ADHD
2014.11.27 (木)
更新が出来てない期間に、あちらこちらで
下の子についての会議が開かれていた。
後から聞いたので、知らない所で会議をしていた事に
複雑な思いを持っていたんですが・・・

事後報告だったので、やる前に教えて欲しかったなぁ~と
だって親の意見は無視ですか?と凹んでいたんですが

まずは学校の方は、教育委員会と学校で下の子について
どんなもんかと会議があったらしい・・・・
下の子だけが会議をされた訳ではないんですが
別の児童も中々の問題児のようで
どうして行くかと言う方針みたいな事を話されていたらしい。
以前にも書きましたが、現在の小学校は人手不足のようで
先生達が休職をされてる方が何人かいらしゃって
結局はウチ2人の先生がお辞めになられてしまった。

やっと新しい先生が補充をされましたが、時すでに遅しのように
学校の中は小学校なのに乱れてしまい
特に6年生のクラスでは学級崩壊が起きてしまっています。
皮肉なもので教頭が助っ人に入っていたクラスではなく
別のクラスが、授業中にも関わらずウロウロ所か
構内から外に出て行く事態が起こっていました。
毎日のように学校に行くので、色々と目撃することも多くて
正直にガラが悪い子供達がいます。
もうまるでスクールウォーズ(古)ようでして
けっしてガラが良いとは言えない上の子の中学より酷いです。
ランドセルを背負っている子供が????
PTAの役員さんが構内の見まわりをしてますが
焼け石に水のような感じです。
PTAの方に教室まで連れて行かれて、暫くするとウロウロするの繰り返しで
いたちごっこでしかない。
そうは言っても人の事なんて言える状態ではウチはないんですがね・・・
なんせ下の子と、すったもんだしてるんだから

しかも一緒に会議に上げられてるんだから笑えないよなぁ~~
でどうするんだ?下の子を?
聞けば特に目新しい作戦はなく、現状維持でお願いしますと言われるし
出来るだけ登校をさせてくれ、そして出来るだけ
サポートルームではなく自分のクラスで過ごす時間を増やして行く
努力をしてみますだって・・・・
ええ努力をしてみてくれ、是非とも頑張ってくれ

学校での知らない間の会議があったのに
療育のセンターでも会議が開かれていた・・・
下の子の様子を見ていた先生方が心配になり相談会をしたそうな
荒れすぎていたので、様子を見た所長さんが担当の先生と
今後のプログラムをどうするかを話し合っていたそうだ。
更新が出来ない間の下の子は、見た事もないほど
荒れていて全身を使って怒りを表していた。
そんな状態で学校などに通わすわには行かないさ
と言う事で、24時間をずーーーーーーっと下の事
ベッタリと過ごしていたんで、更新も出来ない感じでした。
お陰様でようやく落ちついて来た下の子ですが、
今や私に引っ付きすぎの状態でして赤ちゃんかよって
旦那が突っ込みを入れるほどです。
色んな会議をされてしまう子ですが、超カワイイんですよね~~。
今日は旦那に登校を頼んで、頑張って一人で校門から歩いたようです。
このまま落ちついてくれてたらいいんだけどね~~~。

下の子もこんな感じでした・・・・
そりゃ~もう、ギザギザハートの子守唄です。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ちっちゃな頃から悪ガキで~~って下の子が歌うんですよ。笑ってしまった・・・

人気ブログランキングへ
出来れば、ポチっとお願いします。
非公開でコメントを頂いてる皆様、お返事が出来ずにすいません。
非常に為にタメになる物を多く、参考にさせて頂きますね。

