ADHD
2014.11.28 (金)
ここ最近、なかなか寝付けなくて困っているんですが
今日はあまりにも頭痛が酷くて、とてもじゃないけど
下の子を送って行ける状態ではなく・・・

そんな日に限って早起きしている下の子は
お着替えも終えて行く気がマンマンで
「早く~~早く~~お母さん~~」
なんて可愛い事を行って来る。

しかし、どんなに可愛く言われても頭痛が酷くて
それ所ではない・・・・
寄りによって、こんな日は8時には出て行こうとして
家族中が「どうした?凄いな~えらいやんか~」
なんて盛り上げるもんだから、単純な下の子は
寄りいっそう行こうと言って来るので
「母さんは猛烈に頭が痛いので無理です・・・・」
薬を飲んだのですが、なかなか効いて来ずガンガンしていて
コタツで横になっていたんですが、何やら旦那と話してる。
まぁ~なんとかなるんだろう私は知らない・・・・

ふっと見ると誰もいなくなった?
下の子を探すと私の母が、自分で歩いて行ったと言うではないか

ええ~~そうなの~~~
驚いていると、母が一緒に校門まで歩いて行ったそうで
なぁ~んだ、やっぱりなぁ~・・・・
イヤイヤそれでも偉いじゃないか

自分で歩いて行くなんて1年ぶりくらいじゃないか?
今年は無かったはずじゃない???
「お母さんな、めっちゃ頭痛くて割れそうやから無理やねん
ばぁーちゃん一緒に行ってくれ。」
そう言っていたそうな。
「母さんシンドイからな、寝かしてあげて。」
などとウルトラ可愛い事を言ってくれてたそうで
薬が効いてきて楽になっていたんですが、母から横になってろと言われ
お言葉に甘えていました。
実は我が家の子供達に、こんな事もあろうかと
自分で朝ごはんを用意できる練習をしていたので
かってにご飯を用意するんですよ。
といってもお茶漬けや、卵掛けご飯や冷凍してある、あにぎりをチンするとか
そんな感じなのですが、自分でやってくれるんで助かります。
体調が悪い時には自分で出来る様になって欲しくて
教えてあるので、なんとかしてくちゃうんです。
それにしても下の子はどうしたんだろう???
こんなにスムーズに登校が出来るなんて驚きだ

帰って来てから学校はどうだった?と聞くと
「俺は今日はクラスにおったんやで~~、給食もクラスで食べたで
だから昼休みにサポートルームに覗きに行っただけで
後はずーーーっとクラスやで、凄いやろ

物凄いドヤ顔で「さぁ~褒めろ」と言わんばかりの下の子。
それは普通の事なんですが・・・・
なんて野暮な事は言わずに、褒めちぎってあげました。
旦那が帰って来ても同じように言っていて
「おお~~凄いやんか、偉いやん~~やれば出来るんやなぁ~~」
満足気なドヤ顔をしながら、上の子にもアピールしています。
上の子は相手にしてませんでしが、今日はとても賢いモードのようで
晩御飯を作っている時も、お手伝いをしてくれました。
毎日こうだったらいいんですが、これはタマに来るレアな日で
明日になれば、どうなるやら・・・
頭が痛くて最悪な日だったんですが、下の子のお陰で
とても良い日に変わりました。


寒くなってきたからね~~。
ウチの猫達もコタツの回りに集まってきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
それにしても頭が痛い・・・薬が切れると最悪だ・・・

