ADHD
2015.01.05 (月)
下の子が暴れる事なく勉強に取り組んでいます。
冬休みに入り、家でのルールとして
「キチンと勉強したらゲームをしてもいいよ。」と言うルールを
作りまして、頑張ったご褒美はゲームが出来るにしたので
落ち着いて勉強してくれています。
しかも、めちゃめちゃ褒められるオマケ付きなので
前向きに頑張れるようです。
長くは集中出来ないので、たくさんは出来ませんが
2ページが限界なので、コレさえやれば楽しいゲームだと言う
思いが勉強の嫌さを消してるんだと思いますが
このルールは以前にも使ったことがあるんですが
その時は使えなかったんですが・・・
これも成長の1つじゃないのか?なんて喜んでいます。
学習に取り組むのが難しい子には、やはりご褒美作戦は有効で
それとNHKの教育TVも有効で、やってみようと言う気持ちに
持って行く事に助かるアイテムになっています。
録画しているので、何度も見せています。
学校での授業を受けていないので、理科の実験なんかは
TVで見ている感じなのですが、家では出来ない事なので
不登校なときも役に立ちましたし、DVDでも出してくれりゃ~
買いたい気分ですよ。
ただし漢字の書き取りは、今回はあきらめていて
気持ちが向くまではお預けしています。
体力と根気が必要な子育てに、私にもご褒美があれば
もっと頑張れるかもしれないぞ、なんて思っている
似た物同士な親子だなぁ~~~。

コタツに入っていると、回りに猫がやってきてくれて
保温効果はバツグンです。

母猫さんはマメとも仲良しです。

いい感じですよ。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
猫って面白いから見ていて、あきないんですよね~~。

人気ブログランキングへ
出来れば、ポチッとお願いします。

掃除&片付け
実は大掃除が全部は終わっていない・・・・

安東英子流片付け術
安東先生でやる気をもらってみよう!

- 関連記事
-
- 環境が悪ければ普通だって荒れるもの・・・
- サポートルームの変化・・・・
- なんで靴を忘れるんだ?
- 頑張ったらご褒美は欲しいのは大人も一緒。
- スライムを作りたい!
- 残念な母さん・・・・
- 意外と大丈夫です。
スポンサーサイト
欄
ADHDと診断された子供達のサポートしてます。プログを読ませて頂き支援の参考にしています。書くのが苦手な子には、短文でフリガナツキとナシ2行程度を毎日読ませてます。今は読めるようになることだけをすすめてみたらどうでしょうか。国語力はつくと思います。古い本ですが、矢玉四郎のはれ時々ぶたシリーズも教科書以外読む本としてオススメです。今支援してる子は、図書館で借りて本を読むようになりました。
2015/01/05 Mon 01:10 URL [ Edit ]
欄さんへ
うわ~ADHAのサポート・・・・
お疲れ様です!!!
一人でこんなに体力を使うのに、複数なんて恐ろしくて想像もできませんが
私達家族にとっては、救いの神なお仕事・・・
読めるには読めるんですが、意味を理解しないので困っていたんですが
2行くらいの短い文章なら大丈夫かもしれませんね。
なるほど、全部ではなく短い文章を読んで意味を理解させるように試してみます!!!
晴れ時々ブタは上の子も大好きでしたね~~
少しづつでも読む力をつけていけるよう頑張ってみます。
お疲れ様です!!!
一人でこんなに体力を使うのに、複数なんて恐ろしくて想像もできませんが
私達家族にとっては、救いの神なお仕事・・・
読めるには読めるんですが、意味を理解しないので困っていたんですが
2行くらいの短い文章なら大丈夫かもしれませんね。
なるほど、全部ではなく短い文章を読んで意味を理解させるように試してみます!!!
晴れ時々ブタは上の子も大好きでしたね~~
少しづつでも読む力をつけていけるよう頑張ってみます。
初コメです。いつもブログ読ませていただいてます。うちの息子も下のお子さんと同じ小学3年生。幼い時から発達の遅れがあり、療育施設1年通い、年中から保育園に行き、今は支援学級に在籍しています。息子は場面かん黙と診断され、学習障害です。とにかく自己肯定がとても低く、それも場面かん黙の要因でもあるのですが、とにかく誉めて自信をもたせて自己肯定感を高めていくように、と思ってはいるのですが、なかなかほめられません…。私自身が親から誉めてもらった経験がほとんどなく、どうしても上手く誉められなくって…。ブログを読んでお母さんのお子さんの対応は素晴らしいなぁ、といつも思っています。そしてなんだか元気をもらいます。猫ちゃんも可愛い~。これからもブログ楽しみにしてます。
2015/01/05 Mon 16:58 URL [ Edit ]
さえやまさんへ
初めまして~。
幼い頃に気づいてあげれるなんて素晴らしいです。
私なんか2年生まで気づかず、しかも人に言われるまで疑わずにいましたよ・・・・
場面緘黙は本当にやっかいですね。
見ていて胸が痛くなる、本当にやっかいな症状ですが
ものすご~く時間がかかりますが、確実に改善していけそうです。
私も褒められたことが少なくて、褒めるのが苦手で
病院で褒め方をレクチャーされましたよ・・・
さえやまさんの心が疲れないように頑張って下さいね。
それにしても学習障害って分かりずらいですね~~
ウチの下の子もADHDの特性なのか?
学習障害なのか?と見ていても悩みます。
ボチボチとしか進みませんが、このペースでやってみます。
幼い頃に気づいてあげれるなんて素晴らしいです。
私なんか2年生まで気づかず、しかも人に言われるまで疑わずにいましたよ・・・・
場面緘黙は本当にやっかいですね。
見ていて胸が痛くなる、本当にやっかいな症状ですが
ものすご~く時間がかかりますが、確実に改善していけそうです。
私も褒められたことが少なくて、褒めるのが苦手で
病院で褒め方をレクチャーされましたよ・・・
さえやまさんの心が疲れないように頑張って下さいね。
それにしても学習障害って分かりずらいですね~~
ウチの下の子もADHDの特性なのか?
学習障害なのか?と見ていても悩みます。
ボチボチとしか進みませんが、このペースでやってみます。
| Home |