ペースでお休みしてます^^;
登校しても保健室に行ってることも多いし、何しにいってるのやら。。。
居場所さがし、難しいですね。
よいトコロはあっても、たいてい遠い~!!!高額だし。
今度、一緒にお勉強会?でもしますか! そのあとゲーム大会とか(^v^)
そうなんだ、パズドラ先生は週二なんですね。
それにしても一人きりの女の子、、、学校が機能してない!!
でも、サポートクラスという存在、良いですね♪
娘の学校にもあればなぁ~
うちの子は週二ペースでお休みしてます^^;
登校しても保健室に行ってることも多いし、何しにいってるのやら。。。
居場所さがし、難しいですね。
よいトコロはあっても、たいてい遠い~!!!高額だし。
今度、一緒にお勉強会?でもしますか! そのあとゲーム大会とか(^v^)
2014/10/07 Tue 23:16 URL [ Edit ]
さあり
せっかく登校出来るようになったのに、サポートルームでひとりのTちゃん。また学校来たくなくなっちゃうよね…
サポートルームが機能してくれれば、下の子も他の子の不登校も直りそうなのに。
どうすることも出来ないんでしょうか…
下の子君、Tちゃんと仲良くなって登校出来るようになるといいですね。
でも先生居ないのは困るか…
結局人手不足に戻ってきちゃいました。
原因はこれか…
学校って何なんだろうね(>_<)
サポートルームが機能してくれれば、下の子も他の子の不登校も直りそうなのに。
どうすることも出来ないんでしょうか…
下の子君、Tちゃんと仲良くなって登校出来るようになるといいですね。
でも先生居ないのは困るか…
結局人手不足に戻ってきちゃいました。
原因はこれか…
学校って何なんだろうね(>_<)
やんさんへ
やんさんも大変だったんですね~~。
学年が変わって人事異動かなんかで、先生の半分が変わってしまい
恐ろしい事に支援のサポート先生が減らされてしまい・・・・
もう相談する先生や、サポートしてくれる先生もいないので困ったもんです。
担任の相性って大事ですよね?
知識があって理解してくれて怒るならいいけど、まだ低学年の子供には、普通に怒ってもダメなのに・・・
言い方1つなんだけどな~、それを分ってほしいけど難しいのかな?
ウチも3年生は難しいかな?と思っていて、4年生に期待するしかないか?とあきらめムードですよ。
良いシステムがあるんですよ。
なんせ、登校困難児のタメの教室だったり、登校支援の先生だったり、ただ人がいないので機能をしていない・・・・
去年は大丈夫だったのにな・・・
環境に左右されやすいので、なんとかしてあげたいけど
こればっかりはなぁ~~。
学校に居場所がないって言うのは、本当に可哀想なことで、
何時間も過ごすんだから、そりゃ子供だって嫌だろうな・・・
ウチは友達はいるので、休んでいても遊んでいましたが
やんさんんの子供さんにも、近所なんかで遊べる友達が出来るといいですね。
フリースクールも探していて、発達障害の専門みたいな場所が福島区にあって見学に行こうと思っています。
箕面の学校もいいんだけど遠くて通えそうにないし・・・・
楽しく通える学校で合って欲しいなぁ~。
学年が変わって人事異動かなんかで、先生の半分が変わってしまい
恐ろしい事に支援のサポート先生が減らされてしまい・・・・
もう相談する先生や、サポートしてくれる先生もいないので困ったもんです。
担任の相性って大事ですよね?
知識があって理解してくれて怒るならいいけど、まだ低学年の子供には、普通に怒ってもダメなのに・・・
言い方1つなんだけどな~、それを分ってほしいけど難しいのかな?
ウチも3年生は難しいかな?と思っていて、4年生に期待するしかないか?とあきらめムードですよ。
良いシステムがあるんですよ。
なんせ、登校困難児のタメの教室だったり、登校支援の先生だったり、ただ人がいないので機能をしていない・・・・
去年は大丈夫だったのにな・・・
環境に左右されやすいので、なんとかしてあげたいけど
こればっかりはなぁ~~。
学校に居場所がないって言うのは、本当に可哀想なことで、
何時間も過ごすんだから、そりゃ子供だって嫌だろうな・・・
ウチは友達はいるので、休んでいても遊んでいましたが
やんさんんの子供さんにも、近所なんかで遊べる友達が出来るといいですね。
フリースクールも探していて、発達障害の専門みたいな場所が福島区にあって見学に行こうと思っています。
箕面の学校もいいんだけど遠くて通えそうにないし・・・・
楽しく通える学校で合って欲しいなぁ~。
yuminoさんへ
そうなんですよ。
システムはいいんですよ本当に、ただ人手が足りてない・・・・
通常学級が難しく、支援クラスも難しく、登校不安の子の教室にサポート先生・・・
去年までは良かったんです、担任との間に入ってくれたり連絡も密に取ってくれたり
それが、週2日しかいなくなると・・・・
しかも他校との掛けもちだし・・・
まぁ~普通に来させろって言われりゃ~、どうしようもないですが
昔も今も登校困難児なんているんだから、居場所くらいは作ってくれよと・・・・
福島区にある発達障害向けの塾?みたいな所に見学に行こうと思っています。
今度、何かしましょうね~~。
勉強会は難しいかも・・・
遊びなら喜びます!
