ADHD
2014.12.23 (火)
先に申し上げておきますが
非常に気分が悪くなる内容ですので
読まないことオススメします

じゃ~なんで書くんだよと突っ込まれそうですが
基本は日記ですので、日々の出来事を記録するためのブログですので
思った事や感じた事など、色々ある様々な事を
思うままに書いています。
その中で、誰かを不愉快にさせたりする事も多々あると
思いますが、出来るだけそうならないように
そうなりそうな時は、不愉快になりますよと宣言するようには
していますが、それでもウッカリ読んでしまい不愉快な思いを
される方もいらっしゃると思います。
しかし、基本は無料のブログですから
出来れば好きに書かせて欲しいと思っています。
今日のは特に不愉快になると思うので
気持ちよく過ごしたい方はスルーして頂いた方が宜しいかと思います。

昨日の記事について、もし不愉快にさせてしまいましたら
申し訳ございません。
当事者さんや、日々頑張って少し変わった子育てを
されている方など、人には言えない苦労もあるかと思います。
私にもあり・・・思うままに書いてしまう事があります。
そのなかで、非公開のコメントで何件か頂きましたが
内容が同じ感じでしたので、そう思われる方が多いのか?
非公開なのでお返事する事が出来ない為
この場でお返事をさせて頂きます。
「たのしいよ?とか関係なくないですか?
約束だからいきなさい、以外ないとおもうんですけど。
障害とか関係ないとおもいます。
あまやかしすぎでしょう。
それならこんどは、そのこと約束したことを
やぶってみてはどうですか?
それで、どういうことかわかるでしょう。
人に迷惑かけるためだけにいきてるんですか?
そんな風にそだてるなら、家族内で完結してください」
代表で載せてしまいましたが、だいたいが同じ内容でした。
甘やかしすぎだ、人に迷惑を掛ける為に生きているなら
家から出すなとか、なんでも障害のせいにするなとか
とても過激な内容もありましたので、まだ許容範囲かな?
と想うものをUPしましたが・・・・
まずは、どの方も発達障害を育児された事はないんじゃないか?
読んでいて感じたのですが・・・・
私も実際には「甘やかしすぎなんじゃ?」と想う事があります。
療育や病院でアドバイスを貰って説明も聞いていますが
「注意はいいが怒らないで下さい。」
「今は無理をさせないで下さい。」
「2次障害を酷くさせない為に、居場所を作りましょう。」
「理解してあげましょう。」
などなど色々と言われますが、うそ~ん怒ってはダメなの?
これは怒ってもいいんじゃない???
心の中で戦っております。
何かあるたびに、「この子はADHDだから・・・」と言われても
本当にそうか?特性のせいか?
親の育て方の問題じゃないか?
毎日のように自問自答しています。
これはたぶん少し変わった子供を育てている方の
ほとんどが考えてしまう、あるあるなんじゃないか?と思います。
出来るだけ迷惑を掛けたくもないし、
出来れば皆と同じ感じで成長していけたら・・・・
そう思いますが、そうは問屋が卸しません。
皆と同じように成長するために、療育で訓練などをしなくては
なかなか勝手に育ってくれない部分があり
何度も何度も繰り返しで、やっとここまで出来たかと
時間のかかる作業をしています。
今回は下の子が当日に子供会のイベントをキャンセルしましたが
誰がどう見たって下の子が悪いです。
それは親である私も分かっています。
だから、色々と考えては凹むのですが・・・・
しかし、人に迷惑を掛ける為に生きてるわけではありませんし
それをどうにかしようと家族で努力をしています。
迷惑だから家から出るなと言われましても
引きこもって生きてくつもりもありません。
出来るだけ迷惑をかけないようにと思っていますが
どうしても迷惑をかけてしまって、社会でやっていけるのか?
なんて悩んだりもしますが、やれる事をやるしかありませんので
すべてが発達障害のせいとは思いません、なんせ同じ障害でも
キチンと出来てるお子さんも山ほどいるわけで・・・
我が家のせいで、発達障害の子供が全部が迷惑をかける子と
思われるのは非常に不本意です。
明るい子もいれば暗い性格の子もいて、シッカリした子もいれば
ウッカリの子もいて、色んな人が世間にはいらっしゃると思いますが
皆が同じとはいかないのではないでしょうか?
確かに迷惑を掛けるかもしれませんが、だからといって
生きていく資格があるのか?的なコメントはどうかと思います。
しかも非公開ならお返事も出来ないし・・・
色んな意見があって当たり前とは思いますが
我が家の例だけみて、発達障害は迷惑と思うのは
大変な思いの中、一生懸命に子育てをされてる方に
なにより迷惑になりますので
誤解をしないで頂きたいです。
家庭内で完結?って言うのは意味が分からなかったんですが
書くなと言う意味でしょうか?
良い所だけ書くのも良いのかもしれませんが
日々あったことを、そのまま書いていく事にしているブログでして
旦那と喧嘩すれば、その事を書きますし
猫を拾えば、その事を書きますし
出来るだけそのままを書いて行こうと思っているんです。
不愉快な思いをされた方には申し訳ないですが
色んな子供がいるんだなぁ~と暖かい気持ちで読んで下さると助かります。
世の中には理解されない事も多いけど、優しい人も多いんだよと
子供に教えて行きたいなぁ~と思っています。
各クラスに現実に何人かいる、少し変わった子を
排除するような考え方ではなく、上手く付き合える方法を
考えていける世の中になって欲しいと
親としては願っています。
下の子は悪いと思ったのか、昨日は私をマッサージしてくれました。
結構良いヤツなんです。
可愛いと思えない日もありますが、なんだよコイツ~~に
今日はなっているのでご安心を。

はぁ~スッキリした~~。
ほとんどの方は、障害があってもキチンと子育てされてますよ。
我が家を基準に考えないで下さいね。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
もしウッカリ読んでしまい、不愉快になられても批判はスルーしますので・・・

人気ブログランキングへ
不愉快ではない方は、出来れば、ポチっとお願いしますね。

- 関連記事
-
- スライムを作りたい!
- 残念な母さん・・・・
- 意外と大丈夫です。
- 人に迷惑をかけるために生きてる?
- 気分ってなんだよ・・・・
- 寄りによって、その人に言うか???
