ADHD
2014.12.22 (月)
もう本当に、嫌になるな・・・・
下の子がクリスマス会に行きたいと言っていたのに
なので参加すると返事をしていたにも拘らず
当日になって急に
「行きたくない、そんな気分じゃない。」
などと言い出した・・・・。
子供会の役になった事があるんで、それがどれほどの迷惑をかけるか
よくわかっているので、1日中落ち込んでいた。
何日も前から下の子には言っていたし
前日は楽しみにしていたのに・・・・
どうしてこうなんだろう???
学校でも勉強でもない、楽しいイベントじゃないか
なんでだ???
「でも行きたいって言ってたでしょ?だから行きますって
約束してるんだから、皆に迷惑をかけちゃうでしょ?
絶対に楽しいよ?去年は楽しかったでしょ?」
何をどう言っても、
「もう行かないって言ってるやんか、そんな気分じゃないって
うるさいなぁ~行きたくないねん。」
もう人に迷惑を掛けてるって概念が全くないのか?
目の前で私が頭を下げてるのを見ても
何も思わないのか?気にもしていない・・・・
「でもね、自分が参加したいって言ってたんだよ?約束したんでしょ?
気分で行くとか行かないとかは良い事ではないで?
皆来ると思って、準備とかしてるねんで?
バイキングに行くって~~楽しそうやんか~~」
「もう、ひつこいな行かへんって言ってるやんか、知らんわ」
話しにならないな・・・・
大きくなればマシになるって?
本当に?
どうしてこんなに気分に左右されるんだろう?
そもそも気分ってなんだよ?
1日ずーっと落ち込んでしまい、大掃除もしていない。
それこそ、そんな気分じゃない・・・・
ADHDの特性?
特性と言うよりは、育て方なんじゃないか?
もうなんだか、疲れてしまった。
最近は私の浮き沈みが激しいな・・・
子供を育てるのは簡単ではないな、可愛いはずの子供が
可愛いとは思えなくなることが現実にはあるんだな~~。
綺麗ごとでは育ててはいけないよ。
考えても無駄ですが、普通と言われる子育てって
どんな風なんだろう???
そんな事を考えてしまうなんて、情けない親だな
でも、大掃除はやらないとな・・・・

ん? リアルなトトロ??
やっぱりいたんだなぁ~~。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
気分、気分って一体なによ?

人気ブログランキングへ
出来れば、ポチっとお願いします。

- 関連記事
スポンサーサイト
さあり
なんかわかる気がする…
うちもここまでひどくないけど、良かれと思ってやったことが、気分で却下は多いな~
周りの人達が困るとかわからないんでしょうね。
取り合えず気分で全てが決まる日々はとても疲れますよ…
うちはあとから(落ち着いてから)コンコンと迷惑をかけたことなど言って聞かせてますが、まあなかなか伝わらないです。
うちもここまでひどくないけど、良かれと思ってやったことが、気分で却下は多いな~
周りの人達が困るとかわからないんでしょうね。
取り合えず気分で全てが決まる日々はとても疲れますよ…
うちはあとから(落ち着いてから)コンコンと迷惑をかけたことなど言って聞かせてますが、まあなかなか伝わらないです。
さありさんへ
本当に嫌になります。
その日の気分で、行くか行かないかが決まるなら、これからは迷惑をかけるから
子供会のイベントなんて参加できませんよ。
自分が行きたいって言っていたのに・・・
皆に迷惑を掛けている事を理解できないのか?
なんにも気にしてないし、気分と言えば通用するとでも思っているのか???
話をすればするほど、理解してないのが分かり虚しくなります。
寛大で寛容になんて、私には無理だわ・・・・
その日の気分で、行くか行かないかが決まるなら、これからは迷惑をかけるから
子供会のイベントなんて参加できませんよ。
自分が行きたいって言っていたのに・・・
皆に迷惑を掛けている事を理解できないのか?
なんにも気にしてないし、気分と言えば通用するとでも思っているのか???