- 関連記事
スポンサーサイト
おはようございます。いつも読ませていただいています。頑張られていて、ほんとに頭が下がります。更新が止まった時、大変な時期だろうと予測していましたが、こんなにお子さんが荒れていたなんて思いもよりませんでした。また、義理のお父さんもご病気なのに、介護などどうなさっているのかと心配です。しかし、教室や学校に行きたくない子どもを連れて行くことはできない! 学校にもっと頑張ってもらい、魅力のある学校を作ってほしい。専門の人員を入れて、スタッフの充実をしてもらいたい。個人に合ったカリキュラムを考えてほしい。教員も会議をするなら実りのある結論を出してほしい。読んでつくづくそう思いました。
2014/11/27 Thu 09:15 URL [ Edit ]
ありすさんへ
いつも読んで頂いて有難うございます。
ようやく落ち着くようになってきたので、助かっています。
学校の先生も大変だろうと思います。
色んな子供がいるので、難しいとは思うんですが・・・
人手が不足だけでも解消されると、随分と違うんですがね。
頑張っているんですが、家事が疎かになってしまい、ひっちゃかめっちゃかな我が家ですが
年末に向けてボチボチ進めて行こうかと・・・
頑張ってみます。
ようやく落ち着くようになってきたので、助かっています。
学校の先生も大変だろうと思います。
色んな子供がいるので、難しいとは思うんですが・・・
人手が不足だけでも解消されると、随分と違うんですがね。
頑張っているんですが、家事が疎かになってしまい、ひっちゃかめっちゃかな我が家ですが
年末に向けてボチボチ進めて行こうかと・・・
頑張ってみます。
2014/11/27 Thu 14:12 URL [ Edit ]
yumino
お疲れ様です☆
とっても大変な毎日ですね。タマさん、スゴイです!
赤ちゃんのように接するって、大事ですね。
うちの娘もよく、赤ちゃん語になります💦
タマさんのように接してないので、これから、私も頑張ってみます。
ところで、学校以外の居場所はないのでしょうか。
フリスクもいいと思います。
うちの娘は学校に行きたがりますが、登校するとその夜からご飯が食べれなくなります。一時間半かけてフリスクに行くと、しんどい~っと言ってたのに元気になって帰ってきます!そして夕飯を食べます。
一度見学してみませんか??
とっても大変な毎日ですね。タマさん、スゴイです!
赤ちゃんのように接するって、大事ですね。
うちの娘もよく、赤ちゃん語になります💦
タマさんのように接してないので、これから、私も頑張ってみます。
ところで、学校以外の居場所はないのでしょうか。
フリスクもいいと思います。
うちの娘は学校に行きたがりますが、登校するとその夜からご飯が食べれなくなります。一時間半かけてフリスクに行くと、しんどい~っと言ってたのに元気になって帰ってきます!そして夕飯を食べます。
一度見学してみませんか??
2014/11/27 Thu 23:58 URL [ Edit ]
yuminoさんへ
もう疲れまくりです。
やたらと引っ付きますが、八つ当たりもありエネルギーを持っていかれます。
学校での居場所作りを頑張っていますが、すぐには出来ないので
困ったもんですね・・・
友達は毎日来るので、家で遊んでいると楽しそうですが
あるフリスクに電話して聞いたら、もう少し落ち着いてからと言われてしまいました・・・
学校での様子を素直に言ったから良くなかったんだろうな~
学校に行くとご飯が食べれなくなるのに、それでも行こうとするなんて
胸が痛いですね・・・
やたらと引っ付きますが、八つ当たりもありエネルギーを持っていかれます。
学校での居場所作りを頑張っていますが、すぐには出来ないので
困ったもんですね・・・
友達は毎日来るので、家で遊んでいると楽しそうですが
あるフリスクに電話して聞いたら、もう少し落ち着いてからと言われてしまいました・・・
学校での様子を素直に言ったから良くなかったんだろうな~
学校に行くとご飯が食べれなくなるのに、それでも行こうとするなんて
胸が痛いですね・・・
2014/11/28 Fri 11:30 URL [ Edit ]
あい
こんにちは。はじめましてm(__)m
場面寡黙症の記事を読みコメントさせていただきます。本記事とは関係なく、すみません…。
私自身、まさに場面寡黙症の子ども時代を送ってきました。
物心ついたころから、家族以外では話せない。喉がつまり、ひどく緊張してしまう。喋ろといわれてもどうしても声に出せない。
笑ったつもりが、真顔だったということも頻繁にありました。そんな状態が中学まで続き、今成人なのですが、年々緩和されていき、人見知りをする程度にまで落ち着きました。
学校では教師に理解がなく、返事ができずに目をつけられ、家族も性格だと思っていたようで、自分はおかしいのだと、普通になりたいと思っていました。
でも、ある日ネットで場面寡黙症を知り、目から鱗、他の方もいたんだと涙がでました。私は異常じゃなかった。一人ではなかった。
理解者がいるということはすごく幸せなことです。それも身近にいるのなら、親なら尚更です。きっと心強いです。すごく羨ましいです。
長く、つたない文章をお許しください。
陰ながら応援してます。
それにしても猫ちゃん可愛いですね(〃ω〃)
場面寡黙症の記事を読みコメントさせていただきます。本記事とは関係なく、すみません…。
私自身、まさに場面寡黙症の子ども時代を送ってきました。
物心ついたころから、家族以外では話せない。喉がつまり、ひどく緊張してしまう。喋ろといわれてもどうしても声に出せない。
笑ったつもりが、真顔だったということも頻繁にありました。そんな状態が中学まで続き、今成人なのですが、年々緩和されていき、人見知りをする程度にまで落ち着きました。
学校では教師に理解がなく、返事ができずに目をつけられ、家族も性格だと思っていたようで、自分はおかしいのだと、普通になりたいと思っていました。
でも、ある日ネットで場面寡黙症を知り、目から鱗、他の方もいたんだと涙がでました。私は異常じゃなかった。一人ではなかった。
理解者がいるということはすごく幸せなことです。それも身近にいるのなら、親なら尚更です。きっと心強いです。すごく羨ましいです。
長く、つたない文章をお許しください。
陰ながら応援してます。
それにしても猫ちゃん可愛いですね(〃ω〃)
2014/11/30 Sun 01:15 URL [ Edit ]
あいさんへ
はじめまして。
場面緘黙を克服しつつあるなんて凄いです!!
しかも自力で~~~偉い~~~!!!!
まだまだ認知が少ない症状なので、理解がなく大変な思いをしたでしょうね。
ウチの子も今は、只事ではない人見知りになってきていますが
普通の人見知りになれるよう頑張っています。
これからも色々とあるんだろうけど、居心地の良い場所を自分で見つけれるように
なってくれればいいなぁ~と思っています。
あいさんも人に合わせようと頑張り過ぎないで下さいね。
これからも宜しくお願いします。
場面緘黙を克服しつつあるなんて凄いです!!
しかも自力で~~~偉い~~~!!!!
まだまだ認知が少ない症状なので、理解がなく大変な思いをしたでしょうね。
ウチの子も今は、只事ではない人見知りになってきていますが
普通の人見知りになれるよう頑張っています。
これからも色々とあるんだろうけど、居心地の良い場所を自分で見つけれるように
なってくれればいいなぁ~と思っています。
あいさんも人に合わせようと頑張り過ぎないで下さいね。
これからも宜しくお願いします。
2014/11/30 Sun 06:55 URL [ Edit ]
| Home |