- 下の子の療育で変化が見えた。
スポンサーサイト
ゆり
地域で育てていくって考えでいけたらいいなぁと思います。が・・・
これも私が年を取ったので、そんな風に考えられるように
なったのかとも思いますが。
私が子供のころ兄の目が見えなくなってしまって母が日本中の医者を駆け巡り、
あっちの医者が良いといえばどんなに遠くでも連れて行っていました。
少し大きくなり将来を見据えてヘレンケラー学院へ入れて
目が見えなくても生きていけるようにと必死に子育てしていました。
そんな母を身近で見ておりますのでタマさんの子育てが、
ブログで気楽に書かれていてもどんなに大変か涙がこぼれそうになりながら
読ませていただいています。
ちなみに兄は母のおかげで目が見えるようになりました
私が小学生のころ、ある日曜日の朝、兄が外で新聞を広げていたときに
母が
「おまえ、見えるのか!」「うん、見えるよ。」
そういった兄の言葉に母がどんなに喜んだか
今でも思い出すと涙が出てしまいます。
どうかご無理をなさいませんように。
これも私が年を取ったので、そんな風に考えられるように
なったのかとも思いますが。
私が子供のころ兄の目が見えなくなってしまって母が日本中の医者を駆け巡り、
あっちの医者が良いといえばどんなに遠くでも連れて行っていました。
少し大きくなり将来を見据えてヘレンケラー学院へ入れて
目が見えなくても生きていけるようにと必死に子育てしていました。
そんな母を身近で見ておりますのでタマさんの子育てが、
ブログで気楽に書かれていてもどんなに大変か涙がこぼれそうになりながら
読ませていただいています。
ちなみに兄は母のおかげで目が見えるようになりました
私が小学生のころ、ある日曜日の朝、兄が外で新聞を広げていたときに
母が
「おまえ、見えるのか!」「うん、見えるよ。」
そういった兄の言葉に母がどんなに喜んだか
今でも思い出すと涙が出てしまいます。
どうかご無理をなさいませんように。
2014/12/23 Tue 12:10 URL [ Edit ]
リン
こんにちは。
私も特性を持つ子の子育てに奮闘していますが、まだ二次障害はないため同じようにはいかないと思いますけれど。
昨日の件に関して言えば、何かわかりやすい興味あることに例えて教えてあげるのはどうですか?(塾の面談で教えてもらいました)
例えば、大好きな先生がいたとして、下の子君と同じ理由で(同じ言い方をして)約束を破られたらどうだろう?とか。
考え方的には”わからせる”のではなく、わかりやすいもの、興味ある物に例えて”気付かせる”ことなのかなぁ?と最近思います。
怒らないで我慢しているタマさんは、とってもえらいと思います。
私なら、いくら説明してもその口調で返されたら・・・キレそうです・・・。
すでに、時々キレてます。はい。
私の記事も、不愉快な思いされてる方も多いと思います。
でも、記録的な日記であり、もしかしたら良い案があるかも?とか交流も兼ねてます。
お陰で、私も救われながら頑張れることが出来ています。
タマさん、一緒にがんばりましょう。
上手くいえなくて・・・ごめんなさいm(__)m
私も特性を持つ子の子育てに奮闘していますが、まだ二次障害はないため同じようにはいかないと思いますけれど。
昨日の件に関して言えば、何かわかりやすい興味あることに例えて教えてあげるのはどうですか?(塾の面談で教えてもらいました)
例えば、大好きな先生がいたとして、下の子君と同じ理由で(同じ言い方をして)約束を破られたらどうだろう?とか。
考え方的には”わからせる”のではなく、わかりやすいもの、興味ある物に例えて”気付かせる”ことなのかなぁ?と最近思います。
怒らないで我慢しているタマさんは、とってもえらいと思います。
私なら、いくら説明してもその口調で返されたら・・・キレそうです・・・。
すでに、時々キレてます。はい。
私の記事も、不愉快な思いされてる方も多いと思います。
でも、記録的な日記であり、もしかしたら良い案があるかも?とか交流も兼ねてます。
お陰で、私も救われながら頑張れることが出来ています。
タマさん、一緒にがんばりましょう。
上手くいえなくて・・・ごめんなさいm(__)m
繧?″縺ソ
蛻昴a縺セ縺励※縲ゅ>縺、繧よ享隕九&縺帙※鬆ゅ>縺ヲ縺セ縺吶?ゅ≧縺。縺ォ繧ゅ?、DD螽倥′縺翫j縺セ縺吶?縺ァ縲√♀豌玲戟縺。蛻?°繧翫∪縺吶?√←縺薙∪縺ァ險ア縺励※縲√←縺薙r豐サ縺吶°縲る?ュ縺ァ縺ッ蛻?°縺」縺ヲ縺?※繧ゅ?√←縺?@縺ヲ繧ゅく繝?う險?縺?婿縺励※關ス縺。霎シ繧?莠九b螟壹???ゆサー繧矩?壹j縲√%縺?>縺?く繝?う繧ウ繝。繝ウ繝域ョ九☆譁ケ縺ッ逋コ驕秘囿螳ウ蜈占ご縺ヲ縺滉コ九↑縺?°縲√≠繧九>縺ッ縺昴?譁ケ繧ょュ占ご縺ヲ縺ヲ縺ァ濶イ縲?捉繧翫°繧牙宍縺励¥險?繧上l縺ヲ縺?k縺ョ縺ァ縺ッ縺ィ諤昴>縺セ縺吶?ゅ≠縺ィ縲∽ココ縺ォ霑キ諠代°縺代k縺ェ縺ィ縺?≧縺ョ縺ッ縲?撼蟶ク縺ォ蠢?′迢ュ縺?°縺ェ縺ィ縲らァ∝?倶ココ逧?↓縺ッ縲∽ココ逕溘▲縺ヲ縺贋コ偵>讒倥〒逕溘″縺ヲ縺乗婿縺後♀莠偵>縺ョ轤コ縺ォ縺ェ繧九→諤昴≧繧薙〒縺吶¢縺ゥ縺ュ縲?縺ェ縺ゅ?∝コヲ蜷医>縺ィ縺九?∵が諢上→縺?≧縺狗嶌謇九r蛻ゥ逕ィ縺吶k繧ソ繧、繝励?蛻・縺ァ縺吶′縲∽ココ髢灘酔螢ォ縺ゥ繧薙↑縺ォ豌励r縺、縺代※繧ゅ?√≠繧倶ココ縺ォ縺ィ縺」縺ヲ菴輔〒繧ゅ↑縺?ク?險?縺ァ關ス縺。霎シ繧?莠コ繧ゅ>縺セ縺吶@)縺?縺?◆縺??√ロ繧ャ繝?ぅ繝悶↑繧ウ繝。繝ウ繝域ョ九☆縺ィ縺?≧莠九b縺ゅk諢丞袖霑キ諠題。檎ぜ縺ァ縺ゅk縺九→縲ょソ懈抄縺励※縺セ縺吶?縺ァ縲√%繧後°繧峨b繝悶Ο繧ー鬆大シオ縺」縺ヲ荳九&縺??b
2014/12/23 Tue 13:08 URL [ Edit ]
さあり
読んでいて涙が出ました。
うちも全く同じで…
人と同じに出来ないし、叱ってもわからない…
先の読めないことが苦手で、苦手なことに立ち向かえない…
それを理解しているからこそ、怒らずに対処すると甘やかしと言われる。
私も何度もありましたし、旦那とも何度も衝突しました。
今は、…こういう子供を育ててみないとわからないから仕方ない。
と旦那以外はシャットアウトするようにしてます。
気にしなくていいと思います。
だって、視力が弱い子が眼鏡をかけるようにそこ子が出来ないことを手助けしてるだけだから。
怒ってもわからない子供に別の方法で理解させようとしてるんだもの。
人に迷惑かけるのも、子供だから出来てゆるされるわけで、今学んでる途中ですよ!
時間がかかるけど、理解出来る日がきますよきっと。
私もそれを信じて日々、繰り返し同じことを言い続けてます。
うちも全く同じで…
人と同じに出来ないし、叱ってもわからない…
先の読めないことが苦手で、苦手なことに立ち向かえない…
それを理解しているからこそ、怒らずに対処すると甘やかしと言われる。
私も何度もありましたし、旦那とも何度も衝突しました。
今は、…こういう子供を育ててみないとわからないから仕方ない。
と旦那以外はシャットアウトするようにしてます。
気にしなくていいと思います。
だって、視力が弱い子が眼鏡をかけるようにそこ子が出来ないことを手助けしてるだけだから。
怒ってもわからない子供に別の方法で理解させようとしてるんだもの。
人に迷惑かけるのも、子供だから出来てゆるされるわけで、今学んでる途中ですよ!
時間がかかるけど、理解出来る日がきますよきっと。
私もそれを信じて日々、繰り返し同じことを言い続けてます。
ずっち
そんなコメントを、しかも非公開ですることに怒り悲しい気持ちです。そんな卑怯な人よりも、タマさんとお子さんはステキな方で、努力してて、優しい方だと、ブロクを見ているたくさんの人が知ってます。ずつと応援しています。
2014/12/23 Tue 13:39 URL [ Edit ]
こたつねこ
タマさんは、頑張ってらっしゃると思います。
たくさんの方が見るブログなので、いろいろな意見があると思いますが、
ここは、タマさんが、愚痴を吐き出す場所でいいんです。
嫌な方は見なければいいだけの事です。
私は関東住みなので、関西の方の会話など楽しいです!