話をすればするほど、理解してないのが分かり虚しくなります。
寛大で寛容になんて、私には無理だわ・・・・
ずっち
分かります。子供の気分で他の全てのことが決まる感じ…
私も他の家庭の日常を見てみたいです。普通の子育てとはどんなもんか??自分の子育てが普通じゃないのか?他のひとが娘を育てたら、もっと上手くいくんじゃないのか?私が悪いんじゃないのか?と思ってしまいます。私も気持ちが落ちてますね〜f^_^;
気を取り直して、自分にクリスマスプレゼントとか、どうでしょう。
私も他の家庭の日常を見てみたいです。普通の子育てとはどんなもんか??自分の子育てが普通じゃないのか?他のひとが娘を育てたら、もっと上手くいくんじゃないのか?私が悪いんじゃないのか?と思ってしまいます。私も気持ちが落ちてますね〜f^_^;
気を取り直して、自分にクリスマスプレゼントとか、どうでしょう。
2014/12/22 Mon 23:43 URL [ Edit ]
こんばんは。
この年頃の子供って発達障害が無くても気分一つでドタキャンhsよくあることのような気がします。言葉にはしないけれど何かあったんでしょうね。
役員さんに迷惑をかけることが気になるならあまり気にしないでと言いたいです。^^;
私もいま役員やってますがそういうのも想定し考えて動くのが普通ですので落ち込むだけ損ですよ〜。
この年頃の子供って発達障害が無くても気分一つでドタキャンhsよくあることのような気がします。言葉にはしないけれど何かあったんでしょうね。
役員さんに迷惑をかけることが気になるならあまり気にしないでと言いたいです。^^;
私もいま役員やってますがそういうのも想定し考えて動くのが普通ですので落ち込むだけ損ですよ〜。
2014/12/23 Tue 04:48 URL [ Edit ]
やん
ものすっっっごい分かりますよーたまさん!!
うちもこーゆー理由でのドタキャンしょっ中です。
本当に時間ギリギリまで準備して行く直前でやっぱり行きたくない。どうしても行きたくない。
とかもあったりして、
ものすっごい行き場のない怒りがこみ上げてきますよ!
でも、これって気分って本人は言ってるんやけど、
もしかして想像できないことへの不安っていつ特性からくるものなのかな?
って思うようになりました。
具体的にいったことある場所でやったことあることだったら、そこまでの抵抗はなく、自分の興味あることなら喜々として絶対行くのに、
やりたいことじゃないことだったり、どんな人が何人きてどんなことをするのか少しでも不安があれば
行きたい気持ちはあるのに、行きたくなくなる、そう決めたらもう絶対行けない
とかそんな感じなのかなぁと思いながら、言葉は少ないですが
いろいろ想像してみて
どうすればこの気分で嫌だとか行きたくないがなくなるのかなぁと
日々考えています。
学校もうちの子も友達ともうまくやってると先生からは言われていたし、支援学級の先生も優しいし、
勉強もペースに合わせてくれていたし、至れり尽くせりでなんで行きたくないんだ?
とか思ったりもしてたんですが、
よくよく本人に詳しく聞くと
担任の先生とのコミュニケーションがうまくとれなくて、困ることが日々あった。友達とも幼稚園の時の友達にくらべたら、すごく荒くて激しくてゆったりしてまったりした似たタイプの友達がいなくて困ったりしてた、
あとは過敏のこととか言えなくて分かってもらえれなくて我慢してた
とかいろいろ話しだしました。
次男くんも普通に見えるけど、普通にできない苦手な部分や他の子たちよりも敏感なところ(多分敏感で賢い、瞬時に相手の思惑を感じ取るタイプの子なんじゃないかな。。)があって、でもそれをまだ言葉に出来ず学校側にもなかなか理解してもらいづらくて
気分も安定したり、不安定になったりしてるのかなぁ
なんて思うのは私が子どもの気持ちを汲みすぎて
甘やかしている親だからなのか?と
まわりの反応をみて思いますが、
でもきっと安心していれる居場所が見つかったら、
今回みたいなドタキャンとかも少なくなるんじゃないかなぁって思いました。
凹む気持ちものすっごいよく分かります!!
でもぼちぼちゆっくり成長してるところも絶対あるので
一緒に見守っていきましょう(*^^*)
私はたまさんの育て方のせいだなんて全然思いません。
うちもこーゆー理由でのドタキャンしょっ中です。
本当に時間ギリギリまで準備して行く直前でやっぱり行きたくない。どうしても行きたくない。
とかもあったりして、
ものすっごい行き場のない怒りがこみ上げてきますよ!
