ADHD
2014.11.18 (火)
更新をしてない間、そこそこの事件がナカナカの頻度でありまして
クタクタになっていたんですが・・・

下の子は相変わらずの母子登校を続けていまして
1番酷かった時期を思えば、随分と改善をされたように思います。
一応は先生もいてくれるようになり、サポートルームに子供だけ
なんて事は無くなりましたが、木金のパズドラ先生が来る日以外は
手の空いた先生が来るので、毎日が違う先生でして
今日は誰だろう???なんて話しながら登校をしています。
引きずりながらと言う事はしてませんが、やはり時間が掛かりまして
イライラしなくなる仏の心にはなれませんが
出来るだけ開き直って、楽しみながら登校しようと努力しています。
最近は1時間ほどで学校を出る事が出来て来ましたが
ここに至るまで、下の子の状態は不安定だったので
家でも体いっぱいに反抗期でして・・・

療育の先生に、「非常に気持ちが不安定です。」
なんて言われてまして、私に対してのカウンセリングの時間を
とってもらいまして、話しを聞いてもらい
方向性を考えてもらったりしています。
療育の先生に言われたのは、今の状態では無理して連れて行く事は
止めた方がいいと言われ、まずは親子間の関係をしっかり持つ事の方が
今はもっと大事だと言われてしまった。

どう言う事か?
親子関係が悪いとでも言いたいのか???
聞いてみると、下の子にとって現在の学校とはイヤでしかない
イヤな理由も本人には一応はあるのに
理解をしてもらえず無理やり連れて行かれる・・・
なので、敵なんだなと思ってしまう

なので私の言う事には、取り合えず反抗してみているらしい
学校でも家でも敵に囲まれている感じだったのだろうか???
めずらしく下の子は2回もオネショをしたりして
不安定ではあったんですが・・・・
今は無理をして登校するような段階ではないし、児相やら家相やら
色んな所に相談も止めた方がいいと言われてしまった。
別に私が行きたかった訳ではないんですが、学校からパンフレットを
渡されるので、行って来いと言う事なんだろうと思っていたが
意見が分かれて「一体全体どうすればいいんだ?」
なんて悩んでいたんですが、「一箇所にしたほうがいいですよ」と
言われてしまい、それもそうだなぁ~と思い辞める事にしました。
児相も家相も、なんとしても学校には連れて行く方針でして
「何時間目でもいいから、とにかく登校する事が大事

「それで登校のリズムを掴んで行けば大丈夫。」
と言う事だったのですが、逆効果のようでした。
無理をせずにいるので、毎日は登校が出来ませんが
家で暴れる事はなく、私とも仲良く遊んでいます。
落ち着いてくると、家でも勉強は出来て来て
算数だけでなく国語や、理科の実験をNHKを見ながらマネしてみたり
してるので、良くはなって来ています。
先生が毎日変わるのは下の子にとっては良くないんですが
なんせ敵か味方かを見極めるために、試し行動を取っているらしく
この理不尽なテストに合格しなければ、もれなく敵とみなされて
ひたすら「ややこしいヤツ」になってしまうので
先生だって大変だ・・・・

担任の先生は不合格らしく顔も見るのもイヤなんだそうで・・・
「学校に一人でいいので、味方と思える先生がいれば問題がないんですが」
療育の先生からの宿題を出されていまして
パズドラ先生以外で探さなくてはいけなくて
これが難問なんだよなぁ~~~~

ああ~M先生さえいてくれたら・・・・
ヨダレが出るほど可愛いなぁ~~。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
コタツを出しているので部屋が乱れるわ・・・・