これからも、無理せず、愚痴をはいて、スッキリする場であってほしいです★
たくさんの方が見るブログなので、いろいろな意見があると思いますが、
ここは、タマさんが、愚痴を吐き出す場所でいいんです。
嫌な方は見なければいいだけの事です。
私は関東住みなので、関西の方の会話など楽しいです!
これからも、無理せず、愚痴をはいて、スッキリする場であってほしいです★
2014/12/23 Tue 14:41 URL [ Edit ]
しゃらら
いつだったかな、思春期にこんなことばを大人からもらったことがあります
どんなに立派なひとだって他人に迷惑をかけずに生きていくことは絶対ない、むしろ迷惑はかけてかけられて当然だ、でも迷惑をかけたそのあとどう活かせるかがひととしてのカギになるんだと。
次男くんの気持ち、私結構わかるんです。楽しみだった分不安になったり、ちょっとした友達の一言がずっとひっかかっていたり…。行けば楽しいの分かってても足がすくんじゃうこと、よくありました。私自身は発達障害はありませんが、見かけによらず人見知りで、自分でもそういうところが嫌いでしたが(;^_^A
私のことは別としてそれは甘やかしとかではなく、自我がきちんとあるからこその葛藤のように思います
確かに迷惑かけちゃいますし、次に誰かに会った時の気まずさも全て背負い込むことになりますが、タマさんは親としてきちんと礼儀を払っているし、あとは次男くんが乗り越えていくことだと思います
タマさんは愛情溢れたいい子育てされてると思います
だからこそ皆このブログに集まってきているのだと思うのです
これからも愚痴も喜びもたくさん聞かせてください(*^^*)
長々脈絡なくすみません
どんなに立派なひとだって他人に迷惑をかけずに生きていくことは絶対ない、むしろ迷惑はかけてかけられて当然だ、でも迷惑をかけたそのあとどう活かせるかがひととしてのカギになるんだと。
次男くんの気持ち、私結構わかるんです。楽しみだった分不安になったり、ちょっとした友達の一言がずっとひっかかっていたり…。行けば楽しいの分かってても足がすくんじゃうこと、よくありました。私自身は発達障害はありませんが、見かけによらず人見知りで、自分でもそういうところが嫌いでしたが(;^_^A
私のことは別としてそれは甘やかしとかではなく、自我がきちんとあるからこその葛藤のように思います
確かに迷惑かけちゃいますし、次に誰かに会った時の気まずさも全て背負い込むことになりますが、タマさんは親としてきちんと礼儀を払っているし、あとは次男くんが乗り越えていくことだと思います
タマさんは愛情溢れたいい子育てされてると思います
だからこそ皆このブログに集まってきているのだと思うのです
これからも愚痴も喜びもたくさん聞かせてください(*^^*)
長々脈絡なくすみません
2014/12/23 Tue 14:58 URL [ Edit ]
ペコ
タマさんこんにちは(^^)
ひどいコメントを書かれる方はきっと発達障害児を育てたことのない方でしょうし、読み流されるのが一番だと思います。
腹は立ちますがね…。
うちの場合ですが上の子は定型発達、下の子は発達障害児です。
ですから同じように育てていても育ち方が全く違います。
なのでタマさんの育て方に問題がある訳では絶対にないと思います。
怒らない(叱らない)のも、定型児さんの親から見れば甘やかしているととらえられるでしょうしね。
こちらとしては、どんだけ怒鳴り付けたいか…(--;)
叱ったら反省して行動を改めてくれる、という図式は定型児のみに通用するもんですからね…。
便乗して愚痴失礼しました。
ぼちぼちいきましょう!
ひどいコメントを書かれる方はきっと発達障害児を育てたことのない方でしょうし、読み流されるのが一番だと思います。
腹は立ちますがね…。
うちの場合ですが上の子は定型発達、下の子は発達障害児です。
ですから同じように育てていても育ち方が全く違います。
なのでタマさんの育て方に問題がある訳では絶対にないと思います。
怒らない(叱らない)のも、定型児さんの親から見れば甘やかしているととらえられるでしょうしね。
こちらとしては、どんだけ怒鳴り付けたいか…(--;)
叱ったら反省して行動を改めてくれる、という図式は定型児のみに通用するもんですからね…。
便乗して愚痴失礼しました。
ぼちぼちいきましょう!
2014/12/23 Tue 15:05 URL [ Edit ]
pip
そんな嫌がらせのようなコメントは気にせずに、たまさんの思うようにブログを続けてくださいね。
私はたまさんのブログから元気をもらっていますから。
何も出来ないけど応援してます。
私はたまさんのブログから元気をもらっていますから。
何も出来ないけど応援してます。
2014/12/23 Tue 15:26 URL [ Edit ]
「家の中で完結して下さい」そんなこころのせまい人達の言うことは、無視しちゃっていいと思います。
人って自分の経験してきたことを基準にものを考えるので、発達障害の子は怒られても意味がない時があることや、発達障害といってもいろいろなパターンや障害の程度があることが、なかなか理解できないんですよね。
うちも子供達が小さい時は周りからいろいろ言われましたが、今になって周りの目は気にせず、もっと子供達の気持ちに寄り添ってあげればよかった、と反省しています。
やさしいお母さんであるタマさんは、発達障害のお子さんをもつお母さんとして、間違っていないと思います。
無理に子供を社会にあわせようとして子供の気持ちをおきざりにしてしまい、失敗した私から言わせてもらえば、将来のことを考えれば無理に叱ったりしない、今のやり方で大正解なのではないでしょうか。
人って自分の経験してきたことを基準にものを考えるので、発達障害の子は怒られても意味がない時があることや、発達障害といってもいろいろなパターンや障害の程度があることが、なかなか理解できないんですよね。
うちも子供達が小さい時は周りからいろいろ言われましたが、今になって周りの目は気にせず、もっと子供達の気持ちに寄り添ってあげればよかった、と反省しています。
やさしいお母さんであるタマさんは、発達障害のお子さんをもつお母さんとして、間違っていないと思います。
無理に子供を社会にあわせようとして子供の気持ちをおきざりにしてしまい、失敗した私から言わせてもらえば、将来のことを考えれば無理に叱ったりしない、今のやり方で大正解なのではないでしょうか。
みるく
下のお子さん、約束したけど行けなかったんですね。
これは療育とは外れてしまうかもしれませんが、私がいつもする事を書きますね。
よくタマさんが、気分や違いが分からないと書いてらっしゃって、必ずしも効果的かは文面上では分からず書かなかったのですが、試してみる程度、深く追求せず、なるべく怒鳴らずなら、やってみてもマイナスにはならないと感じたので、参考程度に見てください。
まず、約束したことをやらないとか、暴れたりした時なのですが、子どもが落ち着いてから、こちらも落ち着いて、『なぜ』なのか理由を聞きます。
それが答えられるかどうかは、その子の段階やその時々によっても違うのですが、『どうしてなのか話せる?』と聞き、自分の心の中を言葉にする練習をします。
今は3年生なので、色んな感情を言葉にする事も昔より出来るようになってきたと思います。
ただ、言いたくないという気持ちもあるでしょうし、言葉にならない気持ちも大人にだってありますから、話を聞けたらラッキーくらいに思ってみてください。
そして、してしまった事・或いは出来なかったことによって、その子以外の人がどう困ったか、タマさんが言われたりやられたりして嫌だったり痛かったりした事など、なるべく具体的に、簡潔に、もし自分がそうされたらどうか?を織り交ぜつつ話す。
それがその子には分からない考え方であっても、とりあえず話す。
ただ、これはあくまで子どもの肯定感を損ねないようにしなければならないので、子どもの様子を見ながら無理せずにやってください。