でも、これって気分って本人は言ってるんやけど、
もしかして想像できないことへの不安っていつ特性からくるものなのかな?
って思うようになりました。
具体的にいったことある場所でやったことあることだったら、そこまでの抵抗はなく、自分の興味あることなら喜々として絶対行くのに、
やりたいことじゃないことだったり、どんな人が何人きてどんなことをするのか少しでも不安があれば
行きたい気持ちはあるのに、行きたくなくなる、そう決めたらもう絶対行けない
とかそんな感じなのかなぁと思いながら、言葉は少ないですが
いろいろ想像してみて
どうすればこの気分で嫌だとか行きたくないがなくなるのかなぁと
日々考えています。
学校もうちの子も友達ともうまくやってると先生からは言われていたし、支援学級の先生も優しいし、
勉強もペースに合わせてくれていたし、至れり尽くせりでなんで行きたくないんだ?
とか思ったりもしてたんですが、
よくよく本人に詳しく聞くと
担任の先生とのコミュニケーションがうまくとれなくて、困ることが日々あった。友達とも幼稚園の時の友達にくらべたら、すごく荒くて激しくてゆったりしてまったりした似たタイプの友達がいなくて困ったりしてた、
あとは過敏のこととか言えなくて分かってもらえれなくて我慢してた
とかいろいろ話しだしました。
次男くんも普通に見えるけど、普通にできない苦手な部分や他の子たちよりも敏感なところ(多分敏感で賢い、瞬時に相手の思惑を感じ取るタイプの子なんじゃないかな。。)があって、でもそれをまだ言葉に出来ず学校側にもなかなか理解してもらいづらくて
気分も安定したり、不安定になったりしてるのかなぁ
なんて思うのは私が子どもの気持ちを汲みすぎて
甘やかしている親だからなのか?と
まわりの反応をみて思いますが、
でもきっと安心していれる居場所が見つかったら、
今回みたいなドタキャンとかも少なくなるんじゃないかなぁって思いました。
凹む気持ちものすっごいよく分かります!!
でもぼちぼちゆっくり成長してるところも絶対あるので
一緒に見守っていきましょう(*^^*)
私はたまさんの育て方のせいだなんて全然思いません。
2014/12/23 Tue 05:22 URL [ Edit ]
ずっちさんへ
本当に覗いてみたいです。
普通と言われる子だと、こんな事はないんでしょうか?
別の誰かに育てられたら、下の子は違う感じに育ったんじゃないかと思いますよ・・・
サザエさんのフネさんが育ててくれれば、もっとキチンと出来るんじゃないか?
そんな事ばかり考えてしまいます。
クリスマスプレゼントかぁ~~
我が家に余裕がないので無理かなぁ~~。
つら~~い。
普通と言われる子だと、こんな事はないんでしょうか?
別の誰かに育てられたら、下の子は違う感じに育ったんじゃないかと思いますよ・・・
サザエさんのフネさんが育ててくれれば、もっとキチンと出来るんじゃないか?
そんな事ばかり考えてしまいます。
クリスマスプレゼントかぁ~~
我が家に余裕がないので無理かなぁ~~。
つら~~い。
こんばんはさんへ
私も役員やった事があって、皆さん考えて準備をしているのを知っているので
もう情けなくなります。
ご迷惑を掛けてしまい、理由が気分だなんて・・・・
もし何かあったとしても、約束したなら行けばいいのにと思わずにはいられません・・・
気分と言えば「なら、しょうがないね。」となると思っているのか?
回りに迷惑を掛けている自覚がないのが、何より凹ませますよ。
もう情けなくなります。
ご迷惑を掛けてしまい、理由が気分だなんて・・・・
もし何かあったとしても、約束したなら行けばいいのにと思わずにはいられません・・・
気分と言えば「なら、しょうがないね。」となると思っているのか?
回りに迷惑を掛けている自覚がないのが、何より凹ませますよ。
やんさんへ
久しぶり~~。
もう腹が立つやら、情けないやらで凹みまくりです。
前の日まで楽しみにしていたのに、朝起きて気分じゃないとは何事だ?