システムはいいんですよ本当に、ただ人手が足りてない・・・・
通常学級が難しく、支援クラスも難しく、登校不安の子の教室にサポート先生・・・
去年までは良かったんです、担任との間に入ってくれたり連絡も密に取ってくれたり
それが、週2日しかいなくなると・・・・
しかも他校との掛けもちだし・・・
まぁ~普通に来させろって言われりゃ~、どうしようもないですが
昔も今も登校困難児なんているんだから、居場所くらいは作ってくれよと・・・・
福島区にある発達障害向けの塾?みたいな所に見学に行こうと思っています。
今度、何かしましょうね~~。
勉強会は難しいかも・・・
遊びなら喜びます!
さありさんへ
そうなの、そこなの!!!
せっかく良い教室があっても、2日しか先生がいなければね・・・
以前は学年主任の先生が手伝ったりしてくてたのに、驚きの2人も体調不良により休職中って・・・・
去年まで、そんな事無かったのになぁ~~。
こんなに人手が足りないと、せっかく居場所を見つけた子供達も来れなくなるんじゃ・・・
本当に心配になりますね。
せっかく良い教室があっても、2日しか先生がいなければね・・・
以前は学年主任の先生が手伝ったりしてくてたのに、驚きの2人も体調不良により休職中って・・・・
去年まで、そんな事無かったのになぁ~~。
こんなに人手が足りないと、せっかく居場所を見つけた子供達も来れなくなるんじゃ・・・
本当に心配になりますね。
あん
こんにちは。
いつも読ませてもらっています。
校長、教育委員会、市長さんなどにメールや電話で直談判してもいいのでは?
と思うのですが、どうなんでしょう?
これだと、益々不登校の子供さんが出来てしまいますよね。。。
いつも読ませてもらっています。
校長、教育委員会、市長さんなどにメールや電話で直談判してもいいのでは?
と思うのですが、どうなんでしょう?
これだと、益々不登校の子供さんが出来てしまいますよね。。。
2014/10/08 Wed 10:36 URL [ Edit ]
あんさんへ
教育委員会には6年生の保護者の方が話しに言ったようです。
担任が不在の件で話した時に、説明を聞いてこられたんですが・・・
サポートの先生の人数は、市で決められていて12人と決まってしまっているそうです。
ウチの市には26校の小学校があるので、一人でもいるのはラッキーな方だそうです。
なので、去年のように2人にしてもらうには生徒数が増えないと難しいそうです。
市で決められてる生徒数による先生の割り当ての決まりがあるようで
今すぐに変わるのが難しく、どうしたもんかと悩んでいるんですが・・・
市に相談は聞いた事はないので、試してみてもいいかもしれませんね。
頑張って通っているTちゃん達に、寄り添ってくれる先生が一人でも入ればいいんですがね。
担任が不在の件で話した時に、説明を聞いてこられたんですが・・・
サポートの先生の人数は、市で決められていて12人と決まってしまっているそうです。
ウチの市には26校の小学校があるので、一人でもいるのはラッキーな方だそうです。
なので、去年のように2人にしてもらうには生徒数が増えないと難しいそうです。
市で決められてる生徒数による先生の割り当ての決まりがあるようで
今すぐに変わるのが難しく、どうしたもんかと悩んでいるんですが・・・
市に相談は聞いた事はないので、試してみてもいいかもしれませんね。
頑張って通っているTちゃん達に、寄り添ってくれる先生が一人でも入ればいいんですがね。
いつもブログ読ませていただいてます!子供の不登校本当に親の最大の悩みですよね(T^T)我が家は支援級の一年なんですが、担任に怒鳴られていけなくなることしばしばです(`_´)その都度、校長に言ったり、目に余るときは教育委員会にもいったり騙し騙し登校してる感じです(つд`)楽しく学校に通わせてやりたいですね。
2014/10/08 Wed 23:53 URL [ Edit ]
| Home |