相手の立場に立って物事を考えるのが苦手な子が多いので、伝わらなくてもめげずに加減しながらこういう場面で繰り返し話してみるように私はしています。
そして、もしもっと話し合う余裕が子どもにあれば、どうすれば良かったか、今度はどうするかを一緒に考えます。
子どもが考える事が、こちらが考えるものと違ったとしても、悪くなければ大きな一歩と捉え、じゃあそうしようねで話は終わりです。
書き忘れましたが、自分の気持ちを言葉に出来たら、まずその事を褒めること、こちら側が嫌だった事などを伝えて反省の反応があれば、分かってくれてありがとうと伝えること、今後の打開策を考えられたら凄いね、それ良いねなどと言うなど、要所要所で褒める事を忘れないであげてください。
我が子となれば、腹立たしい気持ちや、怒鳴らずには居られない気持ち、そして約束したら守るなど社会のルールを理解して欲しい気持ちなど、たくさんあると思います。
毎回冷静に話し合うなんて、すごく難しいですよね。
全部を自分が教えなければいけないのか、自分だって別にこんなに細かく誰かに教えてもらった事はなく、どうやって教えたら良いのかなど、苦悩や葛藤の気持ちもたくさんありますよね。
毎回完璧になんて思いません。
今回の話は、あくまで私のような親子の外部の人間の対応のひとつでしかないので、もし下のお子さんにやってみるときは、出来そうな時に、出来そうなところまでやってください。
お互いにこの方法が合わなかったり、向いてなければ、また他の方法を見つければ良いんです。
無理しないでくださいね。
落ち込むこともあると思いますし、心ないことを言われてしまう事も残念ながらあると思いますが、きっと良いこともたくさんあると思いますので、一息ついて、また前を向いていきましょう。
これは療育とは外れてしまうかもしれませんが、私がいつもする事を書きますね。
よくタマさんが、気分や違いが分からないと書いてらっしゃって、必ずしも効果的かは文面上では分からず書かなかったのですが、試してみる程度、深く追求せず、なるべく怒鳴らずなら、やってみてもマイナスにはならないと感じたので、参考程度に見てください。
まず、約束したことをやらないとか、暴れたりした時なのですが、子どもが落ち着いてから、こちらも落ち着いて、『なぜ』なのか理由を聞きます。
それが答えられるかどうかは、その子の段階やその時々によっても違うのですが、『どうしてなのか話せる?』と聞き、自分の心の中を言葉にする練習をします。
今は3年生なので、色んな感情を言葉にする事も昔より出来るようになってきたと思います。
ただ、言いたくないという気持ちもあるでしょうし、言葉にならない気持ちも大人にだってありますから、話を聞けたらラッキーくらいに思ってみてください。
そして、してしまった事・或いは出来なかったことによって、その子以外の人がどう困ったか、タマさんが言われたりやられたりして嫌だったり痛かったりした事など、なるべく具体的に、簡潔に、もし自分がそうされたらどうか?を織り交ぜつつ話す。
それがその子には分からない考え方であっても、とりあえず話す。
ただ、これはあくまで子どもの肯定感を損ねないようにしなければならないので、子どもの様子を見ながら無理せずにやってください。
相手の立場に立って物事を考えるのが苦手な子が多いので、伝わらなくてもめげずに加減しながらこういう場面で繰り返し話してみるように私はしています。
そして、もしもっと話し合う余裕が子どもにあれば、どうすれば良かったか、今度はどうするかを一緒に考えます。
子どもが考える事が、こちらが考えるものと違ったとしても、悪くなければ大きな一歩と捉え、じゃあそうしようねで話は終わりです。
書き忘れましたが、自分の気持ちを言葉に出来たら、まずその事を褒めること、こちら側が嫌だった事などを伝えて反省の反応があれば、分かってくれてありがとうと伝えること、今後の打開策を考えられたら凄いね、それ良いねなどと言うなど、要所要所で褒める事を忘れないであげてください。
我が子となれば、腹立たしい気持ちや、怒鳴らずには居られない気持ち、そして約束したら守るなど社会のルールを理解して欲しい気持ちなど、たくさんあると思います。
毎回冷静に話し合うなんて、すごく難しいですよね。
全部を自分が教えなければいけないのか、自分だって別にこんなに細かく誰かに教えてもらった事はなく、どうやって教えたら良いのかなど、苦悩や葛藤の気持ちもたくさんありますよね。
毎回完璧になんて思いません。
今回の話は、あくまで私のような親子の外部の人間の対応のひとつでしかないので、もし下のお子さんにやってみるときは、出来そうな時に、出来そうなところまでやってください。
お互いにこの方法が合わなかったり、向いてなければ、また他の方法を見つければ良いんです。
無理しないでくださいね。
落ち込むこともあると思いますし、心ないことを言われてしまう事も残念ながらあると思いますが、きっと良いこともたくさんあると思いますので、一息ついて、また前を向いていきましょう。
2014/12/23 Tue 22:54 URL [ Edit ]
みお
わたしはタマさんのファンですが
タマさんが何をしても許すとか
そういったファンではないつもりです~。
その上で、今回のことについては
あまりにもこころないコメントを書く人がいて悲しくなりました。
私はタマさんはけして悪い対応をしたとは思っていません。
これまで子供をずっと見て育ててきて、時にはよくなかった対応もあったりして(誰でもそうです)
そんななかで「こうしたらいいんじゃないか?」と今やれる限りのことをしていると思いますよ。
完ぺきな親はいないし、完ぺきな子もいない。
ましてや、人に迷惑をかけないで生きている人なんているのでしょうかね??
ドタキャンはいいことではないですが
無理に行かせることだけが解決方だとも思いません。
方法は、その子その子で違ってくるのが当たり前だと思いますしね。
今は、そういったドタキャンの様な迷惑をかけたとしても
今後の次男くんのために
いつか社会に出て行く次男くんのために
必要なこともあるのではないかと思います。
そして、それは次男くんのためだけじゃ無く
結果として、世の中のためにもなっていると私は思いますね。
危険な犯罪者でもないのに
家庭内に閉じ込めておいたほうがいいという様な考えのほうが私は怖いと思います‥。
失敗や迷惑をかけさせないために
何もさせない、閉じこもることで
人が健全に育つとは私には思えません‥。。
タマさんが何をしても許すとか
そういったファンではないつもりです~。
その上で、今回のことについては
あまりにもこころないコメントを書く人がいて悲しくなりました。
私はタマさんはけして悪い対応をしたとは思っていません。
これまで子供をずっと見て育ててきて、時にはよくなかった対応もあったりして(誰でもそうです)
そんななかで「こうしたらいいんじゃないか?」と今やれる限りのことをしていると思いますよ。
完ぺきな親はいないし、完ぺきな子もいない。
ましてや、人に迷惑をかけないで生きている人なんているのでしょうかね??
ドタキャンはいいことではないですが
無理に行かせることだけが解決方だとも思いません。
方法は、その子その子で違ってくるのが当たり前だと思いますしね。
今は、そういったドタキャンの様な迷惑をかけたとしても
今後の次男くんのために
いつか社会に出て行く次男くんのために
必要なこともあるのではないかと思います。
そして、それは次男くんのためだけじゃ無く
結果として、世の中のためにもなっていると私は思いますね。
危険な犯罪者でもないのに
家庭内に閉じ込めておいたほうがいいという様な考えのほうが私は怖いと思います‥。
失敗や迷惑をかけさせないために
何もさせない、閉じこもることで
人が健全に育つとは私には思えません‥。。
2014/12/23 Tue 23:04 URL [ Edit ]
ゆりさんへ
凄い・・・目が見えるように?奇跡を起したんですね?
母って凄い!!!