何より理解出来ないのが、迷惑を掛けてる自覚も無いことでして
大声だして怒鳴りたい気持ちを抑えるのに必死でしたよ。
ADHDと言えども、何かあると「だってADHDだもんね。」とは思えないし
もっとちゃんとした人に育ててもらえば、違うんじゃないか?と考えてしまいます。
人が凹んでいるのに、何事も無かったように楽しそうに遊んでいるのを見ると
蹴り飛ばしてやろうかと思いましたよ・・・
やりませんよ、やりませんが・・・・
気分気分って、何が気分だ私だって「ご飯を作る気分じゃないぞ!!!」と言いたいわ
なんて子供のような事を・・・・
まぁ~作りましたが、虚しくなりますね。
敏感に感じ取るなら私の気持ちも感じ取ってくれ・・・
朝起きた時の気分で、行くか行かないかを決めるのは学校の登校でも同じだし
良く分からない気分に振り回されまくりです。
もうイヤ~~~~。
もう腹が立つやら、情けないやらで凹みまくりです。
前の日まで楽しみにしていたのに、朝起きて気分じゃないとは何事だ?
何より理解出来ないのが、迷惑を掛けてる自覚も無いことでして
大声だして怒鳴りたい気持ちを抑えるのに必死でしたよ。
ADHDと言えども、何かあると「だってADHDだもんね。」とは思えないし
もっとちゃんとした人に育ててもらえば、違うんじゃないか?と考えてしまいます。
人が凹んでいるのに、何事も無かったように楽しそうに遊んでいるのを見ると
蹴り飛ばしてやろうかと思いましたよ・・・
やりませんよ、やりませんが・・・・
気分気分って、何が気分だ私だって「ご飯を作る気分じゃないぞ!!!」と言いたいわ
なんて子供のような事を・・・・
まぁ~作りましたが、虚しくなりますね。
敏感に感じ取るなら私の気持ちも感じ取ってくれ・・・
朝起きた時の気分で、行くか行かないかを決めるのは学校の登校でも同じだし
良く分からない気分に振り回されまくりです。
もうイヤ~~~~。
ピアノ
おひさしぶりです。次男君は反抗期じゃないですか。他人と自分の違いがわかってきて楽しめなくなったんだと思いますよ。
友達関係も3年生くらいから対等は難しい。障害があっても生きていくには良い先輩がいると本人も楽になると思いますよ。前にも
おすすめしたのですが児童デイどうですか。法律が変わったのか
前とは違う良いのが出来てますよ。音楽や工作、バレエなんかもありますよ
友達関係も3年生くらいから対等は難しい。障害があっても生きていくには良い先輩がいると本人も楽になると思いますよ。前にも
おすすめしたのですが児童デイどうですか。法律が変わったのか
前とは違う良いのが出来てますよ。音楽や工作、バレエなんかもありますよ
2014/12/23 Tue 13:55 URL [ Edit ]
やん
そうだったんだ…。
それは蹴り飛ばしてやりたくなりますねぇ!!
タマさん我慢して偉いですねぇ😭!
私なら蹴り飛ばしてますよ、、ほんとに、、。
反省をこれっぽっちもみせないのは本当に反省してないのかな?
迷惑をかけていると言葉にしても理解できないのかな??