発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ

猫・多頭飼い ブログランキングへ
出来れば、ポチっとお願いします。

- 関連記事
スポンサーサイト
さあり
タマさんブログ更新待ってました。
私もそろそろ更新しないとなぁ。
家にパソコンないと更新する時間がないです…。買おう。
下の子君、やはり反抗挑戦性障害が強く出てるのかな?
反抗しなくていい環境にしないと、反抗して人間関係悪くなってしまうんですね。やっかいだ…
我が家の息子も難しくなってきました。
多動・衝動性が強く、たまに「手に負えない」と落ち込むこともあります。
それでも投げ出せないから頑張るしかないのですが…
お医者さんに「中学生くらいになれば落ち着くよ」と言われ喜びましたが「でもすぐ思春期に入るからまた別の問題が出てきてなかなか休まらないよ、ADHDの子育ては」と一瞬で落ち込みました。
はあ、まだ長いのかぁ…
私もそろそろ更新しないとなぁ。
家にパソコンないと更新する時間がないです…。買おう。
下の子君、やはり反抗挑戦性障害が強く出てるのかな?
反抗しなくていい環境にしないと、反抗して人間関係悪くなってしまうんですね。やっかいだ…
我が家の息子も難しくなってきました。
多動・衝動性が強く、たまに「手に負えない」と落ち込むこともあります。
それでも投げ出せないから頑張るしかないのですが…
お医者さんに「中学生くらいになれば落ち着くよ」と言われ喜びましたが「でもすぐ思春期に入るからまた別の問題が出てきてなかなか休まらないよ、ADHDの子育ては」と一瞬で落ち込みました。
はあ、まだ長いのかぁ…
meddemama
お久振りです。元気そうで良かったです。
試行動する子っていますよね、でもこういう子が合格出す人って間違いなく「良い人」だと思います。凄い才能だとも思います。失礼な言い方になるかもしれませんが、犬や猫も自分を可愛がってくれる人を良く分かってて嫌いな人には見向きもしなかったりします。それに似てるような気がします。でも人間は自分を忌み嫌う人でも上手くやって行かなければならない面倒くさい生き物で…
ウチの子は真逆でよその人、変な人、知らない人、自分を嫌ってる人があまり分からないので足して2で割れたらお互いどんなに生き易かろうか…と思います
試行動する子っていますよね、でもこういう子が合格出す人って間違いなく「良い人」だと思います。凄い才能だとも思います。失礼な言い方になるかもしれませんが、犬や猫も自分を可愛がってくれる人を良く分かってて嫌いな人には見向きもしなかったりします。それに似てるような気がします。でも人間は自分を忌み嫌う人でも上手くやって行かなければならない面倒くさい生き物で…
ウチの子は真逆でよその人、変な人、知らない人、自分を嫌ってる人があまり分からないので足して2で割れたらお互いどんなに生き易かろうか…と思います
2014/11/24 Mon 08:42 URL [ Edit ]
さありさんへ
お久しぶりです。
色々と問題が出てきますね~~。
ウチの上の子も思春期なので、その問題などがでてますよ。
成長過程で何かと悩みが出てきますが、しょうがないのでしょうね・・・
頑張って乗り切らないとなぁ~~~。
色々と問題が出てきますね~~。
ウチの上の子も思春期なので、その問題などがでてますよ。
成長過程で何かと悩みが出てきますが、しょうがないのでしょうね・・・
頑張って乗り切らないとなぁ~~~。
2014/11/24 Mon 16:27 URL [ Edit ]
meddemamaさんへ
そうなの猫みたいでしょ?
下の子の試し行動も以前からあったんですが、ドンドン酷くなって来ています。
相手にしてみれば知らない間にテストをされて、勝手に合格か不合格を決められるなんて
恐ろしく理不尽ですが・・・・
大人に対してだけなんですが、これで同級生の友達が以外と多いのが
いつも不思議に思えますよ。
下の子は猫の様な野生の何かを持っているのかなぁ~~???
ああ~難しいわ~~
下の子の試し行動も以前からあったんですが、ドンドン酷くなって来ています。
相手にしてみれば知らない間にテストをされて、勝手に合格か不合格を決められるなんて
恐ろしく理不尽ですが・・・・
大人に対してだけなんですが、これで同級生の友達が以外と多いのが
いつも不思議に思えますよ。
下の子は猫の様な野生の何かを持っているのかなぁ~~???
ああ~難しいわ~~
2014/11/24 Mon 16:41 URL [ Edit ]
| Home |