そうか、やはりあきらめずに色々とやると、軌跡はおこせるんだなぁ~。
ゆりさんも歩いてますよね~、私も見習わなきゃ動いてないんで・・・・
色々とありますが、ゆりさんのお母さん様のように頑張らないと!!!
有難うございました。
母って凄い!!!
そうか、やはりあきらめずに色々とやると、軌跡はおこせるんだなぁ~。
ゆりさんも歩いてますよね~、私も見習わなきゃ動いてないんで・・・・
色々とありますが、ゆりさんのお母さん様のように頑張らないと!!!
有難うございました。
リンさんへ
リンさんは頑張り過ぎだと思うよ~~。
あんなに自宅学習をしてあげて、もう爪の垢を煎じて飲みたいよ・・・
2次障害が1番やっかいな事らしいので、それがないのは良い事ですね。
言い方を色々と工夫しながら、パターンのレパートリーも増やさないといけないなあ~
気分が優先されるのも、どうにかしないと
何をするにも面倒なので・・・・
はぁ~気力が欲しいわ~~。
あんなに自宅学習をしてあげて、もう爪の垢を煎じて飲みたいよ・・・
2次障害が1番やっかいな事らしいので、それがないのは良い事ですね。
言い方を色々と工夫しながら、パターンのレパートリーも増やさないといけないなあ~
気分が優先されるのも、どうにかしないと
何をするにも面倒なので・・・・
はぁ~気力が欲しいわ~~。
さありさんへ
泣かないで~~、コレは私に対してだからね。
さありさんじゃないから、さありさんは十分に頑張っているのを私が知っているよ!!!
私も読んだ時は、これが世間の声かと泣けて来ましたが・・・
知らないと、そんなもんなのかも知れませんし、意外と優しい方が多いのを知っていますし
だって旦那とさえ意見が合いませんから、しょうがないのかな?
出来れば、世の中が色んな個性を受け止める優しい世界であればなぁ~
そう言う世の中の方が、誰にとっても生きやすいと思うけどなぁ~~。
さありさんじゃないから、さありさんは十分に頑張っているのを私が知っているよ!!!
私も読んだ時は、これが世間の声かと泣けて来ましたが・・・
知らないと、そんなもんなのかも知れませんし、意外と優しい方が多いのを知っていますし
だって旦那とさえ意見が合いませんから、しょうがないのかな?
出来れば、世の中が色んな個性を受け止める優しい世界であればなぁ~
そう言う世の中の方が、誰にとっても生きやすいと思うけどなぁ~~。
ずっちさんへ
ウッカリで貧乏で残念な私ですが・・・
素敵とは程遠いんですが、子供達と共に出来る努力をしていこうと思います。
いつも見て頂き、本当に力を貰っています。
有難うございました。
素敵とは程遠いんですが、子供達と共に出来る努力をしていこうと思います。
いつも見て頂き、本当に力を貰っています。
有難うございました。
こたつねこさんへ
たぶん黙っていられないほどの内容だったのかな?
色んな意見があってもいいんですが、我が家が発達障害の家庭の基準ななってしまうのは
頑張っている皆さんにご迷惑をかけると・・・
まぁ色々あるので、愚痴の1つも言わないとやってられな~い!!!
これからも、そのまま書いて行こうと思います。
そうでないと、ブログでもストレスがたまってしまいますもんね。
色んな意見があってもいいんですが、我が家が発達障害の家庭の基準ななってしまうのは
頑張っている皆さんにご迷惑をかけると・・・
まぁ色々あるので、愚痴の1つも言わないとやってられな~い!!!
これからも、そのまま書いて行こうと思います。
そうでないと、ブログでもストレスがたまってしまいますもんね。
しゃららさんへ
下の子も猫には優しかったりするんですよ。
猫には迷惑をかけない!!!
出来れば、人にもお願いしたいんですが・・・
書く事を書いたら、スッキリして今は平気なので大丈夫ですよ。
いつも有難うございますね~~。
猫には迷惑をかけない!!!
出来れば、人にもお願いしたいんですが・・・
書く事を書いたら、スッキリして今は平気なので大丈夫ですよ。
いつも有難うございますね~~。
pipさんへ
元気をあげれているんなら、良かった~~~
まぁ~色んな事がある家族なので、これからも思った事をそのまま書けたらなぁ~と思っています。
いつも応援してくれて有難うございます。
頑張って更新しますね!!!
まぁ~色んな事がある家族なので、これからも思った事をそのまま書けたらなぁ~と思っています。
いつも応援してくれて有難うございます。
頑張って更新しますね!!!
紘子さんへ
正解が分からないので、これでいいのか?と悩んでばかりです。
変な2次障害を持たせてしまい、もう少し理解していればと後悔の毎日ですが・・・
紘子さんも頑張っていらしゃるし、皆さんのブログで勉強させてもらうばかりで・・・
子供に合わせた支援を探していかないとダメなんでしょうが、
まだ私が分かっていないんで・・・
コメント有難うございます!!!
変な2次障害を持たせてしまい、もう少し理解していればと後悔の毎日ですが・・・
紘子さんも頑張っていらしゃるし、皆さんのブログで勉強させてもらうばかりで・・・
子供に合わせた支援を探していかないとダメなんでしょうが、
まだ私が分かっていないんで・・・
コメント有難うございます!!!
みるくさんへ
みるくさ~~ん。
うわ~~ん、どうして?は落ち着いてから聞く事はやっていましたが、
これからはどうする?って聞いていませんでした。
そうか、どうしてイヤなのかを聞いていたんですが、そして何がダメだったかを話していたんですが
だったら今度からは、こうしようか?とかどうする?とは話していなかった・・・・
理解をしてもらうだけで終わっていたなぁ~
それだけで体力が消耗していて、先の事までは話していないな・・・
これからは、そのようにやってみます。
気持ちを言う事は、すんなりと話してくれないことが多いですが
時間が経ってから話してはくれるので、試してみます。
気分やら気持ちの切り替えが出来ないって事が、こんなに大変なんだと
日々、実感していますが、理解が難しくて気持ちを汲み取るって作業が上手く出来ません。
私が成長しなければいけないんだろうなぁ~~。
頑張ってみます。
うわ~~ん、どうして?は落ち着いてから聞く事はやっていましたが、
これからはどうする?って聞いていませんでした。
そうか、どうしてイヤなのかを聞いていたんですが、そして何がダメだったかを話していたんですが
だったら今度からは、こうしようか?とかどうする?とは話していなかった・・・・
理解をしてもらうだけで終わっていたなぁ~
それだけで体力が消耗していて、先の事までは話していないな・・・
これからは、そのようにやってみます。
気持ちを言う事は、すんなりと話してくれないことが多いですが
時間が経ってから話してはくれるので、試してみます。
気分やら気持ちの切り替えが出来ないって事が、こんなに大変なんだと
日々、実感していますが、理解が難しくて気持ちを汲み取るって作業が上手く出来ません。
私が成長しなければいけないんだろうなぁ~~。
頑張ってみます。
みおさんへ
やはり知らないと迷惑をかけた部分が目に付くのは、しょうがないのかなとは思います。
それでも家に引きこもる訳にも行かないので・・・
良い部分もあるんですよ、小さな子猫を助ける為に神様に一生懸命に祈っていたり・・・
一部分だけみると、どうしても迷惑な子供に見えてしまうので
色んな面を見ていけたらと親としては思うのですが・・・
コメント有難うございます。
良いクリスマスを~~~!!!!
それでも家に引きこもる訳にも行かないので・・・
良い部分もあるんですよ、小さな子猫を助ける為に神様に一生懸命に祈っていたり・・・
一部分だけみると、どうしても迷惑な子供に見えてしまうので
色んな面を見ていけたらと親としては思うのですが・・・
コメント有難うございます。
良いクリスマスを~~~!!!!