私は息子の気分でどうしてもいきたくない、めんどくさいとか言いだしたら、大丈夫な時は丁寧にすみませんとお断りして延期してもらうんですが、
その日しかないような療育の日だったりイベントだったりは
体調が悪くない限り、
行きたくない理由がめんどくさいとかぽいなと思ったら
ものすごく怒って
連れて行く時もあるんです。
先生たちは二次障害がとか怒らないようにとか言うかもしれないんですが、
先生も先生だからといって100%全部が正しいとは思わないので
(いきしぶるけど、いったら楽しい、苦痛なものではないことだったら)
行かなかったら、私はこんな気持ちになって、周りの人からはこんな風に思われることもある、社会的に信頼も失う可能性もあるし、こういう人なんだというレッテルも貼られる、何よりも本人にとって約束を破ることは不利になる、あなたのためにならないと
事細かく説明して、
私はいくきで朝から準備していたんだし、相手側もくると思って準備してくれているんだから、
その気持ちや準備した時間も無駄にする。と真剣に本気で怒って
納得したら連れていきます。
普段はそこまでいちいち怒りすぎはしないですが、たまにガツンと本気でここは絶対譲らない!許さない!という気持ちで事細かに状況や気持ちを説明したら伝わることが多い気がします。
タマさんはすごく優しくて許容範囲が広いけど、人間なのでたまにはこんな嫌な気持ちなのに晩ご飯なんか作らんわい!といって同じようにお母さんボイコットする日があってもいいんじゃないかなー毎日こんなに一生懸命子どものことを考えてるタマさんなんだから誰も怒らないと思います(*^^*)
子どもたちもきっと賢いので本音をぶつけても、分かってくれるんじやないかな?と私は思います。
多分うちの子はものすっごくめんどくさがりでやりたくないことはなんとかしてやらない、ほっとけば一日中グータラして過ごしたい、好きなことばかりして過ごしたい、やりたくないことしたくないって子なんです。
そしてネガティブで繊細すぎるんです。
さらに生まれ持って認知が歪んでいるので、言葉をそのまま受け取らずに歪めてマイナスに受け取ったりすることがあり、
それを言葉で詳しく分かりやすく説明しないとずっと誤解し続けるという感じの子なんです。
私は下に2人いて、定型の子も育てているので
あまりの育てやすさの違いにびっくりしますが、
それでもタマさんがいうように他の兄弟たちと同じように私にとっては可愛い子どもなんです。
にくったらしいし、腹が立つしいうこと聞かないし、親のしつけのせいにされ続けるし
本当に苦労するけど、それでもなんとか育ててあげたいと思うんです。
発達障害の子を持つ親は定型発達の親の何倍もの悩みや苦しみや理解してもらえれない辛さを抱えて、それでもなんとかしてこの子を!と一生懸命頑張ってる素晴らしいお母さんたちが多いと思います。
批判すら日々され理解もされ難いですが、本当はもっともっと褒められてもいいと思います!!
少しでもこんな偏見を持った知識がない思い込みの激しい批判者が減ることを願います。
でも他人に厳しい人は、許されることを知らない、周りの人に優しくされず、厳しくしつけられた環境で育った人たちなのかもしれない…とも思います。
そんな人も一人でも優しくしてくれる人がいれば、こんなトゲトゲした人にはならなかったかもしれないですね。
必死で子育てしている親も少しでも世間にわってもらえると、四苦八苦しながら育てている親にも余裕ができ、また何度でも頑張ろうと思えるんですけどねぇ…
みんなが許しあえる、許容範囲が広い世の中になればお母さんたちはこんなに苦しまなくてもすむんじゃないかなと思います。
それは蹴り飛ばしてやりたくなりますねぇ!!
タマさん我慢して偉いですねぇ😭!
私なら蹴り飛ばしてますよ、、ほんとに、、。
反省をこれっぽっちもみせないのは本当に反省してないのかな?
迷惑をかけていると言葉にしても理解できないのかな??
私は息子の気分でどうしてもいきたくない、めんどくさいとか言いだしたら、大丈夫な時は丁寧にすみませんとお断りして延期してもらうんですが、
その日しかないような療育の日だったりイベントだったりは
体調が悪くない限り、
行きたくない理由がめんどくさいとかぽいなと思ったら
ものすごく怒って
連れて行く時もあるんです。
先生たちは二次障害がとか怒らないようにとか言うかもしれないんですが、
先生も先生だからといって100%全部が正しいとは思わないので
(いきしぶるけど、いったら楽しい、苦痛なものではないことだったら)
行かなかったら、私はこんな気持ちになって、周りの人からはこんな風に思われることもある、社会的に信頼も失う可能性もあるし、こういう人なんだというレッテルも貼られる、何よりも本人にとって約束を破ることは不利になる、あなたのためにならないと