人気ブログランキングへ
出来れば、ポチっとお願いします。

- 関連記事
-
- 反逆児?と流されやすい子
- 新入りは同級生
- 違った意味の人見知り・・・
- おお~そんな日もあるんだね~~。
- 会議をされてるって・・・
- 連休明けは無理だから・・・
- R君が嫌いで行きたくない!
スポンサーサイト
オレンジ
おおおお!
それは素晴らしい日でしたね!
すごくすごく嬉しいですよね。
普段小憎らしい態度を取る子供達も、病気の時だけは優しくホロリとさせられます。
うちも、そんな時はあるもの勝手に食べてくれるので助かります。
下の子君の、登校、またスムーズに行くといいですね。
それは素晴らしい日でしたね!
すごくすごく嬉しいですよね。
普段小憎らしい態度を取る子供達も、病気の時だけは優しくホロリとさせられます。
うちも、そんな時はあるもの勝手に食べてくれるので助かります。
下の子君の、登校、またスムーズに行くといいですね。
オレンジさんへ
タマにあるレアな日ですよ。
コレが続いてくれれば、言う事はないんですが。。。。
そうは問屋が卸さないってなもんで、今日は休んでます・・・・・
一歩進んで2歩下がるようです。
本当に辛そうな時は、優しいんですよね。
可愛いヤツですよ~~。
コレが続いてくれれば、言う事はないんですが。。。。
そうは問屋が卸さないってなもんで、今日は休んでます・・・・・
一歩進んで2歩下がるようです。
本当に辛そうな時は、優しいんですよね。
可愛いヤツですよ~~。
2014/11/28 Fri 14:12 URL [ Edit ]
さあり
おお~すごい!下の子君。
こうやって少しずつ平凡?に学校に行ける日が増えていくといいんですけど、それは望みすぎかな?
体調が悪い時に優しい子供達、羨ましい。
日頃、タマさんが頑張っているからわかってくれているのでしょうね。
うちは今週、手がかかる一年前に戻ったようなまま終わりました…
ああ、進化してくれ~
『3歩進んで2歩さがる』はADHDを表してるんじゃないかと思う今日このごろです。
うちは3歩下がってるが(T_T)
こうやって少しずつ平凡?に学校に行ける日が増えていくといいんですけど、それは望みすぎかな?
体調が悪い時に優しい子供達、羨ましい。
日頃、タマさんが頑張っているからわかってくれているのでしょうね。
うちは今週、手がかかる一年前に戻ったようなまま終わりました…
ああ、進化してくれ~
『3歩進んで2歩さがる』はADHDを表してるんじゃないかと思う今日このごろです。
うちは3歩下がってるが(T_T)
りんごママ
それは素敵な日だ!!!
母のピンチはチャンスとでも言うんでしょうか。
自分でご飯の用意の練習。参考になります。いつ頃から始めたんですか?うちも小学校入学前にやってもらえると助かるな。
母のピンチはチャンスとでも言うんでしょうか。
自分でご飯の用意の練習。参考になります。いつ頃から始めたんですか?うちも小学校入学前にやってもらえると助かるな。
2014/11/28 Fri 16:42 URL [ Edit ]
さありさんへ
そうだよね、進んだと思っても下がってる方が大きいんで・・・
3年生あたりは荒れると言うが、荒れすぎですよ。
朝起きて今日の期限はどうだろう?とご機嫌を伺う毎日です。
3年生あたりは荒れると言うが、荒れすぎですよ。
朝起きて今日の期限はどうだろう?とご機嫌を伺う毎日です。
2014/11/28 Fri 17:08 URL [ Edit ]
りんごママさんへ
そうなんです!
レアな日ですよ~~。
ご飯用意は、上の子が5年生で下の子が1年生の時から始めました。
もっと早くにやれば良かったと思うので、少しづつ教えて行ければいいですね。
電子レンジの使い方と、トースターの使い方だけで、火は怖くて使わせていませんが
簡単に出来るものを教えておくと、自分でやってくれるので助かりますよ。
母だって寝込むんだからぁ~~。
レアな日ですよ~~。
ご飯用意は、上の子が5年生で下の子が1年生の時から始めました。
もっと早くにやれば良かったと思うので、少しづつ教えて行ければいいですね。
電子レンジの使い方と、トースターの使い方だけで、火は怖くて使わせていませんが
簡単に出来るものを教えておくと、自分でやってくれるので助かりますよ。
母だって寝込むんだからぁ~~。
2014/11/28 Fri 17:15 URL [ Edit ]
ミキコ
子供ってお母さんが具合が悪い時に“自分がしっかりしないと”という意識が目覚めることがあるんじゃないかな?タマさんも子供時代に母親が寝込んだりした時の記憶、どうでした?で、がんばって、そして褒めてもらいたい…そういう感じではないでしょうか。これから体調がすぐれないときは少しだけ大袈裟にふるまうというの手があるんじゃないかな?って思いました。あと上の子くんが鏡を見ないのは、自分の顔とはいえ、ヒトの目を見るのがまだ苦手だからじゃないかな?って思いました。
2014/11/28 Fri 19:51 URL [ Edit ]
ミキコさんへ
なるほど~~これからは、少し大袈裟にアピールしてみよう!!!
そう言う部分があるってわかり、ちょっぴり安心しますね。
上の子の鏡は、そうかも知れないです。
自分でも鏡でも、目を見るのが苦手なのかもしれない。
だったら鏡を見るってのは、目を見るってのが練習にもなるのかな?
試してみますね~~。
そう言う部分があるってわかり、ちょっぴり安心しますね。
上の子の鏡は、そうかも知れないです。
自分でも鏡でも、目を見るのが苦手なのかもしれない。
だったら鏡を見るってのは、目を見るってのが練習にもなるのかな?
試してみますね~~。
2014/11/29 Sat 01:11 URL [ Edit ]
| Home |