ペコさんへ
いくらでも愚痴って下さい!!!
愚痴の1つも言わなきゃ、やってられない時がありますよね。
私もまだまだなので、色々と愚痴ってしまいます。
厳しくして聞いてくれるなら、いくらでも厳しくするんですが
それが通用しないので苦労をしてるんですが、サジ加減が難しいんですよね。
う~~ん、コレが正解だってのがアレば楽なんですが
それが無いから、試行錯誤するしかなくて・・・
色んな方の知恵と手助けがないと、難しいですね。
なんとか頑張りましょうね~~~。
愚痴の1つも言わなきゃ、やってられない時がありますよね。
私もまだまだなので、色々と愚痴ってしまいます。
厳しくして聞いてくれるなら、いくらでも厳しくするんですが
それが通用しないので苦労をしてるんですが、サジ加減が難しいんですよね。
う~~ん、コレが正解だってのがアレば楽なんですが
それが無いから、試行錯誤するしかなくて・・・
色んな方の知恵と手助けがないと、難しいですね。
なんとか頑張りましょうね~~~。
meddemama
さありさんの
「人と同じに出来ないし、叱ってもわからない…
先の読めないことが苦手で、苦手なことに立ち向かえない…」
このコメントにすっごく共感しちゃう
ホントにそう、苦手なままじゃ生きてけないから
親は必死な訳だけど…打っても響かないから
時に悲しく、時に切なく、時に虚しくなる訳で
ここでこうやって、タマさん達と「あるある話」をして慰められて訳ですよ!!!
何より悲しいのは、
そんな特性に本人が一番傷ついてるって
辛辣なコメント残す人は少しも思いを馳せてない。
好きで、人と違うわけじゃない
普通でいる為に努力する辛さ、
誰にも認めて貰えない努力をしてる辛さ
気づいてくれとは言わないけど
違う土俵にわざわざ登ってきて
そんな見えない物と必死で戦ってる人にわざわざ
何のためにこんなコメントを残すのか
せめてホットイテくれれば良いのに…
しかも今回のケースってそんな迷惑、
理由は確かに褒められものじゃないかもしれないけど
当日具合が悪くなったり、急な用事が出来たりで行けない事や遅刻する事ってないの??
子供会の行事の優先順位ってそんな上??
這ってでも行けと????
行けなくなりました、連絡して謝りました、以上
でしょ????
連絡しなかったらダメだし、
これが連続10回とかなら初めから断ればって
(でも親としたら今度こそって思うけど)
非難は当然だけど、
こんな事言う人は迷惑掛けた事ないのかな??
迷惑かけないで生きてるつもりなんて浅はかな人
私のモットー
「迷惑かけたら謝ればいい
迷惑掛けられたら許せばいい
傷つけたら謝ればいい
傷つけられたら許せばいい」です。
人はそうやって死ぬまで成長するのです。
迷惑かけたことがないと言える人は
迷惑ばかりをいつも被ってることでしょう
傷つけたこともないのに
傷つけられてばかりいることでしょう
お可哀そうな方だと心より思います。
「人と同じに出来ないし、叱ってもわからない…
先の読めないことが苦手で、苦手なことに立ち向かえない…」
このコメントにすっごく共感しちゃう
ホントにそう、苦手なままじゃ生きてけないから
親は必死な訳だけど…打っても響かないから
時に悲しく、時に切なく、時に虚しくなる訳で
ここでこうやって、タマさん達と「あるある話」をして慰められて訳ですよ!!!
何より悲しいのは、
そんな特性に本人が一番傷ついてるって
辛辣なコメント残す人は少しも思いを馳せてない。
好きで、人と違うわけじゃない
普通でいる為に努力する辛さ、
誰にも認めて貰えない努力をしてる辛さ
気づいてくれとは言わないけど
違う土俵にわざわざ登ってきて
そんな見えない物と必死で戦ってる人にわざわざ
何のためにこんなコメントを残すのか
せめてホットイテくれれば良いのに…
しかも今回のケースってそんな迷惑、
理由は確かに褒められものじゃないかもしれないけど
当日具合が悪くなったり、急な用事が出来たりで行けない事や遅刻する事ってないの??
子供会の行事の優先順位ってそんな上??
這ってでも行けと????
行けなくなりました、連絡して謝りました、以上
でしょ????
連絡しなかったらダメだし、
これが連続10回とかなら初めから断ればって
(でも親としたら今度こそって思うけど)
非難は当然だけど、
こんな事言う人は迷惑掛けた事ないのかな??
迷惑かけないで生きてるつもりなんて浅はかな人
私のモットー
「迷惑かけたら謝ればいい
迷惑掛けられたら許せばいい
傷つけたら謝ればいい
傷つけられたら許せばいい」です。
人はそうやって死ぬまで成長するのです。
迷惑かけたことがないと言える人は
迷惑ばかりをいつも被ってることでしょう
傷つけたこともないのに
傷つけられてばかりいることでしょう
お可哀そうな方だと心より思います。
2014/12/24 Wed 08:48 URL [ Edit ]
オレンジ
この記事読んで、びっくりしました。
どれだけ完璧なお子さんをお持ちなの??って。
こちらのブログをチェックするような方は発達障害の当事者やご家族が多いとは思うんです。
皆、いろんな問題があって、親だって、できる限り皆に迷惑をかけないように、頑張ってる。
親だからすべてを許すわけじゃなくて、親だからこそ、悲しくもあり、きちんとさせなきゃ・・・と思ったり、悩んだり。
タマさんの気持ち、多くの人はわかってますよ。
大丈夫!!
元気出してくださいね。
どれだけ完璧なお子さんをお持ちなの??って。
こちらのブログをチェックするような方は発達障害の当事者やご家族が多いとは思うんです。
皆、いろんな問題があって、親だって、できる限り皆に迷惑をかけないように、頑張ってる。
親だからすべてを許すわけじゃなくて、親だからこそ、悲しくもあり、きちんとさせなきゃ・・・と思ったり、悩んだり。
タマさんの気持ち、多くの人はわかってますよ。
大丈夫!!
元気出してくださいね。
meddemamaさんへ
有難うございます。
いや~あるあるが話せる人って嬉しいですね~~。
なんせ理解してくれる人が少ないので・・・・
今回のコメントは、叱咤激励とかではなく悪意なのかな?と思いまして
スルーするのもなんだか・・・
でもですね、meddemamaさんの言う通り本人が1番困っているんで
そこは知らないとはいえ、少しの理解はして頂きたいかと・・・・
私も出来がいい親ではないですが、子供のために何かしたいとは思っているわけで・・・
すぐに効果が出るわけではないので、イライラしたり焦ったり凹んだり
上手く行かない事の方が多いですが・・・
我が家だけを見て、みんな迷惑だなんておもわれたら大変ですよ。
ちゃんとされてる子もたくさんいますからね。
まぁ~ボチボチと頑張ります。
急いだら疲れるので・・・
いや~あるあるが話せる人って嬉しいですね~~。
なんせ理解してくれる人が少ないので・・・・
今回のコメントは、叱咤激励とかではなく悪意なのかな?と思いまして
スルーするのもなんだか・・・
でもですね、meddemamaさんの言う通り本人が1番困っているんで
そこは知らないとはいえ、少しの理解はして頂きたいかと・・・・
私も出来がいい親ではないですが、子供のために何かしたいとは思っているわけで・・・
すぐに効果が出るわけではないので、イライラしたり焦ったり凹んだり
上手く行かない事の方が多いですが・・・
我が家だけを見て、みんな迷惑だなんておもわれたら大変ですよ。
ちゃんとされてる子もたくさんいますからね。
まぁ~ボチボチと頑張ります。
急いだら疲れるので・・・
さり
みんなに同じように理解してもらうのは難しいのですね。わからない人にはわからないものもあるので、気になさらないでくださいね。私は高校の教員ですが、要保護生徒に関わる役割になり、初めて詳しく発達障害について勉強しました。最近は学校でも発達障害についての研修が頻繁に行われ、理解も深まりつつあります。受け入れる側の体制の大切さを感じていて、こちらのブログはとても勉強になり、お子さんたちの良さや、小さくても成功できたお話を読むと心が温かくなります。
2014/12/24 Wed 14:22 URL [ Edit ]
たぬ
地域の集まり会、気分が乗らないならドタキャンなんて全然オッケーじゃないですか?誰に迷惑がかかるのでしょう?お菓子が余ったり、カードが余ったり…?そんな事は想定内で気持ちにも物にも余裕を持って進めるのが大人の役目では?