事細かく説明して、
私はいくきで朝から準備していたんだし、相手側もくると思って準備してくれているんだから、
その気持ちや準備した時間も無駄にする。と真剣に本気で怒って
納得したら連れていきます。
普段はそこまでいちいち怒りすぎはしないですが、たまにガツンと本気でここは絶対譲らない!許さない!という気持ちで事細かに状況や気持ちを説明したら伝わることが多い気がします。
タマさんはすごく優しくて許容範囲が広いけど、人間なのでたまにはこんな嫌な気持ちなのに晩ご飯なんか作らんわい!といって同じようにお母さんボイコットする日があってもいいんじゃないかなー毎日こんなに一生懸命子どものことを考えてるタマさんなんだから誰も怒らないと思います(*^^*)
子どもたちもきっと賢いので本音をぶつけても、分かってくれるんじやないかな?と私は思います。
多分うちの子はものすっごくめんどくさがりでやりたくないことはなんとかしてやらない、ほっとけば一日中グータラして過ごしたい、好きなことばかりして過ごしたい、やりたくないことしたくないって子なんです。
そしてネガティブで繊細すぎるんです。
さらに生まれ持って認知が歪んでいるので、言葉をそのまま受け取らずに歪めてマイナスに受け取ったりすることがあり、
それを言葉で詳しく分かりやすく説明しないとずっと誤解し続けるという感じの子なんです。
私は下に2人いて、定型の子も育てているので
あまりの育てやすさの違いにびっくりしますが、
それでもタマさんがいうように他の兄弟たちと同じように私にとっては可愛い子どもなんです。
にくったらしいし、腹が立つしいうこと聞かないし、親のしつけのせいにされ続けるし
本当に苦労するけど、それでもなんとか育ててあげたいと思うんです。
発達障害の子を持つ親は定型発達の親の何倍もの悩みや苦しみや理解してもらえれない辛さを抱えて、それでもなんとかしてこの子を!と一生懸命頑張ってる素晴らしいお母さんたちが多いと思います。
批判すら日々され理解もされ難いですが、本当はもっともっと褒められてもいいと思います!!
少しでもこんな偏見を持った知識がない思い込みの激しい批判者が減ることを願います。
でも他人に厳しい人は、許されることを知らない、周りの人に優しくされず、厳しくしつけられた環境で育った人たちなのかもしれない…とも思います。
そんな人も一人でも優しくしてくれる人がいれば、こんなトゲトゲした人にはならなかったかもしれないですね。
必死で子育てしている親も少しでも世間にわってもらえると、四苦八苦しながら育てている親にも余裕ができ、また何度でも頑張ろうと思えるんですけどねぇ…
みんなが許しあえる、許容範囲が広い世の中になればお母さんたちはこんなに苦しまなくてもすむんじゃないかなと思います。
2014/12/23 Tue 19:44 URL [ Edit ]
ピアノさんへ
児童デイ行きたいんですが、ウチの市では知的障害の児童デイしか見当たらないんです。
発達障害向けは未就学だけで、小学生になると見当たらなくて・・・
もしかして民間とかであるのかな?
見本になる先輩って素敵だなぁ~~
見て覚えるって下の子には向いていると思うなぁ~~。
もう少し探してみます。
発達障害向けは未就学だけで、小学生になると見当たらなくて・・・
もしかして民間とかであるのかな?
見本になる先輩って素敵だなぁ~~
見て覚えるって下の子には向いていると思うなぁ~~。
もう少し探してみます。
やんさんへ
やんさんも頑張っているんだね。
私も頑張らないとなぁ・・・・
感情のコントロールが苦手な下の子ですが、私も苦手なのかも?
もう疲れまくりですが、そうも言ってられないし自己肯定感を上げる期間として
今は優先させていますが、そのせいで甘やかしと思われる事も多いかと思います。
色んな批判もしょうがないんでしょうが、我が家が基準にされたら
皆さんに申し訳ないです。
今が1番酷い時と説明を受けていますが、これから成長することを期待しながら
やれることをやるしかないか・・・・
しかし、もう少し理解される世の中であって欲しいなぁ~~。
私も頑張らないとなぁ・・・・
感情のコントロールが苦手な下の子ですが、私も苦手なのかも?
もう疲れまくりですが、そうも言ってられないし自己肯定感を上げる期間として
今は優先させていますが、そのせいで甘やかしと思われる事も多いかと思います。
色んな批判もしょうがないんでしょうが、我が家が基準にされたら
皆さんに申し訳ないです。
今が1番酷い時と説明を受けていますが、これから成長することを期待しながら
やれることをやるしかないか・・・・
しかし、もう少し理解される世の中であって欲しいなぁ~~。
| Home |