来るもの拒まず、去るもの追わず、また来たくなったら勿論オッケーで、自由じゃないから、子供も行きたくなくなるのでは?大人がきっちり仕切りすぎる会だから、気持ちが重くなるのでは?
来るもの拒まず、去るもの追わず、また来たくなったら勿論オッケーで、自由じゃないから、子供も行きたくなくなるのでは?大人がきっちり仕切りすぎる会だから、気持ちが重くなるのでは?
2014/12/24 Wed 17:19 URL [ Edit ]
あかさん
いつも見させて頂いてます。
どうしても気になったので応援の意味でコメントさせて頂きます。
うちのも発達障害持ってますので、痛いほど分かります。
それは甘やかせなのか?
というのはうちも毎回自問します。
でも事実として無理じいさせてよい結果になったことは無いです。
①無理強いして発狂させて収拾つかなくなる
②何とか言う通りできるが、あとの行動すべてが最悪で結果迷惑かける
③何とか言う通りでき、迷惑かけずできたとしても、こんごもう二度と参加はできなくなる。嫌な記憶となる。
これは発達障害の子供を育てた経験のない人には絶対分かりませんよ~。
気にしないでブログ続けて下さい。
応援してます!
どうしても気になったので応援の意味でコメントさせて頂きます。
うちのも発達障害持ってますので、痛いほど分かります。
それは甘やかせなのか?
というのはうちも毎回自問します。
でも事実として無理じいさせてよい結果になったことは無いです。
①無理強いして発狂させて収拾つかなくなる
②何とか言う通りできるが、あとの行動すべてが最悪で結果迷惑かける
③何とか言う通りでき、迷惑かけずできたとしても、こんごもう二度と参加はできなくなる。嫌な記憶となる。
これは発達障害の子供を育てた経験のない人には絶対分かりませんよ~。
気にしないでブログ続けて下さい。
応援してます!
2014/12/24 Wed 17:58 URL [ Edit ]
ゆき
初めてブログにコメントを書くので載せ方が間違っていたら申し訳ありません>_<
いつも拝見させていただき、沢山のことを感じさせていただいています。あまりにも衝撃で、私まで悲しい気持ちになり、いてもたってもいれずコメントさせていただいとおります。
我が家にも広汎性発達障害の息子がおります。毎日毎日葛藤しています。社会に受け入れてほしい気持ちから、ガミガミ言うことがありますが、病院や先生、本では自己肯定感を持つためいいところを伸ばしましょうと…
ではこの現実にはどう対処したらよいのか。私の気持ちはどこに持って行けばいいいのか。
毎日悶々としています。
いつもブログを見て、個人として認めて接しられてる姿がすごいとおもっています!
どうか、一部の方の批判で心落とされませんように。
どうか社会がどの子にも温かい目で受け入れてくださいますように。
いつも拝見させていただき、沢山のことを感じさせていただいています。あまりにも衝撃で、私まで悲しい気持ちになり、いてもたってもいれずコメントさせていただいとおります。
我が家にも広汎性発達障害の息子がおります。毎日毎日葛藤しています。社会に受け入れてほしい気持ちから、ガミガミ言うことがありますが、病院や先生、本では自己肯定感を持つためいいところを伸ばしましょうと…
ではこの現実にはどう対処したらよいのか。私の気持ちはどこに持って行けばいいいのか。
毎日悶々としています。
いつもブログを見て、個人として認めて接しられてる姿がすごいとおもっています!
どうか、一部の方の批判で心落とされませんように。
どうか社会がどの子にも温かい目で受け入れてくださいますように。
2014/12/24 Wed 21:27 URL [ Edit ]
びび
皆さんに遅れてコメントごめんなさい
人に迷惑をかけるために?
発達障害なくても人に迷惑をかけながら私たちは生きているのに
そこに発達障害は関係あるのかな?
迷惑をかけないように気をつける、それが大切だと思いながら生活しています
下の子くんにお友達が多いってことは迷惑だと感じてる子が少ないじゃないかな
偉そうにごめんなさい!
我慢できなかったです
人に迷惑をかけるために?
発達障害なくても人に迷惑をかけながら私たちは生きているのに
そこに発達障害は関係あるのかな?
迷惑をかけないように気をつける、それが大切だと思いながら生活しています
下の子くんにお友達が多いってことは迷惑だと感じてる子が少ないじゃないかな
偉そうにごめんなさい!
我慢できなかったです
2014/12/25 Thu 00:00 URL [ Edit ]
初めてコメントさせていただきます。最初からずーっとブログ見させていただいてます。世の中色んな人がいます。でもお母さん、すごく頑張ってる!誰よりもどんなに頑張ってきたかわかってるよ。今のまんま、頑張って下さい!私は支援学級や支援学校で10年働いてますが、障害ゆえに甘やかしとか言われる辛さはわかります。私は応援しかできないけど、お母さん大好きだよ!子育て応援してるからね!
2014/12/25 Thu 02:13 URL [ Edit ]
オレンジさんへ
いやはや、私も1件くらいならスルーするんですが、同じような内容が何件かありまして
さすがにスルーできませんでした。
知らないことが悪いとは思いませんが、知らないならスルーしてくれてもいいんじゃないかと・・・・
色々と言われますが、育ててる私も手探りなので
どれが正解なのか分かりませんが
もう少し理解が進んでくれれば嬉しいんですがね。
さすがにスルーできませんでした。
知らないことが悪いとは思いませんが、知らないならスルーしてくれてもいいんじゃないかと・・・・
色々と言われますが、育ててる私も手探りなので
どれが正解なのか分かりませんが
もう少し理解が進んでくれれば嬉しいんですがね。
さりさんへ
少し変わった子の支援をされていると、苦労が多いと思います。
本当にご苦労様です。
最近は忙しい中、先生が理解しようと勉強して下さって保護者として本当に感謝します。
私も勉強中なので上手く行かない事が多くて、凹んだりしますが
学校と連携をとって、どうにか学校に行けるようにと試行錯誤しています。
何かの足しになれば幸いですが、ウチの子の場合でしか書いていないので、
千差万別にある特性に対応しなければいけない先生は、想像も出来ないくらい大変だろうと思います。
しかし、支援の先生は最後の砦のように子供達にとっては、学校において唯一の理解者なので
大変だとは思いますが、頑張って下さいね。
コメント有難うございます!!!
本当にご苦労様です。
最近は忙しい中、先生が理解しようと勉強して下さって保護者として本当に感謝します。
私も勉強中なので上手く行かない事が多くて、凹んだりしますが
学校と連携をとって、どうにか学校に行けるようにと試行錯誤しています。
何かの足しになれば幸いですが、ウチの子の場合でしか書いていないので、
千差万別にある特性に対応しなければいけない先生は、想像も出来ないくらい大変だろうと思います。
しかし、支援の先生は最後の砦のように子供達にとっては、学校において唯一の理解者なので
大変だとは思いますが、頑張って下さいね。
コメント有難うございます!!!
たぬさんへ
ドタキャンは下の子が悪いです。
よ~~~く分かっていますが、今回は気分を上手く変えさせれなかった・・・・
私の技量不足かもしれないんですが・・・
それでも、家から出すなと言われれば、それは違うんじゃないか?なんて思いまして
毎日が上がったり下がったりで、落ち着きのない家族ですが
皆さんからのアドバイスを頂きながら、なんとかやって行こうと思っています。
コメント有難うございました!!!
よ~~~く分かっていますが、今回は気分を上手く変えさせれなかった・・・・
私の技量不足かもしれないんですが・・・
それでも、家から出すなと言われれば、それは違うんじゃないか?なんて思いまして
毎日が上がったり下がったりで、落ち着きのない家族ですが
皆さんからのアドバイスを頂きながら、なんとかやって行こうと思っています。
コメント有難うございました!!!
あかさんさんへ
おお~~まさにその通りです!!!
なんと分かりやすい~~。
そうなんです、それなんです。
ただ知らない人には理解はされにくいのかな???
親の私でさえ、訳が分からない時があるので無理も無いのかな???
さすがに理不尽な内容もあったので、気にせず書いていきますよ。
なんと分かりやすい~~。
そうなんです、それなんです。
ただ知らない人には理解はされにくいのかな???
親の私でさえ、訳が分からない時があるので無理も無いのかな???
さすがに理不尽な内容もあったので、気にせず書いていきますよ。
ゆきさんへ
私も自己肯定感を上げる為に、きつく怒るの厳禁と言われています・・・
が、そう出来た人間でもないので、腹も立つしイライラもしちゃいます。
これは怒ってもいいんじゃない?
なんてことの毎日です。
そのうちにハゲるんじゃないかと心配になりますよ・・・・
色んな意見はありますが、もう少し優しい世の中になれば、誰にとっても生きやすいと思うんですがね~~。
が、そう出来た人間でもないので、腹も立つしイライラもしちゃいます。
これは怒ってもいいんじゃない?
なんてことの毎日です。
そのうちにハゲるんじゃないかと心配になりますよ・・・・
色んな意見はありますが、もう少し優しい世の中になれば、誰にとっても生きやすいと思うんですがね~~。
びびさんへ
色んな方がいますから、色んな意見があるんでしょうね。
迷惑を掛けずに生きるのは難しい家族ですが、なんとか努力はしてるんですが
なかなか上手くも行きませんね。
下の子に友達がいるのは、有り難いですね。
楽しそうに遊んでいるのを見ると、少しホっとします。
コメント有難うございます!!!
迷惑を掛けずに生きるのは難しい家族ですが、なんとか努力はしてるんですが
なかなか上手くも行きませんね。
下の子に友達がいるのは、有り難いですね。
楽しそうに遊んでいるのを見ると、少しホっとします。
コメント有難うございます!!!
ニャンコさんへ
ええ~~最初から????
それはそれは、なんと言うか我が家の事に詳しいんですね。
支援の先生ですか?
それは本当にご苦労様です。
何かとご迷惑をかけているのに、支援して下さって親として心から感謝しています。
色んなタイプの特性があるので、ご苦労が多いかと思いますが
違う特性を一緒に指導するのは、どうすればいいのか?
もし何かコツみたいなものがあれば、是非とも教えて下さい。
どうも上手く出来ないんですよ・・・・
あれ?話がそれてしまいましたが、
コメント有難うございます!!!
それはそれは、なんと言うか我が家の事に詳しいんですね。
支援の先生ですか?
それは本当にご苦労様です。
何かとご迷惑をかけているのに、支援して下さって親として心から感謝しています。
色んなタイプの特性があるので、ご苦労が多いかと思いますが
違う特性を一緒に指導するのは、どうすればいいのか?
もし何かコツみたいなものがあれば、是非とも教えて下さい。
どうも上手く出来ないんですよ・・・・
あれ?話がそれてしまいましたが、
コメント有難うございます!!!
すみません
>ドタキャンは下の子が悪いです
とせずにわかってあげてください。
教室にも行けない日があるくらいですから。
クリスマス会と聞けば誰もが楽しいから行きたいと、子供なら尚更行きたいと思いますよね。
だけど、教室に行けない自分を思えば抵抗感が高まりドタキャンが出てしまっても不思議ではないと思います。
多分、誰もいない教室なら、すっと入れますよ。
合わない環境(教室)に無理やり引きずって連れて行ってもニートを育てていることにしかならないから。
発達障害は迷惑なんて。
授業中にウロウロしてる普通の子もいるのに何が何だか。
うちは、学校でクリスマス会と聞いて「行く!」と張り切って行きましたが、帰ってくるといつもの明るさがなく口数も少なくて、悲しかった。
次の日も学校行かなくて。
教室でいろいろあってますから、気持ちを切り替えて連れて行くのはのは難しいと思います。
親の責任なんて。
子供だからできないことがあって当たり前でいいんです。
大人だって苦手分野はスルーするでしょ。
出来たところから褒めていけば良いんですよ。
とせずにわかってあげてください。
教室にも行けない日があるくらいですから。
クリスマス会と聞けば誰もが楽しいから行きたいと、子供なら尚更行きたいと思いますよね。
だけど、教室に行けない自分を思えば抵抗感が高まりドタキャンが出てしまっても不思議ではないと思います。
多分、誰もいない教室なら、すっと入れますよ。
合わない環境(教室)に無理やり引きずって連れて行ってもニートを育てていることにしかならないから。
発達障害は迷惑なんて。
授業中にウロウロしてる普通の子もいるのに何が何だか。
うちは、学校でクリスマス会と聞いて「行く!」と張り切って行きましたが、帰ってくるといつもの明るさがなく口数も少なくて、悲しかった。
次の日も学校行かなくて。
教室でいろいろあってますから、気持ちを切り替えて連れて行くのはのは難しいと思います。
親の責任なんて。
子供だからできないことがあって当たり前でいいんです。
大人だって苦手分野はスルーするでしょ。
出来たところから褒めていけば良いんですよ。
2014/12/30 Tue 01:34 URL [ Edit ]
すみませんさんへ
お返事が遅くなってしまい申し訳ございません。
ドタキャンした事を下の子に怒ってはいません。
怒る事は逆効果と痛いほど分かっているので、ただドタキャンが人に迷惑を掛ける事になるんだよと説明はしています。
理解をさせれたかは分かりませんが、良い事と悪い事の区別はさせたいなぁ~と思っています。
本人は元気に何も無かったように遊んでいましたが、反省しろと怒れないのが私のストレスになっています・・・・
気分を優先させる事を分かってはいるんですが、ドタキャンが対したことではないとは思ってほしくはないんですが・・・・
人に迷惑を掛ける為に生きてるわけじゃないので、この手のコメントを見た時に、
知らない人は、そう考える人もいるんだなぁ~と実感して
さすがに反論をさせてもらおうと思いましたよ。
出来ない事や苦手な事が多い分、人より努力もしていることが理解してもらえたらなぁ~~。
出来るところから褒めていかないとね~~。
ドタキャンした事を下の子に怒ってはいません。
怒る事は逆効果と痛いほど分かっているので、ただドタキャンが人に迷惑を掛ける事になるんだよと説明はしています。
理解をさせれたかは分かりませんが、良い事と悪い事の区別はさせたいなぁ~と思っています。
本人は元気に何も無かったように遊んでいましたが、反省しろと怒れないのが私のストレスになっています・・・・
気分を優先させる事を分かってはいるんですが、ドタキャンが対したことではないとは思ってほしくはないんですが・・・・
人に迷惑を掛ける為に生きてるわけじゃないので、この手のコメントを見た時に、
知らない人は、そう考える人もいるんだなぁ~と実感して
さすがに反論をさせてもらおうと思いましたよ。
出来ない事や苦手な事が多い分、人より努力もしていることが理解してもらえたらなぁ~~。
出来るところから褒めていかないとね~~。
| Home |